• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししやすのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

音楽視聴中のナビ音声

以前に比べて音楽を聴くことが少なくなりました。
通勤では音なしで運転しています。
ナビはGoogleマップを使用しています。
旧型ではナビは付けませんでした。

新型にはナビが装備されています。
このナビと連動させて自動運転支援をしているようです。
おそらく、これまで通りナビ検索が必要ならGoogleマップを
使うように思います。

YouTubeの視聴者様から音楽視聴中に
ナビの案内音声がどのように聞こえるのかと
リクエストがありました。そこで検証をしてみたのですが、
ナビの案内音声で音楽が聴こえなくなるようなことはなく、
気になるようなレベルではないと思いました。

動画は、撮影した素材の前後をカットしトランジッションを
挿入しただけで画像ソフトで音の調整はせず、撮って出しです。
IPadをBluetooth接続し、YouTube audio libraryの音源を
使用しています。
目的地に向かわす、ナビの案内に逆らって運転しています。
言語設定は英語にしているため、音声も英語でアナウンスされます。
ナビの音量は工場出荷時のままです。
オーディオの音量は中間の設定にしています。

英語が得意なわけではないのですが、見栄を張って
言語設定を英語にしています。英語の音声案内だと
音楽を邪魔しないようにも感じました。
ちなみに、男性の音声も選択できます。

BOSEプレミアムサウンドシステムの残念なポイントして
イコライザー機能がありません。それでもさすがBOSEと思わせるような
重低音を響かせることができます。重低音好きにはたまらないです。
動画でこの音の感じを伝えることはできませんが、
音質はよいと感じました。

音楽をかけながら深夜の街をドライブしただけの
何の工夫もない動画ですが、参考になれば幸いです。

Posted at 2022/04/03 19:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月01日 イイね!

ワンペダル走行

新型のアウトランダーからイノベーティブペダル
いわゆるワンペダルが装備されました。
アクセルペダルだけの操作で速度をコントールできますので
ブレーキべダルへの踏み替えが低減されます。
アクセルペダルと離すとブレーキペダルが
踏み込まれます。摩擦ブレーキに加えて
回生ブレーキもかかり、適切に制御しているようです。

ワンペダルでの運転は慣れが必要だとは思いますが
20、30分も運転すればすぐに慣れます。
これまでの運転では減速するときは
アクセルから足を離すと思います。
こうすると強くブレーキがかかりますが
急ブレーキをかけたようにはなりません。
徐々にアクセルペダルと緩めていくような感覚を掴めば
ワンペダルで運転ができるようになります。
完全に止まる時以外は、アクセルペダルの操作だけで
速度をコントロールできます。

下り坂、特にカーブ手前での減速時、雪道などの
路面状況の悪いとき、ワンペダルはよいと思います。
ワンペダルでは車輪がロックしないので
雪道走行では安心して走行できました。

アクセルペダルとブレーキペダルが連動しているシーンを
撮影しました。長い動画ではありますが最後まで
視聴していただればと思います。

Posted at 2022/04/01 17:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月30日 イイね!

ヘッドアップディスプレイ

エクリプスクロスに装備された
ヘッドアップディスプレイ(HUD)は
三菱車では初の採用でした。
新型になったアウトランダーにも装備されました。
エクリプスクロスのHUDは、メーターフードの上部に
透明のボードが展開し、そこに車速などの情報が表示されます。
新型アウトランダーには透明のボードはなく
フロントウインドウに直接投影されます。
投影させるかは任意で設定できます。
昼間でもはっきり映しだされて見やすいです。

今回は、夜間の走行時におけるHUDを撮影しました。
アダプティブLEDヘッドライトは、過去のブログでも
取り上げましたし、動画にもしたのですが
HUDの撮影もかねてもう一度撮影しました。

ドライブモードはノーマルで駆動用バッテリー残量は0%
エアコンOFFで走行しています。
メーターの言語設定は英語にしていますので
ナビゲーションの音声案内は英語でアナウンスされています。

同一車線運転支援機能マイパイロット[MI-PILOT]で走行すると
HUDに表示されますが、今回はMI-PILOTを設定しませんでした。

夜間の撮影で動画の映りがあまり鮮明ではないですが
参考にしていただければと思います。
9分ほどの動画ですが、深夜のドライブにお付き合いください。





Posted at 2022/03/30 15:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

スポーティパッケージ

アウトランダーに装着したエクステリアのオプションは
テールゲートスポイラーとスポーティパッケージになります。
先行予約販売で購入しましたので成約プレゼントを選べました。
フロントコーナーガーニッシュ、リアコーナーガーニッシュを選びました。
そうなるとサイドアンダーガーニッシュを装着しないわけにはいかなくなります。
おそらく、こういうお客さんを想定しての成約プレゼントではないかと思われ、
みごとメーカーの術中にはまりました。
成約プレゼントがあったので、サイドアンダーガーニッシュ¥91,828の出費で
スポーティパッケージにカスタマイズできました。
ちなみにスポーティパッケージ(3点セット)は、¥172,260になります。

サイドアンダーガーニッシュは、雪の降らない地域であれば
問題はないですが雪道を走行するとサイドアンダーガーニッシュに
雪が付着します。特に前輪から巻き上げる雪がフロントフェンダー周りから
ドアにかけて雪のかたまりとなって付着します。かたまりとなった雪は
ドアの隙間にも入り込み、凍りつくためドアの開閉時にガーニッシュが
割れそうで気をつけていました。

あえて洗車はせずに撮影しています。納車になって
まだ洗車していない状態です。
ドアの内部に汚れがたまり掃除はしにくそうです。
助手席側のガーニッシュは、取付不良なのか少し浮いています。
装着された方、これから納車になる方は、確認してみてください。

価格はけっこうしますが、何というのか男こころがくすぐられちゃいますね。
装着せずにはいられないディーラーオプションです。




Posted at 2022/03/27 11:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月23日 イイね!

テールゲートスポイラー装着する?

オプション装着で最後まで迷ったのがテールゲートスポイラーでした。
予約販売で購入したので現車で確認ができず、アクセサリーカタログを
見ても違いがよくわかりませんでした。
価格は、そこそこします。販売店に試乗車が配車になり
確認しに行ったのですが、各販売店の試乗車はどれも
テールゲートスポイラーが装着されていて、装着前の現車は
ありませんでした。

悩んだ挙げ句の果て、装着することにしましたが、
装着してどれだけ違いがあるのか未装着車と比較ができず
未だにわかっていません。
納車待ち、これから購入を検討している方々への
参考になるかと思ったのですが、動画をみてもよくわかりませんね。

撮影するのですからせめてテールゲードスポイラーだけでも
きれいにするのが常でしょうが、どのように汚れるのか
参考になるかと思って、あえて洗車はせずに撮影しました。

撮影していて思ったのですが、テールゲートスポイラーの裏側は
樹脂になっています。フェンダーアーチ、ドアミラー下部も樹脂です。
古くなってくると、この黒い樹脂の部分が白くなってくるんですよね。
そうならないうちにコーティングでもしようと思います。

これから納車になる方々は、納車になってすぐ樹脂部品に
何らかの対策をされるとよいかと思います。
納車になってまだ洗車は一度もできていません。
道路の雪はなくなり、乾燥路面の日が多くなりました。
日中の気温は、プラスになってきたので
今週末あたり天気がよければ、初の洗車をしようと思います。

Posted at 2022/03/23 17:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トノカバー http://cvw.jp/b/164960/47751743/
何シテル?   05/30 04:56
未知なる冒険へ、アウトランダーと旅に出よう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
時代をつくるつもりで、一台をつくった。 三菱自動車歴代のなかで最高傑作です。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
G7人乗り、クールシルバーメタリック

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation