• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

好青年「すぎる」ねこにゃんのブログ一覧

2008年02月18日 イイね!

花を買いました・・・

花を買いました・・・ 今日もけっこう、飲んでます。自分に酔ってます。「自分大好き人間」なので、それは仕方がないことです(←救いようがないドアホウ)。

 今日は、お客様の娘さんの誕生日でしたので、某飲食店に出向くことにしました。サプライズを狙って「花」を購入、後輩の車で現着(=現場に到着)しました。

お店でいろいろとお話をしておりましたが、株の話になり、段々と雲行きが怪しくなってきました・・・。30分くらいでしょうか、愚痴を聞かせられましたので、正直困ってしまいました。というかキレテしまいました。奥さんのとりなしでなんとか場が納まり、早々に引き上げることにしました。予定としては・・・一回お店を出て、お花を持って歌を歌いながら再登場する、という段取りでしたが、とてもそんな気分になれず、ファミレスへ。

しかし・・・花をどうしよう、ということで困ってしまいました。う~ん、とうなって考えて結局、先輩の奥様に差し上げて来ました。

花を愛する人は心清き人~~~♪

っていう歌もあるくらいですしね、あ・・・原曲は「春」ですね。
結論は、やっぱり「好青年」ってことですよ!!!
Posted at 2008/02/19 00:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネス | 日記
2008年01月27日 イイね!

2008年こそは・・・

2008年こそは・・・ 先日、あたくしの勤務する某社にて支店長会議がありました。その翌日、内容を報告する、とのことで会議をすることになりました。支店長さん、営業本部長にこっぴどくしぼられたらしく、朝からカリカリしてました・・・。

 さて、夕方、案の定?!まくしたてます。その光景は、まるで・・・

ジャイアンのリサイタル!!!



一人でわめき散らしてます。ようは、「数字がどーだこーだ」ということをおっしゃってる模様です。その支店長のお話を真面目に聞いている「好青年」は一生懸命、メモを取り、うなずきながら真剣にかつ、自分の努力不足を反省しております。




 と、言いたいところなのですが、ジャイアンのリサイタルなので、ほげ~、とか、ぼげ~とかしか聞こえないんですよ(苦笑)。話なんて、さ~っぱり聞いてません。えっ、何をしてるかって?! え~、そういう時は大体

Hなことを考えてますね!!!


んで、ノートには、ドラえもんとオバQの絵でいっぱいになってます。

というわけで、今年こそ転職を決めなければ、と固く誓ったのであります。
Posted at 2008/01/27 21:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビジネス | 日記
2007年09月20日 イイね!

悪法もまた法なり・・・

悪法もまた法なり・・・ 間もなく金融商品取引法が施行されます。投資家保護、というのは非常に大事なことだと思うのですが、それにしても、「羹(あつもの)に懲りて膾を吹く」という感じがいたします。

というわけで、3年位前?と記憶しておるのですが、分かる人には分かるネタを紹介したいと思います。以下の内容は、あたくしのオリジナルではないので、著作権について掲示板等でご指摘があった場合には、削除いたします。

なお、このネタの名前は「すしどころ錦涌兆」という題名ですが、実在の監督官庁などとは一切関係ないみたいです・・・。

店主   ヘイ!ラッシャイ!
客   おやじ今日のお勧めは?
店主   ヘイ、マグロとイカとタコ、ハマチにアナゴですね。
客   その中で一番はどれだ?
店主  

すいませんねぇ、お上の指導でね、どれが一番良いかなんて、お勧めしちゃいけないんですよ。
客   しょうがねぇなぁ。それでもすし屋かよ。じゃ、握りの並でももらろうか。これならプロが選んだお勧めになってんだろ。
店主   へい、その前にこちらを読んでください。「並」の注意書です。
客   すごい厚さだなぁ。しかも小さい字で書いてあるな。こんなの誰が読むんだ?
店主   へぇ・・。あと、ちょっとこちらのリスクのとこをお読み頂きたいんですが・・・。
客   リスクねぇ・・・。おいおい、ここの「鮮度が落ちたネタを使った場合、食中毒になり死亡する惧れがあります」って書いてあるけど大丈夫かよ。
店主   いや~お客さん、すべてのリスクを十分に説明しなきゃいけないから、そういうつもりじゃなくても・・・。
客   おまけになんだいこりゃ、「使用しているイカの中には体長15mを超える種類もあり、巻き付かれると死亡する惧れがあります。」ってのは!
店主   いや、そんなものお客さんに出しゃしないけど、イカの中にはそういう種類もあるし、そういう事もあるかもしれないから、ちゃんと説明しろってお上が言うもんで。
客   めんどうだなぁ。もういらねぇよ。じゃ「ちらし」もらおうか。
店主   はい、こちらがちらしの注意書です。
客   あらら、こっちもかよ。じゃ、ちらしね。
店主   じゃ、注意書の受領書に印鑑をお願いします。
客   見たから良いって!
店主   いやぁ、あとで見てないとトラブルになるケースがあるからって、うちのかかあがハンコもらえって・・・。うちも無実を証明しないと営業停止になっちゃうもんでねぇ・・・。
客   まったく、いちいちうるせえなぁ。あと、ちらし出来るまで握りも、もらおうか。
しかし、むかいの回転寿司は流行ってるなぁ。
店主   まあ、旬のものも今どこの産地のがうまいか、わかる人には良いかもしれませんね。回ってる皿のなかにゃ、とんでもねぇのも混じってますけど、近頃は色んな情報がインターネットに流れてますからねぇ。
で、それを見てる暇のある人ならいいけどねぇ。普通の勤め人にはそこまでやる暇はないでしょ。
それに、養殖場のやつが流してるうわさ話もあるみたいですけどねぇ。
集まってんのは、毎日朝から晩まで居る連中ですよ。
客   あっちは注意書はないのか?説明するやつがいないじゃないか。
店主   いえ、店の入口に書いてあるでしょ。で、注意書を見たというボタンを押さないと、お店に入れませんから、全員見てるってぇ理屈ですよ。
客   なんだそりゃ。
店主   さぁ~てねぇ。お上があれで良いって言ってるから良いんでしょ。
客   こっちはハンコまでおさなきゃいけないのかよ。
店主   ええ、すし屋はうそつきが多いってんでね、世間様の評判ですから。
客   うそついてちゃ、お客さん次から来なくなるのはわかってんだから、そんなことするわきゃないのにねぇ・・・。
店主   たしかに食中毒出したりした店もありますからねぇ。でも、全部のすし屋が同じだと思われちゃたまんないですよ。
客   まったくなぁ、じゃトロだしてよ。
店主   じゃ、サビはどうします?
客   ばかやろう!サビ抜きなんてガキじゃねえんだからきまってんだろ。俺は何年この店に通ってんだよ!
店主  

いや、実はサビの分量も言ってくれないと・・・。きまりじゃぁ 「ネタ・サビの分量・シャリの量・何巻」かを言ってくれないと握れないんですよ。
客  

か~っ!しょ~がねーなぁ!!
   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
客   しかし、これうまいなぁ。良い腕してんなぁ。もう一丁出してよ。
店主   すみませんねぇ。あまり同じ注文が続くと、大量推奨販売じゃないかって調査がくるんで、カンベンしてくださいよ。
客   なに?
店主   ほら、あそこに監視カメラがあるでしょ。あれで見てるんですよ。
客   なんだかなぁ。もう食う気しねぇよ。じゃあがりにしてくれ。
店主   へい、毎度ありがとうございます。あっ客さん、来月から席料1万円頂くことになりましたんで。
客   おいなんだそりゃ。
店主   いえね、お客さんの健康管理に気をくばった出し方しろってんで。
おまかせにしちゃうと、食い切れねぇ量を出すにすし屋が多いんで、食べた量に変わりなく、お勘定を頂くようにするんですよ。するとお客さんが注文を出さなくっても、飯が食えるようにしないといけないんで、席料をいただきますんで。
でもねお客さんが昨日何をたべたか、体調はどうか、あと何年生きたいのか、明日の予定も聞いて握りますから、お客さんの健康管理にはもってこいですよ。
客   ばかやろう、余計なお世話だよ。すし屋はな、何が今美味しいのか教えてくれて、上手に握ってくれりゃいいんだよ。まずけりゃ、二度とこねぇし、ぼったくりも同じだよ。
店主   そう言えばお客さんお仕事何でしたっけ?
客   漁師だけど。。。
店主   あ~早く言ってくれなくちゃ。まさかマグロ漁師じゃないでしょうね。
内部者登録って言いましてね、この書類にハンコを押してもらって、注文するときには、自分の産地のさかなじゃないって書類にハンコを・・・。
客   お前とは縁切りだよ!

今、まさに現場で↑のようなことが起こってます・・・。
Posted at 2007/09/20 21:07:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビジネス | 日記
2007年07月26日 イイね!

投資信託のセミナーへ行ってきました

投資信託のセミナーへ行ってきました 先週の日曜日ですが、仙台で開催された「ありがとう投信」の「ありがとう会」というセミナーに参加してきました。約二時間でしたが、通常よくある先生が一方的にお話をする、というスタイルではなく、質疑応答をする、というものでした。今回は会社の後輩二名も自主的に参加したいということで、質問をすることをノルマとして課し、積極的に参加してもらいました。

詳細については、ありがとう投信のホームページご覧下さい。なお、投資については自己責任でお願いします。

ところで、パソコンで「とうしん」と入力すると

「投信」ではなく「投身」

と変換されました。いや~、深い、深すぎる(分かる方は大爆笑ですね♪)。


Posted at 2007/07/26 22:58:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビジネス | 日記
2007年06月12日 イイね!

ランエボは遠くなりにけり・・・

ランエボは遠くなりにけり・・・ 本日、東証マザーズに「カービュー(証券コード:2155)」が上場いたしました。今回の初値によっては、とんでもないことになるかもしれないわけで、ドキドキしながら気配値を見守っておりました。朝8:20分の気配値を見た瞬間、ランエボ10なくなった、と確信しておりました。そして、9:00、一応値段は買い気配となっておりましたが、案の定すぐに116万円で値段がつきました。この瞬間、イングス・フルエアロ及び、ランエボ10購入計画は、白紙となりました。喜んでいいのかどうだかは、なかなか難しいのですが・・・。

さて、初値116万円で値段がつき、その後終値は96万円のストップ安で終わりました。簡単に今回の案件について振り返ってみたいと思います。なお、好青年によるインチキ評論であることをお断りしておきます。

一番の問題点、公募価格が高すぎた!!!
今回の公募価格は110万円でしたが、同業他社との比較からしてもいいとこ50万円だったと思います。

んで、今回の幹事証券・新光証券。なぜに新光証券?と思い、上場しているソフトバンクグループの幹事証券を調べてみました。大和・野村など色々な証券会社が幹事になっていたので、この点については納得しました。

さて、今回のカービュー株式公開により、誰が一番得をしたか、という点を見てみます。今回ソフトバンクが株式を売り出すことにより、かなりの利益を上げているはずです(時間がないし、面倒なので計算はしませんが・・・)。もちろん幹事証券も儲かりますよ♪

勘ぐってしまいますと、ソフトバンクの借金返済のため、公募価格を高くしちゃおう♪という推測もできるのです。

以上は推論ですが、明日以降の値動きどうなるか注目したいですね。個人的には50万前後であれば、買いたい株です。
Posted at 2007/06/12 21:53:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビジネス | 日記

プロフィール

 以前、デミオに乗っておりましたが、2006年サッカーW杯でイタリアが優勝したらRX-8を買う、と公約し、本当に購入してしまいました。デミオ&エイトの二台体制に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
サッカーW杯で、イタリアが優勝したら、8を買うと宣言したのですが、本当に優勝しちゃったの ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
パワーはないものの、足回りがいいです。室内も広いので、4人乗ってもゆったりしてます。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation