![[難所]三重・不動谷ダムへ…[命を大切に] [難所]三重・不動谷ダムへ…[命を大切に]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/036/562/131/36562131/p1m.jpg?ct=67d8aad5252d)
まとめるのがヘタですので箇条書きで失礼しますm(__)m
この
ブログの続きになります。
夜の8時ごろに出発して、まずは三重の新規CPを取りに行きました
(奈良は一度コンプしてるのでスルーします)
鈴鹿ツインCP付近にて。
鳥羽にある海の博物館へ行く途中。
これで再びラスト一つに・・・
三重県最後のCPに向かいます。
しかし、現地に着いたのが5時前・・・
食事したり準備したりであっという間に夜明け。 またしてもオールで登山になりました・・・
今回、初めて登る山で状況もわからないので、ビバーク(緊急野営)できる荷物を持って7時にスタートしました。
(決してダムマニアでも、ダムが好きなわけでもありません)
バックパックの重さはおよそ15㎏…登山家の方々に比べれば全然軽い方ですが、安物のため担ぐと後ろに重心がいきます(T_T)
出発(標高320m)から一時間半地点(840m)
まだまだ登ります
尾根筋で休憩
少し立ち止まるとめちゃめちゃ寒かったです
尾根筋ではしょっちゅう電波入りました(ドコモ)
三回ほど休憩(喫煙)、立ち止まること数十回
スタートからおよそ4時間半・・・
不動谷ダムへ到達。(滞在2分)
足や体力がほぼ限界だったので、達成感よりも無事に帰れるかの不安の方が大きかったです(-_-;)
諸事情の為、ダムから少し離れて食事(詳細は最後の方に。)
帰りはピンクリボンのみを頼りに、午後3時半頃・・・なんとか下山しました
その後は温泉に入って、道の駅おおだいにて食事&やっとの睡眠
ぐっすり寝て翌朝、帰路につきました。
途中で道間違えましたw
アカンアカンwwww
帰宅後・・・
これから片付けます(-_-;)
『不動谷ダム、ルートについて。』
到達された方に「何か一つ狂うと帰ってこれなくなる」と言われ、本当にその通りだと痛感しました。
一度転落してしまえば即死、仮に生きてたとしても動けないくらいの重傷は間違いなく負います
動けなくなると、そのまま夜になり低体温症等でその場で死亡・・・
そのような道が全体のおよそ80%以上あります。
傾斜もかなりきつく、トレッキングポール無しではとてもじゃないですが登れませんでした
平坦な道がほとんどなく、岩場や木の根ばかりで足首への負担も尋常じゃないです
自分も何度か足首捻ったり滑り落ちたりもしました
正直、奥さんやお子さんがいらっしゃる方には行ってもらいたくないです・・・
それでももし行かれる方は最悪の場合(遭難+死亡)を常に意識・覚悟してください。
実際に不動谷ダムへ行こうとして亡くなった方が何人もいらっしゃいます。
言葉では伝えれないのが残念ですが、本当に一つでも狂うと二度と帰れなくなる上・・・とても狂いやすい場所です。
そして、自分の行ったルートは立入禁止区域です
不動谷ダムとその帰り道では作業員の方が工事されてました
もし途中で怪我や事故が起きれば、工事自体がストップしてしまう可能性もあるので自己責任だけでは済まされません。
工事してるのを知らずに入ってしまい、下山してるとき監督さんに叱られました
しかし、そのルートを通らないと帰れないので何度も謝りなんとか通らせて頂きました・・・
本当にすみませんでした
…めっちゃ後悔してます(;_;)
尚、不動谷ダムについてのコメント・メッセ-ジは一切受け付けませんのでご了承下さい。
※追記
CPが判定せず三重コンプは逃しましたが、まぁハイドラユーザーの不動谷到達第1号って事で(。-∀-)w
正直途中からハイドラとかどうでも良くなってきましたww
Posted at 2015/10/06 15:03:51 | |
トラックバック(0) | 日記