• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu z32のブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

4年ぶり


お久しぶりです。
 yasu です。

前回のブログからほぼ4年ぶりみたいです。

◆最初に
今回のブログの内容は
今、自分が思っていることや、購入した理由や経緯とかを
後から見返して、こんなこと思ってたんだなとか、
振り返ってみる用の内容になってます。
書きたいことダラダラ書いてるので長いです。
そもそも、人様に見せる内容ですらないようなことです。笑

それでも続きを読む人はどうぞ!笑


少し前なんですが、
数年ぶりに愛車に「いいね」を押していただいたようで
車の見た目も変わったところが少しあるので
備忘録的な意味も含めて久しぶりに書くかって感じで思い立って書いてます。
愛車紹介で書くのもありですが、長くなったのでこっちで書きます笑

今の見た目はこんな感じです。
alt


alt



分かりやすい以前からの変更点としては、
フロントフェンダーをMISSIONのものに変更してます。
alt


MISSIONのはスリット?みたいなダクトが開いていますが
純正っぽくしたかったので、埋めてます。

今の自分のZに対する考えとしては
・純正っぽく、でも好きなものを取り入れつつ純正よりも+αがある車作り
・自分なりの「マイナーチェンジ」を意識してるつもりです。

あまりワイドフェンダー感は出てないようにみえますが
一応、片側純正比+30mmです。

また、フェンダーを変える際に
サイドマーカーをNDロードスターの純正に変更しました。
フロントウインカーをクリアタイプに変更しているので
統一感が出るようにしてみました。
さすが、現行車の純正品だけあって見た目も
Z純正と違ってスタイリッシュな感じになったのかなと思います。笑

サイドマーカー以外はLEDに変更してますが、
ここはバルブを変えられないのでただの電球になってます。
問題なく動いているので良しということで笑


次はホイールです。
今は、ce28nで落ち着いてます。
alt


サイズは確か10.5j +18 4本通しです。
(オフセット怪しいです)
HP見てみたら10.5jのサイズ自体載ってなかったので…
載ってないってことは廃盤なのかな?

次、ホイール買うなら
326powerのヤバking MESHを19inchで攻めた感じで履かせたいですね。

ホイールの話は以上なんですが、
すでに気づいていると思いますが、
DAYTONAから出ているZ34のアケボノブレーキキットに変更しました。

FDに乗ってる友人が17inchキャリパーに変えたことに刺激されて
自分も勢いでこのキットを入れてしまいました笑

自分の考えなんですが、
ブレーキも見える部分なので見た目のパーツの一部と思っていて、
さすがにZ32純正は「… やっぱ小さくない…?」と思う節がありまして…笑
なので、見た目と性能の向上、コスパのいいとこ取りってことで
これには満足してます。

また、変更ついでにマスターシリンダーも
リフレッシュを兼ねてR34GT-Rの純正品に変更してます。

他には、Revolfe S.A.にて
パワーイグナイターとパワーイグニッションコイルを取り付けてもらいました。
alt


赤Zの時から一度お伺いしたいと思っていたショップだったので
やっと念願叶った感じです。

リフレッシュ目的で付けてみましたが、
実感できるぐらいの効果があって驚きました。
個人的にはNAGISA AUTOのガッチリサポートぐらい実感できました笑

今後はエンジンのリフレッシュとかD-ジェトロ化とか
いろいろ相談していきたいなって思ってます。

さてさて、次は内装関係です。
内装については自分の「覚え」的な意味合いがより強い内容になってます。

まずは全体
alt

といっても、ほぼ純正です。笑
以前からの変更点は、シフトノブ、DAF9を入れたこと、
写ってないですがクイックリリース、シートも変更してます。

クイックリリース
alt


FEEDのクイックリリース
(物自体はワークスベル)
先ほども出てきたFDに乗ってる友人が藤田エンジニアリングに
お世話になっており、その繋がりで購入。
藤田社長じきじきにこのステッカーを貼っていただきました。

ちなみに、NDロードスターのサイドマーカーは
社長のGT-3キット組んだFDを参考にさせてもらいました。笑

シート
alt


これは説明不要ですね。笑
ホンダのtypeR系の赤レカロです。
これは確かDC2 インテグラのだったかな。

赤シートの理由としては、赤Zの時は好きな色を全面に出してましたが、
今のZではワイド化した時から
好きな赤はポイントごとに使っていこうと思ってまして
お世話になってるショップでこれが転がっていたので購入。
もとから付いてたレカロも肩のところボロボロだったし。

シフトノブはnismoの白ジュラコンから変更しました。
alt


知っている方も多いと思いますが、
PEAKSのIMASA 300ZX チャンピオンシフトノブです。
nismoの短いのも好きですが、バックボーン的にはこっちを選びたくなり購入。
むしろ買わない理由がない…笑

今さらかよって思われるかもですが、APLINE DAF9
alt


今のZに乗り始めた頃から、
「タブレットをナビ代わりにして、好きな曲を好きなタイミングでかけたい」と
ずっと思っていました。

当時はオーディオのUSB入力にタブレットを繋げてスレーブ状態にして、
かつ曲の選択ができ、ナビとして使えるようにしたかたのですが、
調べ方が甘かったり、知識がないこともあり断念…
また、タブレットを置くための場所も
ホームセンターのステーを這わせて、ゴチャゴチャしたりで良くなかった。
ナビ入れるにしても2DINは嫌だしな。と思ってました。

で、Android Autoの存在を知り調べたら
これに行き当たったって感じです。
ほぼ理想を満たしているので購入してみました。
(本当はカロッツェリアのDMH-SF700が欲しかったけど
 在庫なしで秋まで入荷待ち状態なのでDAF9にしました。)

スマホとリンクしているので
曲の選択はDAF9側で選択できるし、Android Autoでナビもできる。
なんといっても1DINなのに画面は9インチで見やすい。

取り付けとしては、
説明書どおりに進めると、側面のネジを締めるところで
エアコンスイッチのせいで出来なかったりしました。笑
順番変えれば問題なく取り付けできました。

自分的には、1DINの下段に付けたかったんですが、
インパネの仕切り?が邪魔で取り付けできず、上段に取り付け。
ですが、結果的にスマホを置く場所も確保できたのでラッキー。



とりあえず、現状はこんな感じですかね。
写真撮ってないので載せてませんが、
リアのアーム一式とテンションロッドも交換してます。

今ちょうど、ドアストライカーとか
ヤフオクで出てたR35G-Rのドアチェックリンクを流用したものも購入してます。

これからは好きなように弄りつつ
リフレッシュかつ、ブラッシュアップしていければと思ってます。

次はいつの更新になるか分かりませんが、
もし更新してたらよろしくお願いします。


では、また~ ヽ( ´ー`)丿
Posted at 2021/05/09 00:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月11日 イイね!

ADVANオールフェアレディZミーティング2017


お久しぶりです
 yasu です



今さらですが、
ADVANオールフェアレディZミーティング2017に
すとーんくらぶくんと参加したのでそのことを書いていこうと思います。
彼もブログ書いてるので、コチラもどうぞ~


FSWに着いたのは12時ぐらいでした、
向かう途中に何台かの(帰宅される?)Zとすれ違って、
2人のテンションがだんだん高くなっていきました笑


会場に着くと当たり前ですが、どこを見てもZばっかりでしたね。
私の一方的な知り合いのZが何台もいました笑


ずっと写真ばかりとっていましたので、
その中の何台かを載せていきたいと思います。
皆さん、カッコいいのでどれを載せるか、めっちゃ考えました笑

※パーツなど推測で書いてますので、間違ってたらゴメンなさい orz



この独特の雰囲気、痺れますね。
サイドステップが以前よりもボリュームアップしてます。

何年か前のZミーティングの時にオーナーのpondariさんと
少しお話した以来でしたが、久しぶりにお話させてもらいました。
覚えていてくれたのなら、めっちゃ嬉しいです笑




最終型の2seater ノーマルルーフ、ホイールはBBS LM
羨ましいパッケージングの綺麗なZだなぁ、と思っていたんですが、
なんと、pondariさんの息子さんが乗ってました!
以前、お会いした際は、助手席だったのに…笑



やっぱり低い。
そして何回見ても、カッコいい。
このお方が居なかったら、自分もワイドフェンダー入れてなかったかも。
サイドとリアのスッキリ計画、今後どうなるのか楽しみです!
緊張と人見知りから、ちゃんとお話しできなかったのが心残りでした…




この3台はZ32の中でもかなり低かったと思う。

左の方に見切れてるZは自分のなんですが、
車高の高さの違いが笑えるぐらい違うし、カッコよさも全然違う。
同じクルマなのにね!笑




このシャコタン具合といい、
ノーマルルーフからのルーフスポイラー+純正ウイングの流れ
リアにはTwinZのディフューザー+VOLTEXのエボ9用ディフューザーの組み合わせ
カッコ良すぎでしょ笑




パッと見は純正な感じですが、
社外ボンネットにEZLipでしょうかフロントにリップ
クリアウインカー、イエローパールに真っ白のTE37、
ところどころにオーナーさんの拘りを感じます。




Abflugのリアワイドフェンダーを付けたZ
大型のルーフスポイラー+リアスポイラーレス、カッコいい…
自分も一時期、このフェンダーの迫力に憧れた時期もありました。

ヤフオクとか見ていると2seater用のルーフスポイラーは出てますが、
2by2用でも大型ルーフスポイラーってないんですかね?




昨年のZミーティングの際にも見かけたZ32
リアタイヤが335の衝撃は今でも忘れません。
今年はリアウイングが付いていて
これがまた自分の好きなローマウントタイプでカッコいいこと…
翼端坂は参考にさせていただくため、めっちゃ写真撮らせてもらいました笑




今年も来てましたMecuryさん
Z33ロードスターにワークス系のワイドフェンダーとダックテール
この組み合わせ、個人的に大好きです!




Speed FormeさんのS30Z
ワイドフェンダーがバンパーの下の方まで伸びているスタイルは
自分は初めて見て、珍しい気がします。
段付きになってるフェンダーがイケてます!

また、S30などの旧車系にはワタナベの8スポーク Rタイプが定番と
勝手に思ってますが、TE37V 17インチもカッコいいです!




Fujimura AutoさんのZ34ロードスター
純正の流れを崩さないオリジナルのボンネットとエアロ
自分もこんな仕様でZ34ロードスターに乗ってみたいっす。



今年は3台で同乗体験やってましたね!
ver.nismoってこう並ぶと社外エアロみたいな見た目してますね笑
あと、ライトの中が黒いと引き締まって見えてカッコいい!




S30Zベースのフェラーリ250GTO
本物の250GTOを見たことがないのですが、
家にあるモデルカーと、この写真を見比べてました笑




雲一つない綺麗な青い空に負けないぐらい、綺麗な青いZ31
この色の名前が Sky Light Blue ってのも頷けます。
ホントにいい色ですし、弄り方もシンプルで好きです。




こちらは Midnight Purple のZ31
ホイールは黒のSSR Professor SP1(R?)
リアの牽引がボディに合わせて紫なのもイイ感じ。
夜見ると、昼間とは違うカッコよさがありそうです。




このZ31は一緒にいった、すとーんくらぶくんが
「なぜか、このZ31には魅かれる。」と言っていた1台

彼は純正の見た目を重視しているので、
すこし車高が落ちていて、ホイールも大きすぎないサイズで
リムのデザインもメッシュという点で魅かれたのかな、と勝手に考えてます笑




どんなZでもリアフェンダーが気になってしまう…
純正ももちろん好きですが、やっぱり気になってしまう…

このS30もかなりのワイドフェンダー
それに合わせるホイールもどこのメーカーか分かりませんが
アメリカンな感じがしてGood!




最後に…





ついに、やってしまった…

自分のZの車高が高いってこと分かってる。
あのウインカーの横に空いてる穴は何だ。と言われるのは分かってる。
リアがツラ出てないってところも分かってる。

だけど、並べてみたかったの!
一つの夢でもあったしね。

マナ蔵さん、ありがとうございました!


とりあえず、一通り綺麗になったけど、
ここからどうやって個性を出していくかですね。

まったく一緒っていうのは面白くないので
これからはオリジナリティを出していけたらなぁと思います。





最後の心残りとしては、
MISSIONのエアロが付いているあみっちさんのZとも並べたかった…

諸事情により早く帰らないといけなくなったので、
最後、時間がなくてできなかった…



でも、
この帰りにすとーんくらぶくんが
「クルマが欲しいって気持ちが高まってきた」と言ってたので、
ミーティングに連れてきて良かったなと思いました!




では、
今日はこの辺で失礼します






では、また~ ヽ( ´ー`)丿
Posted at 2017/05/13 16:46:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

明日はZ Meeting!


お久しぶりです。
 yasu です。

さて、明日はADVAN ALL Fairlady Z Meetingですね!

ということで、
明日に備えて洗車してきました。



そのあとに、
パラッとにわか雨に降られてしまいました…


明日は参加しますので、
もし、見かけましたら、よろしくお願いします!


では、
明日もありますので
今日はこの辺で失礼します






では、また~ ヽ( ´ー`)丿

Posted at 2017/05/04 21:53:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

久々のツーリング!


お久しぶりです。
 yasu です。

先週の日曜日は久しぶりに、ツーリングに行ってきました!

今回の目的は個人的に鰻が食べたかったので
静岡で鰻を食べることと、
ヤマハ コミュニケーションセンターが近くにあったので行ってみたいな
という、自分勝手な内容とさせてもらいました。


さて、
以前からツーリング出発前の恒例の
“いつものGS”からスタートです。
久しぶりにいつものGSって打ったな笑



エボⅨのHくんとFDのMくんとすとーんくらぶくんと集合してから
Mackem黒猫さんとかんぱり@z33さん、ばてぃおさんとの
待ち合わせポイントの長篠設楽原PAに向かいます。




とりあえず、いつものですね
天気も良くて、ツーリング日和でした。

ちなみに、HくんのエボⅨのホイールが新しくなりました。



XXR 527D 
サイズは10.5J +20だったと思う。
これはまだ、代理店のHPのラインナップにも載ってないので
日本未発売だと思われます。

このディープ感がカッコいいですね~
リムまでを計ったらだいたい7cmぐらいでした。
ディープリムが好きな私としては一度、Zに試し履きさせてみたいですね。


話が反れてしまいましたが、集合です。



今回、かんぱり@z33さんは愛車のZ33で来てくれました!(私が唆しました…)

やっぱ、みなさんカッコいいですね
こんな人たちとツーリングできることがホントに嬉しいです。


かめちゃんKくんとken-toは仕事で不参加となってしまったことが残念…
また、次の企画のときに待ってますよ!



そこから、少しクルマを走らせ
今回の第一の目的である鰻のお店“勝美”さんです。



三ヶ日インター店ならインターから5分も掛からない場所にあります。

ここで、S660のY川くんと合流



Y川くんはken-toの地元の友達で
少し前にken-toから紹介されて、
その時に、ツーリングの話をしたら参加したい、とのことだったので
今回、きてくれました!




頂いたのは勝美です。
他にも白焼定食とかまぶし茶漬けなどのメニューもありました。

鰻は身が柔らかくてとっても美味しかったです!
肝吸のんだの何年ぶりだっただろう笑


お昼も食べ終わったので、ヤマハに向かいます。



入ってすぐに、MT-10SPとR1がお出迎え
その後ろにはR1Mが飾られています。




“High tech armed Pure Sport”




幻のスーパーカー OX99-11



運転席をセンターに配置したタンデム式の2シーター
この運転席をセンターに配置と聞くと
マクラーレン F1が思い浮かびますが、こっちの方が早いんですよね。

エンジンはF1選手権用の3.5L V型12気筒をデチューンした物
デチューンといっても、
最高速度は350km/h、静止状態から100km/hまでの時間は3.2秒
という性能だったらしいです

こんなクルマが1994年に本気で販売しようとしていたなんて、
当時はすごい時代だったんだな、と思ってしまいます。



2階にはヤマハのレースシーンを
年代ごとのバイクで振り返ることができる展示があります。



ただ、バイクを並べるだけでなく、
床をサーキットのホームストレートに見立てて展示しているところが
より雰囲気が出ていてイイ感じでした。


他にも魅力的なバイクがありましたが、長くなるので割愛…




最後に、すとーんくらぶくんの撮ってくれた写真です。



この写真を見た時、
本当に綺麗なボディラインなんだなと改めて、思いましたね。




Y川くんと話をしてましたが、
コダワリが詰まっていて、
これからもどんどん進化していきそうで楽しみです




何度見ても、どこから見ても、惚れ惚れするGC8
バックミラーに映る姿、抜き去る時のエキゾーストどちらも最高です。




純正なのに、ワイド感あふれるフェンダー
ボンネットからルーフ、リアハッチにかけてのラインが綺麗ですね。
弄り方もシンプルで落ち着きのある中に個性があって好きです。




ヤバそう




Z33とZ32




テンション上がってますね~




トンネル~




どちらもイケメンっすなぁ…




ホワイトバランス変えただけなんだよ。
と師匠は言ってましたが、こんなことしたら反則でしょ…

渇いたVQサウンドが今にも聞こえてきそうです。



Z32もこんな感じで撮ってほしかったなぁ…笑




写真は以上です。




最後に参加してくれた方々、お疲れ様でした。
参加してくれて、本当にありがとうございました。m(_ _ )m
楽しんでいただけましたかね?

ken-toから個人的にラインで
「日曜まじで参加したかった、、。」ときたので
ホントに楽しみにしてくれていたんだな、と実感しました。

ということで、近いうちに?次も企画しますので、
その時も是非、参加してほしいと思います!
よろしくおねがいしますね!




次は、5/5のZミーティングですね
今年も参加しますので、よろしくお願いします!









では、
今日はこの辺で失礼します






では、また~ ヽ( ´ー`)丿


Posted at 2017/04/29 15:29:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月06日 イイね!

ステアリング交換とか、FDとか、ZE40とか


お久しぶりです。
 yasu です。


さっそくですが、
Hくんに手伝ってもらいながら、ステアリング変えました。

物は MOMO FULL SPEED 328D 90mm DEEP (WHITE TOP)です。




今のZをお迎えしたときから、
純正のハンドルは結構、お疲れモードだったので
いつか変えたいなぁ、と思っていて、
「3月は誕生月だから自分へのプレゼント」って理由を付けて交換しました笑
(すごい今更な感じですが…)



個人的に、純正のステアリングポジションからあまり変えずに
ディープコーンを入れたかったので、
ワークスベルのショートボスを見ていたら
ボスはMOMOピッチにのみ対応とのことだったので、今回はMOMOをチョイス。

一宮のアップガレージに今回購入したFull Speedが
新品未使用品で売っているのを
以前から知っていたので、ちょうど良かった。


飽きたら、アルチ変換ボススペーサー入れて
NARDI SPORTS TYPE ラリーのディープコーンにしようとか思ってます笑




ご覧の様に、純正の本革巻ステアリングはお疲れモードです。
さすがに、こんな状態では気分も微妙になってしまいます。




ディープコーン入れたいがための
Works BellのRAPFIX専用ショートボス (629S) 

ホーンリングが入ってなかったのは不良品なのか。
それとも、ラフィックス装着が前提だから入ってなかったのか。
この真相はどうなんでしょうか。


まぁ、
アップガレージのジャンクコーナーに転がってた
なんかのボスに付いてたホーンリングだけ購入しました。

一時は困りましたが、結果、装着できたので良しとしましょう。




全体はこんな感じ。
ステアリングよりも車内の汚さの方に目が行ってしまいますね…

ポジションは、純正よりも少し手前に来た感じ
個人的には、イイ感じです。
シートに肩がしっかりついて、“ちゃんと座ってる”感がでました。


ここで、
写真をよく見ている方はお気づきになると思いますが、
ホーンボタンがコイツ↓に変わってます。




わざわざ変えた理由は
なんか白いホーンボタンのが浮いているように見えるのが嫌で
カーボン柄のに変更しました。


少し気になったのですが、
ボスカバーが短いからなのかコラムとの間にスキマが出来てしまいました。



こんなもんなんですかね?



あと、“変えた”ついでですが、
シフトノブもnismoのジュラコン(ホワイト)に変更しました。
(結構、前の話です)
理由はステアリング同様、お疲れモードだったからです。



こんな感じ。
純正のノブより気持ちショートになった?感じ

ステアリングとノブ変えたら、
運転席側のレカロも肩のあたりとか、サイドサポートあたりの
破れが結構ヒドいので、変えたくなってきてます…
(RS-Gあたりを入れたいですが、さすがにお金が厳しい現実…)



さて、次はMくんのFDが帰ってきましたよー!
それと、なんかMくんが購入したZE40の12Jが宅配テロされたよー!

FDの仕様としては・・・



フロントはVeil-Side VSD1-GT MODEL に変更
リトラはPIVOT RHU-M を導入して半目化
(なんか眠たそう… sleepy eyes…)



リアフェンダーはFEED アフラックス リアブリスターキットを導入

今は、“つなぎ”のホイールとして
GRAM LIGHTS 57D(だと思う)を使用中


ゆくゆくは、ZE40を履いてくれるはず!
リア用としての2本を購入、
フロント分は近じか購入するとか、しないとか…





黒のボディにマットブルーガンメタが、アクセントになってカッコいい!




ホイールサイズは、18inch +20 12J
タイヤは315/30/18

奥は今、私が使ってるXXRの230で、18inch +20 10J
タイヤは285/30/18
315ってヤバいね笑 285はまだ細かったんだ!

ちなみに、Zにも履かせてみました。





今、25mmのワイトレ付けてるんですが、
外さず履かせてみたので、実質オフセットが12J -5

ジャッキは全部下げるとフェンダーとタイヤが干渉するので
すこし上げた状態です。

後ろからみると315幅がキモいです笑
急にドラック仕様っぽくなったような?



そして、
また別の誰かさんが新しいホイールを購入したとか…

また、倉庫にホイールが増えるよ!
年1セットぐらいのペースで増えてるような…
置く場所はあるので、まだ増えても大丈夫!のはず笑

土曜日に組むのか分からんけど、そっちも楽しみだなぁ~





では、
今日はこの辺で失礼します






では、また~ ヽ( ´ー`)丿

Posted at 2017/04/07 01:19:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり http://cvw.jp/b/1650305/45093455/
何シテル?   05/09 00:08
フェアレディZ Z32 300ZX NA/ATを 大学3年の頃から乗り始め、 エアロ組んだり、全塗装したりいろいろありましたが 今は99年式のフェアレディ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お願いします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/18 22:46:37
突然のお誘い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 07:50:25

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
前のジールレッドに全塗装したZが エンジントラブルにより廃車になり乗り換えることに… ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZ Z32 300ZX NA/ATに乗っている 大学2年です。 初め ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation