• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎おさるのブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

W206の仕様の変遷

W206は(不幸な事に)、2021年の発表時点では、まだコロナ災禍が収まっておらず、半導体不足やサプライチェーンの混乱が続いていました。
当初、電動シートが装備されない、トランクオープナーが装備されない、等も喧伝されたのを覚えています。
コロナの収束と共に状況は改善されてきていますが、未だ、オプションの混乱が続いているようです。
入手できた2022年9月から、2024年10月時点での仕様の変遷は以下のようになっています。



これを見ると、いずれもフルオプションでのオーダーはできない、という事がわかります。
私が入手したのは、MP202401版(2023年12月20日版)で、ほぼフルオプションですが、アンビエントライトプレミアムとシートベンチレーションは装備されていませんでした。
W206の記事やYoutubeでは、アンビエントライトプレミアムが華々しく紹介されている事が多いようですね。MP202401版(2023年12月20日版)ではオプションとしてラインナップされていますが、私のW206には装備されていませんでした。

私のW206は、某ディーラーでデモカーとして使われていたものですが、試乗した時は昼間でしたので、アンビエントライトの仕様には気がつきませんでした。試乗するのは大方昼間なので、多分プレミアム仕様ではないものでも良かったのかも知れませんね。

また、MP202501版では、レザーエクスクルーシブパッケージにシートベンチレーターが入っていますが、私のW206には装備されていません。
私のW206では、この2点(アンビエントライトプレミアム、シートベンチレーター)が装備されていない事になります。

ネットで見てみると、欧州の場合、日本のような「パッケージ」ではなくて、もっと細かくオプションが設定できるようですね。
インテリアトリムもメタルウィーブの他、数種類の杢目が選べるようですし、ステアリングヒーターや、後部座席のエアコンパネルが選べるようで、羨ましいですね。

W206入手にあたり、ディーラーで新車の見積も御願いしましたが、この時点で入手できるのはMP202501版で、何と目玉商品だったはずの、ARナビが入っているベーシックパッケージはラインナップから外れていて、ARナビの無いセーフティビジョンパッケージしか選択できなくなっていました。また、それまでは独立していたBlumester 3Dサラウンドサウンドシステムが、シートベンチレーターと合わせてレザーエクスクルーシブパッケージに入っていて、このパッケージの値段が何と26万円から55万5千円に跳ね上がっていますね。なにがなし、帳尻会わせのような印象を拭えませんね。

という事で、少なくとも現時点では、「売り物」だったはずのARナビは、新車では手に入らない、という事のようですね。

街頭では、未だあまりW206には遭遇しないのですが、本体価格の上昇に加え、こういったオプション事情も影響しているような気がします。

クルマ自体はとても良いんですけどね。残念ですね。
Posted at 2025/01/11 20:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月01日 イイね!

しっとりした乗り心地、燃費の良さ

しっとりした乗り心地、燃費の良さW205から更にサイズアップしたとは言え、Eクラスよりはコンパクトで、リア・アクスル・ステアリングと相まって、駐車時など、取り回ししやすい等、扱いやすい一方、ISGにサポートされたトルクフルなディーゼル・エンジンは運転しやすい。
Posted at 2024/12/01 17:35:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年12月10日 イイね!

車検済ませてきましたヨ(その4) ついでに洗車

と言う事で、これからは、フツーに、オイル交換、点検、車検という事になります。となると、ヤナセじゃなくても良いかなぁ。


ネットで見てみると、ベンツ専門店なので安心、ディーラーより安い、と謳っている所もありますが、そこの料金を見ると、ヤナセよりとりたてて言うほど安くはないようだし。安かろう、悪かろう、では困るわけで、どういう所が良いんでしょうね。悩みますね。


ま、一度ヤナセに御願いした事があったからこそ、巷の店との比較もできるわけですけどね。

おしまい!
Posted at 2021/12/11 13:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2021年12月10日 イイね!

車検済ませてきましたヨ(その3) ついでに洗車

車検諸費用の\65,810と併せ、\140,339。これが高いのか安いのか、人によって捉え方は異なるとは思いますが、以前乗っていたマークII(JZX100)、安さが売りの一つの店に御願いしていましたが、記録を調べるとやはり何だかんだで、車検時にはおよそ12万円程は出費していましたから、ベンツ+ヤナセで14万円ほどなら、私は、まぁリーズナブルじゃないかと判断しています。無論、今後、ブレーキ廻りの交換、タイヤの交換、ATFの交換等で消耗品だけでもそれなりのコストがかかってくるんでしょうけどね。


今回発生した個々の部品の金額をネットで調べてみましたが、何とヤナセより高く売っている所もあるようですね。ヤナセは高い、と言う人も居るようですが、私は一概にはそうとも言えないように思いました。無論、ヤナセは当然ながら純正品を使うし、多分工賃もそれなりだろうとは思います。OEM品等、部品代を抑え、単価の安い所に御願いすれば、もっと安く済むとは思いますが。


ちなみに、エアフィルター、キャビンフィルター、ワイパーの交換も提案されましたが、この程度はDIYでできますし、即走行性能や安全性に影響するわけでもないので、却下。バッテリーも次回はDIYにするかも知れませんけどね。


今回この金額で収まったのは、ヤナセ メンテナンスパッケージに、法定2年点検、基本料金、MB専用テスターによるショートテスト実施、エンジンオイル及びフィルター交換が含まれていたのが理由のようです。無論、これも自分で安い所で済ませるか、オイル交換の頻度を下げる等すれば、もっと安く済むかも知れませんが、これで2年間89千円ならさほど悪くないと思い、再度御願いできないか、聞いて見ました。残念ながら、このヤナセ メンテナンスパッケージなるもの、認定中古車を購入時にのみ入る事ができるものとの事。他に似たものとして、「メンテナンスプラスライト」というのがあり、これは何時でも何度でも入れるそうですが、これは、ヤナセではなくて、日本メルセデスベンツが行っているもの。お値段は、W205/C200ですと、2年で\143,000は、チト高いなぁ。オプションで「24時間ツーリングサポート」を付けられるそうですが、使わんなぁ。メルケアみたいに期間中の部品交換は無料なんていうのは無くて、ヤナセ メンテナンスパッケージ同様の内容にワイパーブレード、エアコンのダストフィルター、コンビネーションフィルター、ブレーキフルードの交換が含まれている程度。「メンテナンスプラス」には含まれている、ATFATFフィルター、スパークプラグ、エアフィルター、燃料フィルターの無料交換は、無い。無論、車検諸費用は別。ヤナセ メンテナンスパッケージより54千円高い設定ですが、ワイパーブレード、エアコンのダストフィルター、コンビネーションフィルター、ブレーキフルードの交換に見合う値段かなぁ、と思うと、お得感はあまり無いですね。ワイパーやフィルター類は自分で調達、DIYできるし、要所々々で必要に応じて、個別にメンテナンスして貰った方が、無駄は少ないなぁ。
Posted at 2021/12/11 13:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2021年12月10日 イイね!

車検済ませましたヨ(その2) ついでに洗車

さて、24ヶ月点検及び車検のため入庫して暫く、ヤナセの御担当から連絡があり、高圧燃料ポンプの低圧ラインホースから燃料漏れした形跡があるので、ホース交換が必要、との事。そう言えば、去年の10月に赤倉に行った時、朝エンジンを始動したところ、車内にガソリン臭。窓を開けて暫く様子を見ていると臭気も無くなったので、取り敢えず様子見という事で特にディーラーにも持ってきませんでした。更に気温の下がる冬期にもガソリン臭は無かったので、一過性のものかと思っていました。


ググると、W205の燃料漏れ、結構あるあるのようですね。未だ暫くは乗るつもりなので、当然修理を頼みました。


で、今回の点検費用ですが、以下の通り。


・法定2年点検、基本料金(メンテナンスパッケージに含まれる)

MB専用テスターによるショートテスト実施(メンテナンスパッケージに含まれる)

・エンジンオイル及びフィルター交換(メンテナンスパッケージに含まれる)

・カストロール、エンジンシャンプー(2,728円)

・エンジンオイル添加剤、LUBE-X ST(4,800)

・メインバッテリー(39,600)

・バッテリーターミナルプロテクター(1,045)

・高圧燃料ポンプの低圧ラインホース(3,553)

・ホースクランプ(341 x 2)

・ブレーキ・ブースター・バキュームライン・ファイヤウォール部接続のグロメット(部品代957、工賃4,356))

・パーツクリーナー(1,430)


以上〆て、技術料19,734、部品代5,795、計74,529円(税込)
Posted at 2021/12/11 13:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「W206の仕様の変遷 http://cvw.jp/b/1650140/48199704/
何シテル?   01/11 20:31
川崎おさるです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

川崎おさるさんのスマート フォーツー クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/14 18:38:47

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
5年間楽しませてくれたW205(C200)から、ディーゼルのW206(C220d)に乗り ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 我が家のC200 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
C200に乗り換えました。満足しています。至ってノーマルですが、それがイーんです。
スマート フォーツー クーペ スマ坊 (スマート フォーツー クーペ)
カミさん用に購入しました。リアルチョロQってとこで、ちょこまか走り回るかわいいヤツです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation