• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月03日

酷道・険道・死道を走るにあたって。

酷道・険道・死道を走るにあたって。 みん友さんからとても共感できるブログを読ませたもらったので、便乗させてもらいますww


トラバですので、イイネ等は下記のブログにお願いします( ̄^ ̄)ゞ
酷道のススメ!〜酷道を走る10のメリット〜



なぜか最近、酷道や林道を走る事が多々あります。(特に夜中w)
そのせいか、軽自動車が躊躇するような隙間も、瞬時にストリームの車幅を見極めて減速無しでスムーズにクリアできるようになりました(^_^;)・・・無理なとこは無理ですがww
 


イメージ画↓



























イメージ映像↓











・・・等々w

おかげさまで、ストリームの運転技術・車幅感覚等は誰にも負けないぐらいの自信がつきました(>_<)
・・・それでも夜中の崖っぷち鬼バックだけは苦手ですがwwww


酷道・・・( ^ω^)おもすれ!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/03 18:53:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年7月3日 19:11
トラバ、ありがとうございますm(_ _)m

なかなか凄い道走られてますねw
てか、どうやって運転席から降りて写真を撮ったのか謎な写真がありますが((((;゚Д゚)))))))笑

車幅感覚が身に付けば、減速がいらなくなりますよね!

夜のバックは危険です、私も夜中の田んぼの間の道鬼バックで泣きました。・゜・(ノД`)・゜・。笑
コメントへの返答
2015年7月3日 22:25
いえいえ(*´ω`*)
いつもブログ楽しませてもらってます☆

本意ではないんですが、走らざるを得ない状況に陥りますwwww
……なんだかんだで楽しんでますが(/ω\)

ギリギリの場合は助手席から降りたり、トランクから降りたりして写真撮ってますよ(^ω^)

無駄な減速を減らして、常に余裕を持ったスムーズな安全運転を心掛けて行きたいですね(≧∇≦)/

田んぼ道の鬼バックもかなりスリルありますね(´Д`)w 今の時期はとくにww
絶対要らない派だったんですが、最近バックモニター付けようか考え中ですw
2015年7月3日 19:12
なるべくなら行きたくないですわ(>_<)
コメントへの返答
2015年7月3日 22:27
ハイドラやってる以上、必ずしも行かなければならない時が来ます(ΦωΦ)フフフ…
2015年7月3日 19:22
σ(^_^)も酷道、林道はそこそこ自信あるんですが、これはなかなか凄い(゜Д゜)ですね!

ってか、先で転回できるか(もしくは通り抜けできるか)どうかわからない状況で突っ込んで行く勇気がありません^^;
コメントへの返答
2015年7月3日 22:30
今までの経験上、どんなに細く酷い道でも、舗装さえされてればもはやただの道路です(ΦдΦ)

…この前賭けで突っ込んでったら見事に負けましたwwww
2015年7月3日 19:30
酷道、険道などなど走っても、車両感覚は未だに適当www

でもコーナーで先を見られるようになったのは、酷道走りのおかげです。
コメントへの返答
2015年7月3日 22:34
車幅関係無しに突っ込んで行くんですね(・∀・)
元祖酷道マニア…恐れ入りますm(_ _)m

酷道で慣れてしまうと、ちょっと細い道でのすれ違いに急減速されると焦りますww
2015年7月3日 20:21
出来れば走りたくないです。
あとkazyaさん宅の裏?も行きたくない道ですwww
コメントへの返答
2015年7月3日 22:37
自分もダムCP行く時とかに、青看上がってるとホッとするタイプなのでまだまだです(;・∀・)
一部の方は残念がるみたいですが…じぃ〜(ΦдΦ)ww

あそこはマジであきませんwwww
2015年7月3日 21:40
車幅と同じ幅の酷道を走るのは嫌だけど
なぜかアドレナリンがでてませんか?

それは(ФДФ)ですwww
コメントへの返答
2015年7月3日 22:40
言われてみれば、不安な反面楽しくて仕方ありませんww
アドレナリン…全開です(ΦдΦ)
……………………………… あっ↑↑↑w
2015年7月3日 21:58
上には上がいるもんですね(´・ω・`)

僕も滝巡りの関係上、結構慣れっこなんですが、ここの写真レベルの道はさすがに躊躇いたします(笑)

でもこの手の道はそこでしか見れない景色がありますしね〜(・∀・)
コメントへの返答
2015年7月3日 22:42
いえいえ(´Д`)
車が車なので、自分なんてまだまだです(´;ω;`)

いつも滝巡りのブログ楽しく読ませてもらってます(ΦωΦ)

そうなんです(≧∇≦)/!!
そこでしか見れない景色…それが1番の原動力です(*´ω`*)
2015年7月3日 22:33
酷道とか 無理やわー(。-∀-。)

しかし 凄いとこ走ってますな(* ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2015年7月3日 22:46
………聞こえません(ΦдΦ)wwww

かなり車高上げたので、だいたいの道は行けます…轍またぎにはかないませんが(´Д`)w
早く425行ってみたいです( *´艸`)

あ…近々淡路島行ってきます_-)))
2015年7月3日 22:55
オイラは 暗峠レベルで十分ですww

でも、アソコ通ってから 道の狭い民家の間抜けるのが
平気になった気がします
(ФωФ)
コメントへの返答
2015年7月3日 23:09
暗峠……大阪側からタイヤ滑らしながら登って、頂上付近でUターンに苦戦した淡い思い出がありますww
機会あれば走破してみたいですね(*´ω`*)

…それはもう、(ΦдΦ)への入口ですwwww
2015年7月4日 17:25
こんにちは。
酷道ですか。
遭遇したくないですね。

この道行かれましたか?
広島は福山市の西側に南北で走る県道419。

私も偶然通りかかってびっくり。
よく生きて帰れたもんだ。

行かれてなかったら是非チャレンジして下さいね。


コメントへの返答
2015年7月4日 18:26
こんにちは(^^)
自分も出来る事なら酷道には遭遇したくないのですが、ハイドラのCPがそこにある以上行かなくてはなりません(使命感w)

広島は全くの未踏ですので、県道419…ググらせてもらいました。
なかなかの険道っぷりですね(@_@;)
無事で何よりです(^_^;)

隣の県道400号線にはCPありますが、残念ながら419ルートにはCPがないので、通る事は無いかと思います(T_T)
2015年7月5日 10:44
こんにちは。

数年前に暗峠で脱輪して数時間ほど通行止めにしたうちあたりが通ります(^^;)
暗峠は頂上のすえひろで折り返すか、通過して生駒へ下るか…ですよね。

酷道らしいものはR369仁柿峠とR439全線走破くらいしかありませんが、どちらも最近改良が進んでいるのでいつまで酷でいられるか…

そういえば、かつて、仁柿峠で工事してたので何事かと聞いたら、無謀にも10t車で突っ込んでガードレール全部なぎ倒してしまったタンクローリーがいたもんでガードレールの修復をしている…と。
あそこに10tで突っ込んだ勇者がいることに驚いた出来事でした。
コメントへの返答
2015年7月5日 23:41
こんばんは(・∀・)

暗峠もかなり細いですもんね(;・∀・)
…そんな修羅場を潜って来たとは…恐れ入りますm(_ _)m笑

自分の場合、何も知らずに通った道がたまたま酷い状態というケースばかりですので、酷道に対しての知識も全くありません(´;ω;`)
知ってるのは地元の425と暗峠ぐらいですwwww

10tの方も、ただの国道だと思って突っ込んだら酷の方で、引くに引けなかったんでしょうね((((;゚Д゚))))
……ガードレールは片っ端から轢いた様ですがww

プロフィール

「うん、男前♡w」
何シテル?   02/05 12:59
⊂((・x・))⊃

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エムリット INSPAIR V200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:23
Surluster マンハッタンゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 01:43:28
リアスピーカー交換&デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 20:22:00

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
⊂(`・ω・´)⊃
その他 その他の危険 その他 その他の危険
HEMUは心の中にある
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
BANZAI offroad!!
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
ノーマルでも…いい音しまっせー(;´∀`)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation