2011年03月17日
昨日は、先月の事故の影響で
累積点数が、ツモってしまい
緑色の案内状がやってきました。(笑
従って、お勉強会に参加してきました。
相変わらず参加費の高いこと・・・13800円
自宅より電車を乗り継いで・・
試験場の美味しい・・・うどんを昼食にして
ドライブシュミレーターと・・・格闘してまいりました結果
無事、29日間の免除となりました。(笑
座講中、いびきかいてるやつもいらっしゃいましたが
何とか全員・・・無事に免除となったようです。
適性検査も、シュミレーターも久しぶりだったのですが
内容も変ってるし・・・(笑
でも考査テストの問題は、変ってなかったように思う。(笑
携帯で、知恵袋に・・・・(爆笑
ということで、これでやっと・・・
GWの7連Qの予定を立てられます。(笑
さて、いずれにしても
西の方面ですね。
どっか楽しそうなこと、無いかな・・・・(笑
Posted at 2011/03/17 08:16:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日

今日は、光明池で
お勉強会です。
とりあえず今日1日は
大人しくします。

Posted at 2011/03/16 08:07:49 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月15日
今回の激甚災害に対して
何かできることは無いか?と考えながら
とある方と密談中です。
まだまだスタートしたばかりだし、どうなるかはわかりません。
大企業を動かすことは非常に労力が必要だとはわかっていても
連日報道されている映像を見ていて
やはり何かできることは?と考えてしまいます。
とりあえずは、とある方の上司が動いてくれるかが鍵です。
決定したら、連絡しますのでご協力願います。(謎
さて、地震のことはひとまず置いといて・・
我が愛機の修理について(爆笑
原チャリとの接触事故の後
保険会社との折衝を我がメカニックに依頼しておりましたが
とりあえずは金額が決定したようです。
あとは、相手がそれを了解して修理が出来るようになれば
実際に・・・ドック入り。
そう・・・そこは私のア・バ・ワクー。(笑
マチルダさんは居ませんが・・・(笑
どこか塗装屋さん・・・お安いところご存知ありません?(謎
当面決定しているのは、フロントバンパー新品交換です。
で・・残りでボンネット修理。
でないと、リセールのときのバラ売りが出来なくなっちゃう。(笑
部品単体のほうが、高く売れるので。ケラケラ・・・
とりあえず・・・今日も1日頑張りまひょか!
Posted at 2011/03/15 08:12:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日
3/11日の地震及び大津波による災害
当事者並びに関係者の皆さん
大変だと思いますが
落ち着いて、焦らず頑張ってください。
何かできることは無いか?と日曜日考えておりましたが
とりあえず個人でできることは、支援金を出すことくらいしか無く
コンビニの義援金BOXへいくらか投入してきました。
MMFリーダーとしてできることは無いか?と考えておりますが
未だに思いつかないです。
今朝、チラッと思いついたことがあって
とりあえず動いてみるかと・・・。
会社人としては、担当している会社が日立にあるので
そことの連絡を取ることが最優先です。
頑張ってください!
Posted at 2011/03/14 08:30:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
昨日発生した未曾有の地震災害に対して
現地の方々が、どれくらい不安でいっぱいかは
阪神淡路大震災の経験者である私たちが一番理解できるはずです。
何かできることとして、微力ながらも
ネットワークを利用していくことが最大限できることかもしれません。
現地の方々が、ネットを閲覧できるようになるには、まだかなりの時間が掛かることでしょうが
まず、自分ができることはこのくらいしかありませんが
皆さんのご協力をお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
※これを読んだかた、可能な限り以下コピーペーストで広めて下さい
--------------------------------------------------------------------
【全国非難場所一覧】http://bit.ly/eVdXpd
地震の特集ページ
http://www.asahi.com/special/10005/
気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/joho.html
地震のときの対策
(一度目を通してくれたらうれしいです)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687477536&owner_id=34339089
災害伝言、安否確認まとめ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687459126&owner_id=34339089
テレビがみれない方こちらへ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687467456&owner_id=34339089
JR東日本の情報
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687471671&owner_id=34339089
災害帰宅困難者の方
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687489947&owner_id=34339089
ライフライン
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687548186&owner_id=34339089
Twitter
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687521436&owner_id=34339089
--------------------------------------------------------------------
・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
・電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。
・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。
・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。
・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。
・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。
・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。
以上、一人でも多くの方が、コピーペーストで広めてくれることを願っています
--------------------------------------------------------------------
【拡散】電話の使用は極力避けましょう。緊急の連絡(119、110)で必要としています!安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター、ネット、スカイプを使いましょう。情報にはならない最悪な状況であるかもしれません。マイミクが多い方、拡散お願いします!
★頭部の出血は布で傷口を覆って下さい。
★下肢(脚)の出血は太ももの付け根を縛って下さい。
★肘より先の出血の場合は二の腕の内側を縛って下さい。
★上腕の出血は腕の付け根縛って下さい。
※一時期おきに縛ってる布をゆるめて下さい。
公衆電話無料化。
【NTT災害伝言】171
全国どこからでもメッセージを録音、再生。
1メッセージあたり30秒まで録音可能。
公衆電話、ダイヤル回線、携帯電話、PHSから可能。
【心構え】たいへんな時だからこそ冷静に。
この後、何が必要かを冷静に考えること。
どういう行動が必要かを考えること。
なれない地震酔いに苦しんでいる方へ
目をつむり10秒程深呼吸を繰り返してください。
口内が乾いている方は辛くても水分補給を!
今後余震が続くと思われるので対処方を知っていたら少しでも気持ちが楽になるかと思います。
【至急】宮城県東松島市矢本町営グランド付近(宮城県東松市大曲字横沼82)で津波によって取り残されてる人たちが救助を待っています。
どこにも連絡が取れないため救助をお願いします!
東京電力からお願い!
大地震の被害により今後の電力供給量が不足する恐れがあります。
皆様節電の御協力を。
Posted at 2011/03/12 09:43:54 | |
トラックバック(1) | 日記