
今日も意外に暑かったですね。まずは、
ハンカチで汗を拭っておきます。昨日はブログを更新してから、ドライブしようかと思ったのですが、あまりにも眠いし日中マッタリしているわけにもいかないなと思い、早く寝たのですが、なぜかいつも以上にマッタリしてしまいました。早く寝ればいいってもんじゃないんですね。
さて、昨日で終わりと思いきや、まだ続きがあります。コースに出て実技をするわけなのですが、意外に待ち時間が長いのです。その空き時間ですが、ただぼけ~っと見ているのも時間がもったいないので、BSさんの方に、タイヤについていろいろ教えていただきました。パンク修理キットの使い方、と修理キットの試作品の実演がありました。エイトでも標準装備になってますが、修理剤を注入する際にボトルを気合を入れて押していた姿が印象的でした。って、そんたに力が必要なら女性が使えるんかい!ましてや、夜間や高速道路での作業は厳しいのではないか、と正直感じました。と、いうわけで現行の修理キットに代わり、より簡単に作業できる試作品を開発したようです。
その後、今回の講師の清水和夫さんと短時間ですが、トークする時間がありました。
「マツダのロータリーの将来はどうなんでしょうか?」
「
環境・燃費で厳しいと思うけど、ロータリーはマツダのアイデンティティーだから生き残るんじゃない」
って、ことでした(他にもいろいろお話させていただいたのですが、これは日を改めて書きたいと思います)。
続いては佐藤久美さんともトークする時間がありました。
「RX-8のハンドリングって国産車ではどうなんですか?」
みたいなことを聞いたと思います(たしか)。
佐藤さんにお答えいただいたのですが、実は内容を忘れてしまいました(ネコが三歩歩くと…って言いますし)! でも、その続きはちゃんと覚えてます。
「今、スポーツカーが少なくなってますからねー。(中略、実はここも忘れて・・・) ぜひ大切に長く乗ってください。」
「はい♪」
このトークだけでもはるばる栃木まで行ったかいがありました♪
Posted at 2006/09/20 21:27:49 | |
トラックバック(0) |
「RX-8」への道 | 日記