2012年10月04日
前回の記事に書き留めたブレーキの甘さ。
今朝の駐車場でも発症しました。
いつもは焦ってブレーキを踏み足すのですが、今日はじっくり観察する余裕がありました。
今までをトータルすると、次のような具合です。
1.現象が出るのは、エンジン始動後の冷間時。
2.低速時にブレーキを軽く踏んでもあまり速度が落ちず、スルスルと進んでしまう。
3.ブレーキを少し踏み足すと、エンスト寸前のブルブルとした振動が発生。
4.さらに踏み込むと、突然ブレーキが効いて急停止する。
5.一方で少し早めのスピードからのブレーキングだと、違和感なく普通に止まる。
3.の感じからすると、低速時にクラッチが切れるタイミングが遅いのではないかと思えてきました。
センサーの異常? 作動系統の不具合??
素人判断でそのままにしておくのは心配になってきたので、ディーラーに問い合わせてみました。
それによると、クラッチは停止直前まで繋がったままなので、僕が思っているようなトラブルではなさそうとのこと。
始動直後はアイドリング回転が上がっているのでトルクが出てしまい、結果的にブレーキが甘く感じられるのかも知れないということでした。
少し暖機してから運転するようにして様子を見て下さい、とコメントをもらいました。
ということで結局、仕様というか何というか、そういう車なんだということでした。
とりあえず、トラブルというわけではなくて良かった…(〃´o`)=3 フゥ
ブレーキの味付けが日本車とヨーロッパ車では違うとのご指摘をいただきました。
日本車は初期制動重視、イタ車は踏み込みと効きのリニア感重視なのだそうで、そんなフィーリングの違いも影響しているのかと思いました。
「慣れ」以外の対策とすると、やっぱりブレーキパッド交換でしょうか。
そんなわけで、冬のボーナス欲しいものリストに『ブレーキパッド』と掲載しました。
いろいろアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
とても助かり、とても心強く思いました。
これからも、よろしくお願いします。
Posted at 2012/10/04 23:23:19 | |
トラックバック(0) | 日記