• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

久保@しろえぼのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

滑って…いや、滑ってない。

滑るのはクラッチだけにしろと先輩に言われました、どうもしろえぼです。

クラッチ滑り、親の知り合いのクルマ屋やディーラーに持っていったところどちらともでまだ大丈夫、問題ないとの診断を頂きました。

それから滑ったといえば5速で無理やりな加速を掛けた時に心なしか滑った気がする、程度で再発しておりません。意図的な急加速をしても。

どのみち来年の夏までは持たないんじゃないかとか個人的に思っておりますのでお金だけは用意しておこう…とか思ってます。
あ、前回のブログでは多数のコメントありがとうございました。どなた様の意見も大変参考になりました。


てことでとりあえずそれからは目を離すとします。

次は…

これでしょうか。ホース類。

直さないとなーって思いつつ今のまま来てしまいました。出来れば見栄え的な意味でもシリコンホースを入れたいのですが…

いかんせんバイクと違ってパーツリストが無いので純正部品の値段や品番がディーラーに行かないと分かんない。正直くっそめんどくさいですねハイ。みんカラで実際にイジった人の記録から調べることが多いですわ。

インタークーラーのパイプにつながってるホース、ブローオフへのホース、二次エアホース、可能ならラジエターホースも変えないといけません。あー出費が大変。

この間のオフ会でも言いましたが、現在浪人生(大学合格済み)をやっておりまして…来月からはバイトがあるのですが、今月はバイトがない。すんごく暇で日々求人情報を見たり高専での専門書を読んだり小説読んでたり。すごく不毛な日々を過ごしております。でも11月いっぱいまで、ってバイトなんて出ないんですよね。ホントどうしよ。お金無いけど時間だけはある状態。


日々有意義に過ごしたいものです。以上自分への愚痴ブログでした。
Posted at 2014/11/10 20:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサー | 日記
2014年11月07日 イイね!

ボディ補強&滑りは突然に…

日々アレがほしいコレがほしいとヤフオクを物色しながら気付いたら寝てます。朝起きたらオークションが終了しています。しろえぼです。

今回は三菱感謝祭の時にらあく師匠にボディ補強をすべし!…とまぁ実際にこう言われたわけではありませんがその方がいいとのことを教えて頂いておりましたので、ボディ補強の第一歩としてリアタワーバーを入手することが出来ましたので装着してみました。

じゃん!




ヤフオク産ですが割りと安くてに入りました。送料忘れてて高く付いたとかそんなことは…

まぁ、特に難しいことはありませんね。装着。


こだわったのはココ。



初めてにしちゃ結構攻めたほうかと思います。切ってはあてがい、切ってはあてがいです。
てか内装留めるリベット全然足りまへんがな。誰だ今内装なんて要らねーだろって言った奴俺のは5人乗りの快適車だ

結果、店を出る時既に違いに気付けました。なんかかっちりしてる。
でも車酔いしやすい人には酔いやすくなってしまったんじゃないかな…とか勝手に想像してます。
まぁ、足が抜けてるのやらなんやら分からない状態ですし、それでも実感できただけ良かったと思います。


で、ここからが問題。
タイトルの後半。なにやら不穏な感じですよね。
まぁ、黙って動画見ちゃってくださいまし。




お分かりですかね。16秒辺りのところ…

うーん…理屈は分かってますけど、経験はありませんのでよく分からないのですがクラッチ滑りっぽいのですが…

この間の三菱感謝祭の時にhiro@9MRさんに「割といいと思うよ」って言ってもらえて油断していたのでしょうか。やっぱり俺下手くそだぁ…

もうクラッチ交換の覚悟は決まりました。エンジン吊らないといけないのでそんな設備は当然持ってないですし、どこか店を探すところから始まります。
CT9Aエボの純正クラッチ流用で行こうかな…とか思ってますけども…

やっぱ感謝祭の時に教えて頂いたあそこでやっていただくしか無いのかな!?

もし見てくださっていたらどこかオススメがあれば教えて下さい…
一応純正流用のつもりですが他にオススメなんかがあればそれも…
おこがましいかもしれませんがついでにエンジン吊りますしアレを変えたほうが良いとかありましたら是非是非教えて下さいませ…

もうなりふり構ってられませんので全力で店探してクラッチも選んで…もう散財の極みを進もうと思います。

ホント当然来るんですね…驚きました。ハイパワーこえー。

てかホース類も中古で安いのが出るまで待つつもりだったのに…これ絶対バラす時に割れたんで買ってください(ニッコリ)ってやつじゃないですか…
しかもこの間初めて自分で苦労してアライメント取ったばっかりなのに…苦労したからこそしばらくその仕様で走りたかった…


いつもイイね押してくださったりコメントくださってホントにありがとうございます。

…コメントお待ちしております(爆
Posted at 2014/11/07 21:19:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランサー | 日記
2014年11月04日 イイね!

ネタが追いつかない(最後に警告音の件解決記録)

皆様からのレスポンスの通知の度にみんカラやっててよかったと思い、弄り終えた後にどうやって記事に起こそう…メンドクセ…

日々一喜一憂しろえぼです。


アレを書こうコレを書こう…ってネタを考えてる割に弄ってないことに気付きましたが気にしません。
イベント関連の写真も一緒に投げ込んで記事にしたことにします。させてくださいw
ちなみに時系列むちゃくちゃです。

実はキーレスの記事の時点で時系列むちゃくちゃだったり…

最後の方に散々モメていたドア警告音の件が解決した事もまとめましたのでお急ぎの方はそちらへ…でも一応全部見て欲しいな(チラッ

まず一枚目。

どうでもいいですか?ごめんなさい。僕的には奇跡の出会いのようだったもので…



先輩のインプレッサです。テールが明るいですね。この日はとあるモノを大変お安く売って頂いた日です。



インプレッサには付かなかったそうで…なんだか申し訳なくなるぐらいお安く買わせていただきました。



日頃からお世話になっておりますがツーショットを撮る度、洗車しなければ…と思っております。それぐらいホントに綺麗です、インプレッサ。
ごめんよランサー…



三菱感謝祭2014in水島です。
もうランエボやらGTOやらFTOやらエクリプスやらとにかくたっくさんのクルマが集まって大変目の保養になりました。
特にエボ4のことで盛り上がったのは今でも忘れられません。



納車からだいぶ経ちますがようやくアライメントを取りました。そこまでずれてなかったですけども、リアのトーが少し暴れてましたかね…
自分で取りましたけど結構良い精度出てると思います。



バイザー引剥がし。ココらへんの記事は改めて書こうと思います。備忘録としても何にしてもすごく失敗も多かったので…



僕の数少ないランサーとの2ショット。細いって言われました。



どっかのバカが5人乗者なのに段差飛び越えるからネジ穴割れちゃいました。とりあえず付くのでおk。ごめんよランサー。



どっかのバカは段切りが下手くそ。ごめんよランサー(3回目)



後ろからランサーを撮って頂いていたようなので…
至って普通のセダン車です。間違いありません()



最近ようやく判明しました5ZIGENのキャノンボールですねコレ。パツクリで磨こうとして断念した線が入っています。ちなみにエンドだけ変わってるのか中間も変わっているのか僕には分かりません。誰か教えて下さい。



別にインプレッサ嫌いじゃないんですよ?ランエボもインプレッサも大好きです。
…アクセルペダルがなんだか少々重くていきなりエンストしたのは恨みでも何でもないです。ごめんなさい先輩とインプレッサ。



とりあえず以上です。

弄りネタは最後にどうしてもこれだけは入れないといけないと思うので一つだけ…
ドアの警告音の件、ずっとETACS内のブザーを疑っておりました。
その理由は↓
①ドア開閉の警告灯(インジケーターランプ)は正しく点灯、消灯する→正しくECUにドアの開閉の信号が送られている
②ルームランプをドア連動にしたところ正しく点灯、消灯する→同じく正しい信号が送られている

以上の条件を踏まえてもドア警告音が鳴らないのでECU内のブザーが死んでいると考えておりました。

しかしこの間、キーシリンダーイルミネーションをLED化しようと思い、分解して球を取り替え、動作テストをしようとしたところ、点灯しないので条件を調べてた時に判明しました。
キーシリンダーイルミネーションは
①キーが刺さっていない状態でドアが開いている時点灯
②ドアが閉まって10secだったか15sec後に消灯
③キーをONにすると即時消灯
という条件ですので少なくとも鍵か刺さっていない状態ではルームランプやらインジケーターと連動するかのような動作をしなければなりません。

三菱感謝祭の時に、最後の方でライトを点けたりしてる時、エボドライブさんと話しながらぼそっと
しろえぼ「アレ…俺のエボ4キーシリンダーちゃんと光ってる…」
エボドラさん「そりゃちゃんと光りますよー」
みたいな会話してたのはやっぱり僕の観察力の無さでは無かったはずなのです。

つまりどういうことかと申しますとキーシリンダーイルミネーションが光っているのを僕は見たことが無かったのに感謝祭では何故か光っていた。だが、この度打ち替えをしてる最中は元の球でも全く光らない。

途方に暮れながら2時間ほど粘りましたが、解決は突然に。
ドアストライカーをかちゃんこかちゃんこと手悪さでイジってた時に一瞬「ピ…」
と鳴ったのです。気のせいかと思いましたがだけどキーシリンダーイルミのLEDがちゃんと光ってる…
それからはかちゃんこかちゃんこ続けましたが一向に鳴る気配はない。
ゆっくり押してみると…なんと頭少し押さえたぐらいのところで正常に警告音が鳴り、キーシリンダーイルミネーションも光ったのです。

僕も少しは電気機器の知識はありますがコレばかりはスイッチが劣化して接点がおかしくなってるんじゃないかな…程度にしか分かりません。でもこのスイッチが悪いことは分かってる…



ってことで変えたら直りました。

阿呆みたいでしょう。でもはっきり言って…

こんなの分かるか(#゚Д゚)ボケェ!!

色んな方に観て頂いても一同にエタックスであろうと、僕すらもそう思っておりましたし大体、本来そういう風にゆっくり押さえたりするスイッチじゃないんですから。まず分かりませんわ。

しかもなんで一部機能だけが阻害されていたのかも全く見当がつきません。
それこそ誰か教えて下さい。

以上近況報告でした。長々と申し訳ないです。
Posted at 2014/11/04 23:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランサー | 日記
2014年10月27日 イイね!

点火系

お久しぶりです。キーレスの記事にイイねが増えてきたしろえぼです。

編集使い分けがメンドクサイ少々大変ですので程々にして更新頻度を高めたいと思っておりますが…


そんな前置きはともかくランサー弄りです。
もう結構前にやったことを記事に起こしてるので記憶が曖昧ですが…


ランエボ乗りの皆様はまぁ、常識なのでしょう。僕にはよく分からなかったのですが納車してからずっと、走っていた時に加速に息継ぎが出る症状が続いておりました。
これって点火系に問題がある時に出る症状なのだそうです。端的に言えば失火現象。ミスファイアです。

点火系に異常が出ますと燃料が燃やせなくなります。点火するための部品に異常が出るのですから当然ですが。その症状の一つとして失速感が出るのですね。

僕のランサーはH8年式の15万キロ。クルマ屋によると変えた形跡が見当たらないということまでは聞いておりました。
そりゃまぁ、変えなきゃいけませんわな。

プラグの焼き色を見てプラグもプラグコードも交換しちゃおう、イグニッションコイル(点火コイル)も変えなければ…

4G63エンジンはプラグ交換も非常に簡単です。
ボンネット開けてエンジンの黒いカバーをボルト4本取って外します。

大きな四角いのがイグニッションコイルですね。2つのイグニッションコイルと2本のコードで4気筒合わせてあります。セミダイレクトイグニッション…?(この呼名は正しいのか知りません)

…余談ですがエボXの4B11エンジンはこれが4つあるため交換したら費用が凄いと聞きました。これがダイレクトイグニッションってやつですね。

話を戻します。それぞれ大元から出てきている太いコネクタ(上図でオレンジに見えている)をツメを押さえて外します。プラグコードは引っ張ったら抜けます。コイルはボルト2本で止まっているのでそれも外します。以上です。後は上に向けて部品を全て外すだけです。

で、プラグの焼き色はまぁ問題なかったのですが…

4G63の持病のオイル滲みですね。実は僕のランサー、オイルパンの上側からも少し漏れてます。大変だぁ…そのうち直したい…

その日は一旦組み直して部品の注文をして後日交換することにしました。


とりあえずイグニッションコイルは後回しにしてコードとプラグだけ先に交換してしまうことにしました。


ちょっとリッチな気分に浸れますね。お金欲しいです。

そして二度目のご開帳~

…先に言いますとこの光景を見られるのはこの時が最後になろうとは誰も思わなかったでしょう。

イグニッションコイルをボルトを外して取り外します。前のオーナーかクルマ屋が下手に取り付けたせいでしょうか、僕のは最初からなのですが、コイルのプラグ側のゴムが折れ曲がってしまってるのを外していつもどおり眺めていた時でした。

ポロッ

何か足の上に落ちてきた感触がありました。



二度見してしまいました。「…はぁ?」

これって取れるようになってるの?いや、そんなわけないよね。へぇ端子ってバネでテンションかけてネジ頭みたいなのに導通させてあるんだ。…点火できないじゃん。

押さえて走ることも考えましたが途中で止まったら手に負えません。

(やばい…壊したわ…)

以前も何かありましたね。全身が危険を予感してるってやつです。この場合予感というより察知ですが。

作業させてもらってるいつものお店の先輩に相談しましたが、無理して自走はしないほうが良い、今晩置いといて良いから代車で帰れ、部品は純正部品扱ってるお世話になってるところに連絡してみようとのこと。
…ホントいつもすみません。もう頭が上がらないです。

急遽イグニッションコイル新調、予期せぬ点火系フルチューンでございますよw

隣の県に部品がある、明日の朝には届くとの連絡を受け、すぐに注文、発注のお願いをします。(ちなみに三菱ディーラーさんは定休日でしたので非常に助かりました)

こうして一晩入院が決まった僕のランサー。走れないランサー。

…多分怒ってますね。こうなったら洗車の約束で手を打っていただきましょう。


次の日、バイトの時期のように朝から出勤、いつでも交換できるようにバラした後、ほんの少しだけですが雑用をお手伝いさせて頂きながら部品の到着を待ちました。

そして部品到着!


CT系ランサーと今は品番統一になっているはずなのは知っていましたが、取り付け用のネジ穴が増えてます。本体部も形が変わっています。
ここからは特に説明も要りませんね。取り付けしました。

青いプラグコードが輝いています。効果があるかどうかを確かめる意味もあってイグニッションコイルは注文していなかったのですが、こうなっては致し方ありません。やむを得ませんが全体としての交換になったので個々のパーツのインプレッションは不可になってしまいました。しかも一晩置かせてもらっているのであまり度々ガレージを使うのも善い行いとは言い難いですし。

結果ですが…なんと言えばいいんでしょう。とにかくパワーもトルクも全域でアップしました。今まであの部品のせいで抑えつけてあったのはこんなパワーだったのか…と、正直前以上にアクセルを開けられません。シートに体も頭も埋められそうになります。
多分コレがこのクルマの本来なのでしょう。吹け上がりも全く違います。


少し真面目な話をしますとコイルは熱の影響をうけやすいパーツの一つです。今回はその関係で樹脂が劣化、硬化して断裂したものと思われます。他にも調べたところでは上面が白けてるものは交換時期が近くなっているという判断もできるようです。
熱の影響といえば黒いヘッド上カバーを外すという手もありますが、ランサーは大きなダクトがありますので今度は水の影響も考慮しなければなりません。
そしてまだあまり調べていませんが、コイルと言うからにはノイズ対策がどのようになっているのかも気になります。僕はあくまで機械が専門ですので電気は基本的に専門外ですが、回路ノイズ対策と言えば配線位置、方法の見直しだけでもかなり改善が出来る事ですよね?まぁ、工業品ですしそこら辺はちゃんとしてあるのでしょうし素人が考えることなどそれこそ基礎の基礎なのでしょうが…壊れたコイルは分解することも出来ますし…まだまだ色々と考察や勉強の余地がありそうですね。


点火系はかなり時間を掛けてしまったので他のことをまとめて記事にできるほどの余裕が無くなってしまいました。まだまだ記事ネタはたまっていますが、イジりネタはひとまずこんなところですかね。

過去の記事やイジりネタに関して必要な情報がもしありましたら僕の分かる範囲でしたらお答えしますのでお気軽にどうぞ。(主にキーレスの事で自分が苦労しましたので…w)

いつも通りですが、twitterの方でリアルタイムにネタは投稿しておりますのでそちらも宜しければご覧ください。では。

しろえぼのtwitter
Posted at 2014/10/27 20:45:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランサー | 日記
2014年10月09日 イイね!

キーレス装着

お久しぶりです。リアルで試験やらなんやらあったりと割りと忙しい日々を送っておりました。

今回はキーレスの装着です。



CEP製キーレスエントリー「ロックマン」


…いやいや、君のランサーGSRだよね?って方。ハイ、GSRです。



どこからどう見てもGSRの鍵ですね(棒

見えますかね。キーレス部分が完全に空洞です。空っぽです。
…僕は悪くないんです。元からこうだった。

んで、どうせなら社外キーレスの方が色々と高機能じゃん!値段もそこそこじゃん!って事で社外キーレスを付けるのは僕の中で決まってました。


配線は実に簡単…ってネットで言ってる人多いんですけどどんだけ電気系詳しいんですかね…
僕なんか三菱に問い合わせて配線図貰ってようやくなんとかかんとか…ってレベルだったんですが。
それでもカプラーの場所が分からなくて結局ネットでも調べまくりました。

で、それさえ分かればエーモンとかの配線分岐部品とかギボシとかでちゃっちゃと付けるだけ。
結構いらないケーブルが多かったのでそれについてはカプラーから端子ごと抜いておきました。これぞ最強の絶縁処理ですね、間違いない。

ついでにあちこちのパネルを外して掃除。結構ホコリって溜まってるものです。



余談ですが、僕のランサーは半ドア警告音が鳴りませんドアの開閉自体は間違いなく認識して警告灯ルームランプは付くのですが…
で、一度ディーラーに持って言って上記のことを言いましたが、「ヒューズ類は正常なので接触不良かブザーの入っているコンピューターが死んでる」って言われたのです。(あんまりまともに取り合ってもらえなかったと感じたような気がするのは気のせいでしょうね。ホント頼んますよ…)で、この時コラムの中でケーブルをゆっさゆっさしてみたりしたんですけど半ドア警告音は復活しませんでした。接触不良では無いのかなぁ…どなたか何か知りませんかね。


キーレスの話に戻りますが、常時電源はいつやら自分で変えたオーディオから、アースは運転席右足下のドアの付け根辺りのパネル裏ボルトに配線しました。テスターで適当に当てて確認も出来ました。

ここで一旦作業を終えて動作確認に入りますが…なんと動作しませんでした。本体モジュールからはリレー作動音はするので電源はちゃんと行っているようなのですが…
原因が分からず仕方ないのでエンジンキーでドアの鍵を閉める…


     ↓↓ここ笑うとこですよー↓↓


本体接続の時に外した制御用カプラーを差し忘れてました。

完全に全面的に隠しようのないバカですね。配線難しいからって自分で外したカプラーを戻し忘れてたってオチです。アレって全部制御してあるみたいで集中ロックも効かなくなったんです。そこで気付いたんです。

カプラーを差してテストするとちゃんと全部のドアのロックが締まったり開いたりしました。


疲れたので明くる日、今度はアンサーバックの配線をしました。
このランサーの純正キーレスはアンサーバックってあるんですかね。多分無いような気がします。

ランサーを買う前に親から借りていたテリオスキッドにはハザードのアンサーバックが純正で付いておりましたので、それに慣れてしまうと無いと不安になって確認しに行ってしまいます…


しかし本当の大変さはこれからだったのです。アンサーバックのハザードの配線を引っ張ろうと思ったのですが、コラム内のウィンカーのカプラーが狭くて抜けない。しかもなんか壊しそうな予感。全身が危険を予知してます。

悩んでいるところに目に入るハザードスイッチ。しかも以前どなたかのブログでこのスイッチを抜くとウィンカーが作動しなくなった記事を目にしました。



…と、言う事は?
ウィンカーのスイッチにハザードスイッチもそのまま噛んでると見て間違い無さそう。しかもこのパネルってマイナスドライバーでこじるだけ。

問題はピンアサインがわからない。ハザードスイッチなんか加工する人はなかなか居ない。そりゃそうだ
テスター当てようにもスイッチ自体を外さないとテスターが当てられない。外してウィンカー作動の電圧変化を見れるかなと思ったのですが甘くない。常に0Vか12Vか-12Vか。ずっとネットで調べてましたがCKランサーのスイッチでも同じことに気付いて検索範囲を広げました。するとピンアサインを載せてくださってるブログがわんさと出てくる。
これを参考に配線を回してみる。そしてテスト。

問題なく動作!今度はカプラー差し忘れるとかバカやりませんでした。

ようやくコレで家の狭い駐車場で運転席と助手席を行ったり来たりしなくて済むようになりました。

鍵の束もおそらくコレで完結でしょう。



ところで最近、ハイタッチドライブ…通称ハイドラ!を使ってみてます。これ、割と面白いですね。駅とかダムとか道の駅とか色々押さえるとこ押さえてあるんで一人旅がより楽しくなりました。
…肝心のハイタッチはほとんどありませんが。もしお会いすることがあればよろしくお願い致します。何でしたら手でも振っていただければ気付けば振り返しますw
てか止まってる人見ると声掛けてみたくなる衝動に…

いやいや、色々とやることは多いですがこれからも楽しんでいこうと思います。実は次のネタもすでに準備してあったり…

twitter見たら分かるかもしれませんね…
こちらも変わらずよろしくお願い致します。では。

しろえぼのtwitter
Posted at 2014/10/10 00:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサー | 日記

プロフィール

「そういえばいつやらのREVSPEEDに掲載されました」
何シテル?   04/17 21:28
久保です。not本名です。 必死でバイトして念願のエボ4買いました。 メンテナンス重視で少しずつ触れるところを触ってみたいと思っています。 バイク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

強化デフマンウントブッシュ打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/29 08:29:43
TOMEI(東名パワード) フューエル レギュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 03:29:32
SARD レギュレーター取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 03:02:16

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 元通学快速ランサー (三菱 ランサーエボリューションIV)
念願の初マイカー。黒が無かったんで白。 納車時の改造点はBLITZのターボタイマーと5Z ...
マツダ RX-8 元通勤快速エイト (マツダ RX-8)
夢のセカンドカー♪ 500円で買いました(ガチ) 気に入らなかったら売り飛ばしてやるぐ ...
三菱 ランサーエボリューションIV RS号 (三菱 ランサーエボリューションIV)
同時所有4台目のです。 またクルマが湧いてきた() 元々ブレンボ付けて九州ラリーなんか ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
3台目。 足クルマが湧いてきた。 最初のエボ4以外はマトモにクルマの代金払った事がない… ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation