2023年07月02日
マキタ エアダスタを使用してフロントグリルなどの
溝に溜まった水を吹き飛ばしました。
パワーは十分で、拭き取る時間を短くできました。
最大風量(モード4)で、1充電当たりの作業時間は
約15分、途中でバッテリーが切れてしまいましたが
そこは、アウトランダーPHEV。1500W出力のコンセントから
充電をしました。充電が終わるまでの間は
アルミホイールを洗って、洗い終わる頃に
充電が終わりました。
車内の清掃もしました。カーペットに絡まったゴミは、
掃除機でもなかなか吸い込まず、使い古しの歯ブラシで
ゴミをかき出し掃除機で吸い込んでいました。
エアダスタは、細かなゴミを飛ばすことができます。
掃除機のノズルが入り込まないところにあるゴミも
飛ばして、キレイになりました。
ドアポケット、シート、エアコンの吹き出し口、
メーター周り、フロアコンソールなどに溜まった
ホコリがなくなり車内の空気が変わった感じがしました。
洗車だけでなく、家の中でも大活躍。
買って損はしない価値のある商品です。
マキタのエアダスタ18Vは、品薄で納期に時間がかかるとの
ことでしたが、注文してからすぐに届きました。
充電器とバッテリーは、セット品のバラし品を購入しました。
購入先のリンクは下記に。
いずれのショップも梱包が丁寧で、対応が早かったです。
【購入先】
島onLineStore
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shima-takatsuki/
エムテック
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mtec1513/
Posted at 2023/07/02 20:47:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日
洗車をしてフロントグリルなどの溝に溜まった水を拭き取るのは
時間も手間もかかり面倒だと感じていました。
かねてから、溜まった水をエアで飛ばせればと思っていました。
充電式のエアダスタがあるのは知っていましたが
購入しようかどうか迷っていました。
エアダスタは、クルマだけではなく、いろいろなシーンで
活用できるので思い切って購入しました。
マキタとハイコーキどちらにしようかと迷いました。
パワーやアタッチメントの豊富さはマキタ
本体の軽さ、マルチボルトのハイコーキ
悩んだ末、マキタにしました。
マキタのエアダスタ18Vは、品薄で納期に時間がかかるとの
ことでしたが、注文してからすぐに届きました。
充電器とバッテリーは、セット品のバラし品を購入しました。
購入先のリンクは下記に。
いずれのショップも梱包が丁寧で、対応が早かったです。
【購入先】
島onLineStore
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shima-takatsuki/
エムテック
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mtec1513/
エアダスタの使用感は、この次にご報告いたします。
Posted at 2023/06/25 10:56:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月21日
今年の冬、圧雪路を走行した同じ道路で
乾燥路におけるS-AWCの制御を検証しました。
圧雪路では、左右の駆動力、前後のトルク配分を制御し
トラクションのかかった走行ができました。
乾燥路ではスピードが出ていなければ
四輪の制御なしに走行しているのではないかと思いました。
制限速度60km/hで検証していきます。
コンディションは、曇り、気温16℃、路面はドライ、
ドライブモードはノーマル、イノベーティブペダルは
オフに設定しました。
車両の旋回する力、ヨーコントロールは、
圧雪路、乾燥路においても制御の違いはなく思いました。
一方、前後輪のトルク配分は、乾燥路では、トルク配分の制御が
少ないのに対して、圧雪路面では、頻繁にトルク配分していました。
S-AWCは、車両の挙動を検出し、路面状況や走行場面に合わせて
最適に駆動力や制動力を各車輪へ配分し、コントロールしていることが
乾燥路面、圧雪路面の比較でわかりました。
Posted at 2023/06/21 07:21:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月20日
寒冷・積雪地帯では、タイヤが巻き上げた雪が巻き上げられ
ドアの前方に付着し、どんどん成長していきます。
そして日中とけた雪が、氷の塊を作ります。
その影響だと思いますが、サイドシル下部の
ウエザーストリップが裂けて取れてしまいました。
助手席側も同様の状態です。
ウエザーストリップに空いている取り付け穴が裂けないように
ワッシャーのようなもので強化した対策品が出ればと良いなぁと思います。
ここは部品交換する予定ですが、毎年このようになってしまうのかと
懸念されます。この現状をメーカーの人に知ってほしいと思いました。
Posted at 2023/06/20 21:15:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月12日
アウトランダーと太平洋に行きました。
充電に立ち寄ったディーラーに
デリカミニの試乗車があり、
納車待ちのデリカミニも数台ありました。
実車をみて、これはヒットしそうです。
今度、じっくり見たいと思います。
三菱自動車が元気だと嬉しいです。
デリカD5同様にロングセラーになることを
期待しています。
マスコットキャラクターのデリ丸は愛嬌があって
かわいいです。このぬいぐるみほしいです。
砂浜のシーン以外は、過去に撮影した動画を使用し、
色味はブリーチバイパスをかけて編集しました。
出発のシーンは夏のシーンで違和感があると思います。
ご了承いただければと思います。
Posted at 2023/06/12 09:45:55 | |
トラックバック(0) | 日記