
久しぶりの長編ブログになります(;・∀・)
初夏の緑化合宿に向けて、軽くリフレッシュしてみました
今回の作業は燃焼室洗浄とオイル交換
プレミアム(高級)なオイルはいったん置いといて、まずはエンジンコンディショナーの施工!!
余計な部品外していきます
2年ほど使用したプラグ……
うおりゃ!!!!
(#Д#) アワアワしてる間に、シリンダー内にも注入
ピストンに泡が浸る程入ったら、スロットルボデー取り外し
…うおりゃぁ!!!!!!w
そんな汚れてなかったけど、一応綺麗になりましたw
ついでなのでTZRのプラグも泡泡
…真っ黒(´;ω;`)
スロットル·エアクリ等付けて
…ここまでで、エンジンコンディショナー一本使い切りましたw
8割ほどシリンダー内に注入してます
最初に入れてから3時間ぐらいかな|ω・`)
これ使って、シリンダー内に溜まった液体を吸い出して行きます
この作業を怠ると、猿人即死します⊂(( ̄⊥ ̄))⊃
長年連れ添ってきた愛車だから出来る事…人の車ではとてもじゃないけど出来ません(T ^ T)
ジョボジョボいうまで吸い出した結果…
カスカスいっぱいですww
次は燃ポンのヒューズ抜いて、クランキングしてシリンダー内のカスを飛ばします・:*。・:*三( o'ω')o
ウエス置いて無かったらエライことなってましたww
プラグホールも綺麗にして、次は浸しておいたプラグを救出
パーツクリーナー吹いたら一気に出てきましたΣ(゚д゚;)
ぷらぐの湯♨
ビフォーアフター
全部元に戻して猿人始動(((;゚Д゚)))ドキドキ
やはり、白煙はあんまり出ませんでしたw
センサー類のカプラー外した為チェックランプついてますが、そのうち消えるのでスルー
とりあえず、これでエンジンコンディショナーの施工は終了です(≧∇≦*)
次はオイル&エレメント交換
ちなみに、オイルパン下部にスピーカーの磁石引っ付けてます…特に意味はありませんw
前回(5月6日)から2,927㎞走ってるので、ちょうど良かったです(・∀・)
まずはドレン外して〜

(苦笑)
そっからエレメント外して付けて〜

(フィルターレンチ落として顔射w)
今回もこの名前だけプレミアムなオイル入れてきます
安物でも100%化学合成油であれば個人的にOK←こだわり
余る予定量のオイルをエンジンに入れてそのまま流します←こだわり
…入れた瞬間風吹いてこぼしましたww
…なびいてる(´Д`)
5年目にして初めてのオイルパンダメージ発見
…どこでやったんやろ(´;ω;`)
オーナーと違って頭の中は綺麗なようです(´・ω・`)
これもこだわりなんですが、オイルはいつも少ない目に入れます
…なんとなく、ロスが少なくなるような気がして|ω・`)
いや、なんの根拠もないですがww
そんなこんなでエンジンオイルも交換終了(・∀・)!!
そーいやずっと放置してたTZRのプラグ…こんなんなりました☆
最近は燃費伸ばす為、バキュームメーター
と、自作VTECモニターを気にしつつ走ってます(・・)
もちろん、踏む時はしっかり踏みますが(意味深)
とりあえず過去3回の燃費記録の平均が14.4㎞/Lなので、次回からは平均15㎞/L以上狙っていきます(ΦωΦ)
ちなみにRN1のカタログ値(10.15モード)は14.2㎞/L
今回作業の仕上げ。
近所の山にてECUのリセット&再学習
-rpm-3000で2分以上キープしないとダメなので、移動しましたw
全ての作業が終わって軽く走ってみると…
よく分かりませんヽ( ̄▽ ̄)ノww
まぁ去年も同じような作業とRECS施工したので(笑)
でも…いいのです(/ω\)♡
綺麗になった事は間違いないので♪
今回かかった費用
プレミアムモーターオイル ¥2,280
くれ、エンジンコンディショナー ¥1,180
オイルフィルター ¥1,080
ドレンパッキン ¥124
パーツクリーナー ¥175
スポイト ¥128
透明ホース ¥45
合計 ¥4967 でした(´•ω•`)
次回オイル交換223000㎞
そろそろタイヤ·ホイールとタイベル交換しやな(;_;)
〜おわり〜
Posted at 2015/06/02 20:04:07 | |
トラックバック(0) | 日記