2013年03月11日
書類の準備が整ったので、昨日Dらーへ持って行ってきました。郵送可だったのですが、納車スケジュールの詳細も聞いておきたかったので(笑)
わが愛車となる車両はいま船に乗っているようで、今週初めに豊橋のインポートセンターへ到着するようです。そこで整備されてディーラーへ到着するのは来週中とのこと。陸運局への申請、Dラーでの納車整備、コーティング施工には早くても5日程度かかると思うので納車は最速で再来週末くらいかなと思います。輸入車であるにもかかわらず契約から納車まで1か月かからないのは嬉しいですね。
ところで、今回は下取りではなく車買取専門店に買い取ってもらいました。それはもちろん、ディーラー下取りよりも30万ほど条件が良かったからなのですが。専門店とのやりとりは、契約に至るまではとても気持ちよく取り引きさせてもらったのですが、車を引き渡してから疑問に感じることが...。
買取専門店での流れは、査定→交渉→契約→後日車両引渡&書類提出→入金といった感じです。今回は入金待ちのタイミングで、一本の電話がかかってきました。
「車検証と印鑑証明の住所が違うのですが引越しされました??引越しされたのなら住民票がいるんですよぉー」という電話口での査定士の声。必要なのはまぁ仕方無いので準備はしますが、その指摘内容は査定の時に車検証に査定士は目を通していたはずだし、契約のときに現住所の項目をしちんと確認していればもっと早いタイミングで気づけたはず。しかも、電話での口調はどちらかといえば私にミスがあるような言い方で少し気分を害されました。とはいえ、もうクルマは向こうに渡ってしまって、こちらとしてはお金が振り込んでもらうのを待っている立場なのであまりコトを荒立ててもメリットはありませんので、ぐっとこらえて我慢しています(笑)
業者にとっては取り扱うクルマの何十台かの1台なのかもしれませんが、ドライバーにとっては家族との思い出がギッシリ詰まった愛着のある1台なのです。
Posted at 2013/03/11 07:50:57 | |
トラックバック(0)
2013年03月06日
長らくご無沙汰しておりました。
このたびAudi A3SportbackからVolksWargenTouran Highlineに乗り換えることになりました。
5年間付き合い続けた非常に愛着のあるクルマではありましたが、乗り換えるなら今が良いタイミングかなと思う出来事があったのです。
それは先月、実家の家族と合計7人で旅行に行った時のこと。
片道3時間の道のりでしたが、子どもも含めて家族全員が快適に過ごせていて、
今度乗り換えるときはやっぱり3列シートは必須だなぁと感じました。
しかし、欧州車の乗り心地を一度体験してしまうと、もう国産車にはなかなか戻ることができないんですよね。そこで、候補として浮上した車は「VolksWargenTouran」一択でした。
さらにコストの検討を重ねてみると。
近い将来、約40万の費用がかかってくることがわかりました。
・年末に車検を控えている(15万)
・タイヤ4本の交換時期(10万)
・コーティングの時期(7万)
・二年後に消費税がアップする(7万)
これら約40万を出費の先食いとして勘定し、さらにA3を150万で買い取ってもらえることになったので合計190万を頭金としてTouranへの乗り換えをほぼ決定しました。
そして、先週VWのDらーに出向きConfortlineを試乗。
やはり予想通り上質ある走りでありながら、A3と同じTSIとDSGを搭載していることもあり、違和感を感じることなく満足のいく乗り心地でした。
その後、商談モードに入ったのは言うまでもありません(笑)
さっそくナビ&パークアシスト標準モデルの見積もりを出してもらい、約3時間の攻防の末、出てきた条件は36万円という値引き額でした。
決算月ということも功を奏したのだと思います。
他のDらーからも相見積をとっていれば40万は行けたのかもしれませんが、
非常に親身になってこの先も付き合っていけそうな好感のある営業担当の方でしたので、あまりゴリ押しすることなく契約させていただくことになりました。
納車日は3月下旬ということで、きちんとした日にちまではまだ確定していませんが、Touranが我が家へやってくる日まで首を長くして待つ日々が続きそうです。
Posted at 2013/03/06 11:21:16 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年09月09日
iPhoneのOSが「iOS4.1」にアップデートされて新機能が追加されましたが、
その中にBluetoothのAVRCPプロファイルもサポートされていわゆる「曲送り」が可能になりました。
アウディ純正ナビ(MY09/クラリオンNX809相当)ではステアリングリモコンでiPhoneの曲送りはできるのかな?
Posted at 2010/09/09 12:11:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年01月28日
なぬっ!!特別仕様車だと・・・
まぁ、マイナーチェンジから1年半経つもんなぁ。文句は言えないかっ
それにしてもこれはかなりのお買い得だと思いますねぇ。
Posted at 2010/01/28 12:39:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年01月06日
正月休みは今日までなのですが、昨日はETC割引最終日ということで高松までうどんを食べにいってきました。
その帰り道のお話。
対面通行ノロノロ走行の高松道を抜けて2車線の神戸淡路鳴門道へ。
走行車線を走っているとベンツが追越車線を140km/hくらいでかっ飛ばしていきました。
高松道でのストレス発散のため、ベンツを追走開始w
追越車線を走っているクルマはややあおり気味な運転のベンツに次々と道をあけてくれるんですね。
私もその後ろを調子こいてついていきました。どさくさにまぎれて私の後ろにデミオまで必死こいてついてくる始末。快適だな〜と思っていたのですが、私のクルマに積んであるレーダー探知機が「ピピピピピピー!!!」と鳴るではありませんか。ステルス!?と思って急ブレーキを踏みましたが、前を走っているベンツは激走中。
すると大きな左カーブの路側帯にはパトカーが赤色灯をたいて笑みを浮かべながら急加速!!
「やばい!自分か??」と一瞬思い走行車線へと入りました。すると私のクルマなんて目にも留めず追越車線を激走するパトカー。やはり、捕獲対象はベンツだったようです。
「ベンツ、OUT〜!」(笑ってはいけない風)
勝手な想像ですが、調子こいてついてくるアウディにはさすがに負けられまいとベンツさんも相当頑張っていたようで、それを考えると「申し訳ない・・・。」という思いを胸に秘め、シラーっとその場を後にしました。
最初はどういった方法での取り締まりだったのか全くわからなかったのですが、家に帰ってしらべてみるとあのパトカーの天井についているはんぺんのような機械、あれこそがステルスレーダーだったのですね。
先頭車両に狙い撃ちされたレーダーに反応してくれたユピテルのレーダー探知機に命を救われました。やっぱり先頭を走るのはあまりにもリスクがあることを改めて気づかされた一日となりました。
※取り締まりは、速度超過でもある程度車群で走っているとステルスで計測はしてくるようですが、パトカーが先頭車両に割って入ると事故の危険性もあるため、取り締まりをあきらめる場合もあるそうです。
Posted at 2010/01/06 11:25:14 | |
トラックバック(0) | 日記