• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu z32のブログ一覧

2017年03月21日 イイね!

新舞子サンデーに初参加!


お久しぶりです。
 yasu です。



3月ももう終盤、年度末です。
仕事では今年(来年度)も異動があるようです。

また、1から内容を覚えないといけない…
メンドイなぁ、とか思う反面、
今の部署から異動できると思うと嬉しい気持ちにもなったりします笑

次はどの部署になることやら…



さて、
今回ですが、19日に初めて新舞子サンデーに行ってきました!

なぜ、行くことになったかというと、
何シテル?でみん友のMackem黒猫くんが
「久しぶりに新舞子行くことに」とつぶやいていて、
それに、これまたみん友のばてぃおくんが
「自分も行こうと思ってました笑」と返していたのを
日曜日の朝に見て、暇だし間に合えば行こう!
と、思い、行ってきました。

あと実は、
私の好きなマンガ“彼女のカレラ”(RSの方)に、
この新舞子サンデーのことについて描いてあって
その回を読んでから、機会があれば行ってみたいと思ってました笑

次は、カノカレかふぇか?笑



自分が到着したのは11時ごろで
全体の雰囲気として、そろそろお開きな感じでしたが、
私の目的は参加してたクルマを見ることではなく、
今回は会うのが目的なので問題ナシ!笑



ばてぃおさんのみん友の方と4台並べて1枚。
Mackem黒猫くん、かんぱり@z33さん、ばてぃおくん、
ホントに久々でしたね笑



誰かのマネしてます笑
実は前からやってみたかったとか…笑




ばてぃおくんとは、用事があるとのことで少し早めの解散となりました。
時間的にあまり喋れなかったけど、
私が行くまで残ってくれてて、ありがとうございました m(_ _ )m




久しぶりに会うといろいろ変わってることもありまして…
インプはリアバンパーを、
BOMEX リアバンパースポイラーに変更してました!
過去の写真から以前のと見比べてみましたが、
よりレーシーな感じが出ていて、カッコいいです!

元は結構ボロボロの物を引き取って、それを直して装着したようですが、
言われても分からない程、綺麗に仕上がってましたよ!



あと、どうでもいいですが
Zのバックランプを白LEDに変更しました。



以前のは純正の野暮ったい感じでしたが、
白にしたから、少しは若返った感じ。 かな…?

こうして、写真見るとリアタイヤがまだまだですね。
この車高のままツラ出すとフェンダー割れそうなんで(甘え)、
ちょっと上げて、もう5mm出したらイイ感じになるかな…

テールライトの上(トランクエンド?)のシールを
綺麗に剥がして、Z33かZ34のエンブレムとか、
nismoのクラッチ入れたから、nismoのバッチでも貼ってみようかな…

とか、個人的にいろいろ妄想してます笑



そんなこんなで、
今、考えてる次回のツーリングの話とか喋っていたら、
いい時間になったので私たちも解散しました~

Mackem黒猫くん、かんぱり@z33さん、ばてぃおくん、
こんな私にお付き合いして頂いて、ありがとうございました!

また、新舞子に行く機会があれば誘ってください!
他愛もないおしゃべりでもして、楽しみたいな、なんて思ってます笑

もちろん、
他の参加されている方とも仲良くしたいと思っておりますので
このZを見かけた際は、よろしくお願いいたします m(_ _ )m





では、
今日はこの辺で失礼します






では、また~ ヽ( ´ー`)丿
Posted at 2017/03/21 23:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日 イイね!

富士ワンダーランドフェス!


お久しぶりです。
 yasu です。


さっそくですが、
先日、3月12日に富士スピードウェイで開催された
富士ワンダーランドフェス
すとーんくらぶ君とM君と自分の3人で行って参りました!



このイベントの最大の目的が・・・
787Bの4ローターサウンドを聴きに行くこと!
このために富士まで行ってきました笑

以前から伝説の4ローターサウンドを聴きたいと話していて、
ある日、ネットでこの富士ワンダーランドフェスが載っていたので、
2人をお誘いして参加することになりました。




とりあえず、いつもの様に上郷SAで


最大の目的である787Bの走行である
Nostalgic Group C Special Run は14時40分からで
到着したのが14時ぐらいだったので、
時間までしばらく他のところを散策します。

パドックビルAの3階の展示ブース Racing Car Collection では
歴代のF1やグループA、JGTCなどのレースカーが展示されていました



富士通テン 70スープラ




ESSO TOM'S Chaser




ザナヴィ プリメーラ カミノ




TAISAN Ferrari F40




メインでもあるMAZDA 787B(ワークスカラー)

レナウンチャージカラーの55号車で隠れた存在?になっていますが、
この18号車も6位入賞している凄い車両なんですよね。

他にもいろいろなカテゴリーの素敵なクルマたちが並んでいました。


さてさて、
走行の時間が近くなってきたので
ピットビルAの1コーナー寄りのところで待機です。



ピットから出てきました!
オレンジとグリーンの車体がチラッと見えます!



グループCカーのフォーメーションラップです。
スタンドはもちろん、プレス専用のピット側も人でいっぱいです。



綺麗に撮れた写真が全然なく、
まともなのが、これぐらいしかなかったです…

サウンドは言うまでもなく、最高… いや、それ以上か…
一回、生で聴いてみてください。震え上がります。

言葉では言い表せないほどの、
強く、孤高でどこか儚く感じる綺麗なサウンドでした。

ちなみに、何回かレブってました笑
ドライバーは寺田陽次郎さんで、
3月26日で70歳を迎えるんだとか。

この歳で4ローターのレーシングカーをドライブできるとか…
なにもの、何なんでしょうか笑



走行後はメカニックさんの手によってケアされてました。

この写真では分からないんですが、
フロント真ん中のダクトと、その中にあるインテークに
吸気量の制限させるためか、ダクトの半分にテープが貼ってありました。


この他の日産ピットにも
トミカ スカイライン ターボと
カルソニック スカイライン GT-Rが展示されていました。







他のピットのレース車両や外にはレプリカなどありましたが、
申し訳ないですが、割愛させていただきます… orz


富士ワンダーランフェスについては以上とさせていただきます。




後は、個人的な話です。
興味のない方はブラウザバックしてください笑

カレンダー上でいったら
昨日、3月15日は私の24回目の誕生日でした。

そこで、すとーんくらぶ君から少し前に
こんな素敵なモノをプレゼントとして頂きました!



手前のIgnition Modelではなく、奥のヤツです。
ちなみに、青のZ32が増えました笑

これ、ご存じの方もいるかと思いますが、
Z32のパンフレットのカバーでして、
中にはパンフレットはもちろんのこと、
テクノロジーノートや注文書まで入っています。

で、この一番すごい点は販売店のハンコが押してないところ!

普通に探しても滅多に出てくるモノでは無いと思うので、
大切にしていきたいと思います。

この場を借りて、改めてすとーんくらぶ君、ありがとうございます!






今日はもう、遅いのでここら辺で失礼します。







では、また~ ヽ( ´ー`)丿


Posted at 2017/03/16 01:31:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日 イイね!

広島旅行! その2


お久しぶりです。
 yasu です



その1から時間が経ってしまいましたが、その2です。


2日目はまず、大和ミュージアムに向かいました。



大和ミュージアムでは、
呉が東洋一の軍港と言われるまでの成り立ちから、
太平洋戦争の戦時下での生活、
戦後の造船技術を生かし発展するまでの歴史についてや、
戦艦「大和」の建造から生涯、投入された技術
現在に至るまでの潜水調査について触れることが出来ます。


はじめに中に入ってから
すぐに目につくのが“大和ひろば”と言われるところに
展示されている10分の1の戦艦「大和」です。



これは設計図や写真、水中調査の映像から忠実に再現されているそうです。
実際に10分の1でも、めちゃくちゃ大きくて迫力があります。

ちなみに、
写真で言うと左上あたりはガラス張りになっていて
そこから見える呉湾がとても綺麗でした。








重厚感が出るように少し暗めにとってみたりと、
工夫してみましたが、難しいですね…笑




艦尾についてるこの飛行機、
正式名称は零式観測機といい、水上偵察機ということなんですが、
意外にも複葉機なんですね。






その他にも、
零戦の名称でおなじみの零式艦上戦闘機や、特殊潜航艇「海龍」、
大和にも搭載されていた46cm主砲弾などが展示されていました。




零戦も大和と並んで、とてもカッコいいです。
当時、米軍側でも“Zero”と呼ばれていたそうですが、
個人的には本来のコードネームである“Zeke”の方が響き的に好きだったりします。


戦後とあるアメリカ海軍将校と大佐は
「大和は美しい船だった」と語っているという話が残っていて、
今となっては実物をみることは出来ないですが、
当時の写真を見ていると荒々しさの中に、どこか優雅さを感じてしまいます。



さて、大和ミュージアムの次は…
道路を挟んで迎え側にある海上自衛隊呉資料館です。
通称:てつのくじら館です。

ここは、潜水艦の発展と現状・掃海艇の戦績と活躍について
歴史的な資料をとおして、海上自衛隊の歴史を紹介しています。



自分たちが行ったときには、足場が組んでありました…
逆に、こんな状況めったにないから、ある意味レアなのかも笑


と、
呉での観光を終えたら、
広島ともこれでお別れとなります。


徐々に東海エリアに向かいつつ、途中の神戸で夜ご飯です
神戸ハーバーランドの中にあるTONY ROMA'Sです。



また、お店から見える港の夜景が綺麗なことで…


なんだかんだで、
トニーローマはグアムに行ったときや、
東京に行ったときとか、旅行に行った先にあってご縁を感じます。
まぁ、たった3回ですけどね!笑


ご飯の後は、
ちょっと神戸の夜景を撮って、帰路につきました。





海面に映る光りが綺麗でとても雰囲気良かったですね。
やっぱり、夜は良いですね。





2日目もハイドラつけてましたが、
1日目と比べたら、少ないですが結構走りましたね。






やっぱり、旅行はいいですね!
また、どこかに行きたくなります。


次はどこに行こうかな。
マツダミュージアムのリベンジも、いつかしたいね!








そうそう、
話変わりますが、Zが帰ってきました!

この話は次回かな。






では、
今日はこの辺で失礼します






では、また~ ヽ( ´ー`)丿



Posted at 2017/03/02 01:11:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月23日 イイね!

広島旅行! その1


お久しぶりです。
 yasu です


さっそくですが、
先週の10日から13日にかけてMくんとRくんの3人で
レンタカー借りて、広島に旅行に行ってきました。
個人的に初広島です。



今回のレンタカーは現行プリウスです。

行く前に天気予報見てたら
鳥取あたりが大雪という予報…
行く前からヤバそうな感じ。。。笑

少し話が変わりますが、
広島と言えば、あの人も行ってたみたいです。


さて、今回の旅行は10日の深夜に出発しました。
案の定、高速のって関ヶ原越えたあたりから雪が降ってきました…

車内で「やべぇ!前が見えない!」とか、
深夜独特のテンションではしゃいでいると
いつの間にか関西圏に入り、雪がチラつく程度に落ち着いてました。
ホント、事故らなくて良かった笑

途中で休憩したり、寝たりして一晩中走ってたら、広島に入ってました笑




どこかのSAからの景色
天気も気持ちいいほどの快晴でよかった




まずは、宮島へ向かいます。
フェリーはJRの方に乗りました。
広電と何が違うのか分かりませんが…笑



鳥居が見えてくると、広島に着いた感じがより出てきて
テンション上がってきます。




鳥居に行くまでのちょっとした浜辺?から




鹿さん、こんにちは!








実際に見てみると、やっぱ綺麗ですね~




この建物の前を通ったときにMくんが
「水樹 奈々さんの純潔パラドクスの
  PVに出てくる舞台のモチーフなったものだよ」と。
さすが、水樹 奈々さんファンのMくんですわ。


一通り見て回っていたら、
お昼近かったので、お昼ご飯を食べることに。

ここで食べるのは、当然、あなごめし と 焼き牡蠣!



あなごの身がふわふわで、骨もほとんどなく、美味しかったです!
焼き牡蠣の写真は撮り忘れましたが、こっちも美味しかった~




その後は宮島水族館へ
水族館とか、何年ぶりだっただろうか…


フェリー乗り場の方に戻ろうとすると
ちょうど潮が引いていたの、降りてみました。




近くで見ると迫力があります。




鹿さんも降りてます。




揚げもみじも食べました。
サクサクの衣に包まれた、ふわふわのもみじまんじゅう…
現地だからこそ、食べれる美味しさですね!

油断してると、
鹿さんがいるので食べられそうになるので気を付けてください。


その後は、宮島をあとにして、
自分とMくんの中ではちょっと話題の
フジカーズジャパンという中古車屋さんに向かいます。



ここには、旧車から国産スポーツ、キャンピングカーなど
いろいろな種類のクルマが置いてあります。

ちょっと、中を見させてもらいました。
なんと、オーテック ザガード ステルビオ が置いてありました。
雑誌などでは、見たことありましたが、実車は初めて見ました。


写真はネットのを拝借させて頂きました。 問題があれば削除いたします。

フェンダーの中にあるミラー、独特な形のグリル、
豪華な本革の内装、フロントからリアへつながるまっすぐ伸びたライン、
小さいダクトがついたリアフェンダー…

どこから見ても“特長的”な一台、
こういうクルマは二度と出てこないでしょうね。。。

このほかにもユーノス コスモやFD3S、NSX、ST185、R31、Z32、
GTO、スタリオン、ハコスカ、ケンメリ、S30、などなど…
アメ車ではF150 ラプターもカッコよかった
素敵な名車たちがいて最高の空間でした。

ここでは、終始テンションMAXでした笑


その後は、ホテルにチェックインして夜ご飯です

お昼があなごめし なら、夜は当然、お好み焼き!
お店は長田屋さんです。



とりあえず、乾杯!
お酒飲めないので黒烏龍茶で…




手前から、海鮮焼  デラックス  牡蠣入りお好み焼
私は海鮮焼にしましたが、
ホタテやエビなどが大きくてめっちゃ美味しかったです!

デラックス、牡蠣入りも少しずつもらいましたが、これもまた美味しい!
たぶん、なにを頼んでも美味しいと思います笑




カープ愛が感じられます笑




ご飯後はホテルに戻って、1日目は終了!

一応、仕事あるんで、2日目以降は明日書こうと思います。








ちなみに、
ハイドラ起動させていたので、ログを見てみると…



結構なロングドライブですね笑







では、
今日はこの辺で失礼します






では、また~ ヽ( ´ー`)丿
Posted at 2017/02/24 01:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月07日 イイね!

浮気はダメな話といろんな話


お久しぶりです。
 yasu です。


早いもので、もう2月…
今年の1/12をすでに消化してる現実。 怖いね。


さてさて、
最近の私としてはいろいろありまして、
去年よりもアグレッシブな感じがしてます。

厄年なのにね!笑



とりあえず、
ザックリと振り返っていきます。

まずはレガシィに乗ってるK君、
少し前にホイールをWedsSport SA-10R新しくしてました。
サイズは18インチ 9.5J +45 だったような…(間違ってたらゴメンね)



フロント側
フェンダーさん、頑張ってます




リア側
こっちのフェンダーさんも頑張ってます

やっぱり、立体感があるホイールは良いですね!

中古で購入したので
タイヤが引っ張りなのは、前のオーナーの仕様です。
そして、今日新しいタイヤが届いたようです。


自分は前からやってみようと思っていた
サイドウォールのホワイトレターをやってみました。



ホワイトレターやっている人のブログとか見てると
ポスカでやってる方が多かったので、自分も例に漏れず、ポスカです。

このポスカ買った直後にH君から、
「建築用のマーカーの方が良いらしいよ」とラインが。。。
タイミングって大事やね笑





とりあえず、完成
イイ感じのアクセントになっているのではないでしょうか。

ポスカ1本200円もしないし、1本でタイヤ4本塗れたし、個人的には満足です。

後ろ走ってたM君から
「なんかゴミ付いてるみたい」と言われましたが、良いんです…

小学校の頃、初代グランツーリスモやってて
サイドウォールに文字書かれてたレースカーに憧れてたの思い出して
懐かしい気持ちにもなれたし…笑




ブログ書くのに写真見返してたら、
大学の友達のA部さん、チャーリー、S崎と
S崎の友達のお二人とスノボにも行ってました。



めっちゃ空が綺麗だった。。。
滑ってたら、暑くなってくるほどでした笑




↑の写真は去年の12月23日の状況ですが、
さすがにこんな状況ではなく、この日(1月28日)は全コース滑走可能でした笑

今回は以前より、だいぶ滑れるようになってきたので、
めっちゃ楽しくなってきました!笑

スノボ行った次の週から、
仕事中でも「また、ボード行きたいなぁ」ってずっと思ってます笑





と、ボードに気持ちが傾いた矢先…

Zに乗ってお出かけしていたら、
クラッチを踏んだ感じに違和感が…

気のせいかな?と最初は思っていたのですが、
だんだんクラッチの繋がるポイントが奥?になっていき
「やべぇなぁ」と思って、自宅の方に引き返そうとするも、時すでに遅し。

ギアに入らなくなり移動不可状態に…

なんとか、コンビニに入り、事情を話して駐車の許可をもらい、
ロードサービスを手配して、
お世話になってるCar'sのIさんに、これから積車でZを持って行くことを話し
緊急入院の手配をしました。



K君が写真撮ってました。
地元の友達は、積車に載ってるところってカッコいいよねって話になってました笑


また、
ロードサービスの積車に乗って移動できない、とのことだったので
地元の友達のラインでも事情を話したら、
すぐにK君が「迎えに行くよ!」と連絡してくれて、自分も事なきを得ました。

K君にはホントに助けられました。
改めて、ありがとうございました。 orz

そして、Car'sのIさん
突然の連絡だったにも関わらず、代車まで用意していただき
本当にありがとうございました。


症状としては、
レリーズシリンダーが戻らなくなった?ので、
クラッチが切れなくなって、ペダルがクタクタになった感じだと思います。

そこらへん直すならってことで、
車検のときに指摘されていた、滑り気味のクラッチも
この際に一気にやってしまおう!となりました。

新しく導入するクラッチはnismoのカッパーミックスです。


さらに、どうせやるなら!ということで、
プロペラシャフトのユニバーサルジョイントのゴムも交換することにしました。

目立ってガタが来ている訳ではない(気づいてないだけ?)ですが、
16万km目前ですし、以前から交換したいと思っていたので、いい機会です。

また、このユニバーサルジョイントなんですが、
Z1 Motorsports からジョイントなしの一本物が出てます。

以前から調べていたので、この存在については知ってましたが、
板金後の資金不足の現状(最大の理由)と
構造変更が必要な点を考慮しまして、導入は諦めました。

結構、レスポンスも変わるらしく興味あったんですが、
いかんせんタイミングが悪かった… 悔しい…



やっぱり、浮気はいかんですね…笑


さて、
長々とZの話をしてきましたが、
書きたいことはまだありまして…

(長くなって申し訳ないです… orz)

4日にエボⅤのken-toが遊びに来てくれまして、
夜ご飯食べに行った後、東海環状を一回りしてきました。



私はZがないので、M君のFDに乗って撮影です。
ちなみに、すとーんくらぶくんもエボⅤに乗って撮影してくれました。

撮影内容はお察しで
ほとんどの写真がピンと合ってなかったです。
流し撮りって難しいねー。

その中でも、マシなもの
(といっても、ブレブレですが、)



唯一、マシな写真。




ブレてるけど、エボⅨってまだ認識できる。




知り合いが見れば、ギリギリ認識できるけど、後ろのエボⅤが…


どの写真も、ピントさえ合ってれば結構いい感じになると思うのですが、
そこは簡単にいかないんですよね~笑


ここは、師匠のブログに期待です笑




東海環状帰ってきてから、寝て起きて、
M君とすとーんくらぶ君とTOTAL SEVENさんにお邪魔してきました。




それは何故かというと…



VeilSideFront Bumper SpoilerFEEDのアフラックス リアブリスターキットを
取り付けるためです!

フロントエアロはよく見るVeilSide顔の方でもなく、Fortuneでもなく、
装着率が少なく、知る人ぞ知る方のエアロ
パッと見で分かる方がいたら、スゴいと思います。
リアフェンダーは今、付いてるフロントに合わせてFEEDをチョイス




しばしのお別れですが、今から完成が楽しみですね~!
カッコよくなって帰ってきてね!




さて、今週末は広島に旅行に行く予定です。
なんかオススメなところありますかね?

土日に行くので、マツダミュージアムに行けないのが残念…










では、
今日はこの辺で失礼します

長々と失礼しました。





では、また~ ヽ( ´ー`)丿
Posted at 2017/02/07 23:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり http://cvw.jp/b/1650305/45093455/
何シテル?   05/09 00:08
フェアレディZ Z32 300ZX NA/ATを 大学3年の頃から乗り始め、 エアロ組んだり、全塗装したりいろいろありましたが 今は99年式のフェアレディ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お願いします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/18 22:46:37
突然のお誘い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 07:50:25

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
前のジールレッドに全塗装したZが エンジントラブルにより廃車になり乗り換えることに… ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZ Z32 300ZX NA/ATに乗っている 大学2年です。 初め ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation