
エアロボードについて調べると、既に純正品が存在していた。
アクリルで自作した人も多数居て、画像で見るとバリエーションも多かった。
そして、これを装着すれば冬場でもヒーター全開+多少の防寒でオープンが楽しめるだと・・? それどころか「冬こそオープンにしないでどうする!?」とか「プチ温泉気分で気持ちイイィィウ!」などのコメントも目撃した。
冬は空気が澄んでいて星空が綺麗・・なのでドライブするにも楽しめるだろう。
体はポカポカ・・頭はヒンヤリ・・これについては、暴風車内を経験しているので、にわかに信じ難かった。
よし、それなら実験してみようと、そこらに転がってたダンボールを適当な大きさにカットし、後方に置いてみた。
「愛媛みかん」と書いてあるダンボールだったので、日中それを装着してのテストドライブはさすがに恥ずかしかったので、夜を待った。
夜になり、いざテスト! 友人Kの名言が炸裂した日と大して変わらない気温で、テストには丁度いい。 そしていざドライブ!
・・・・こ・・これは・・・風が全然入ってこねぇよ!!! これがエアロボード効果か!! これ、装着するしかねえええええええ!!
と、半ば発狂状態で快適クルーズを楽しみ、速度を上げてったらそのうち
バッ!
という音と共にミカンダンボールは外れてシートに押し付けられた。
社外に吹っ飛んで行かなかったのは幸いである。 これがベンツ等に当たろうモンなら、泣くに泣けない。
とりあえず、後方に風を遮る何かがあれば、同等の機能が得られるというのが解り、導入を検討した。
最初は純正を入れようと思ったが、オークションでも(当時)1万円程かかり、ディーラー新品などは、額面見て目が飛び出る程だった。
次に自作を検討。 アクリルもいいが、やはり純正チックに見える様にする為、厚さ1cmのウッドボードに革シートを巻くという方法にした。
作業は友人Kにも手伝ってもらい、四苦八苦しながらエアロボードVer.1.0 が完成した。(写真はマジックテープ仮止め状態)
早速友人Kとドライブに出かけた。
おお・・きっちり作ったから、みかんボードより風が入らない! 煙草吸っても
(-。-)y-~~~ である。
前回よりも相当快適になったオープン走行。
はたして友人Kのインプレッションはどうだ!?
「
これがオープンカーのいいとこなんだよ!!」
おまいさん、それ前と同じ台詞なんだが・・・(ノ∀`)
しかし、今回は友人Kも寒中水泳後の様にガタガタ震えておらず、ご満悦の様子。
かくして、しばらくはこの状態でオープンライフを楽しむ事となった。
つづく
Posted at 2012/10/21 19:21:28 | |
トラックバック(0) |
快適ドライブ研究 | 日記