2015年04月25日

エビスサーキット東コースのナイターグリップ走行に向けてこれからゆっくりと出発します(^_^)
実質的な2015年度のシェイクダウンですね……
タイヤは街乗り用のラジアルZⅡの19インチ、ブレーキ前後ノーマルキャリパーにエンドレスMXRS、GTウイングは無しのデート仕様です。
ショックと、バネを1セット持っていくのでセッティング出しとGTウイング無しでの練習、Newレーシングスーツとグローブのお試しなどやること盛りだくさんなので楽しみです!
事故、トラブル、怪我無く無事に帰ってくるのをイチバンに楽しんできたいと思います。
Posted at 2015/04/25 13:36:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日
先日みん友でGT-R、エボ9乗りのDAISENさんとお話する機会があり、以前より気になっていた福島県のエビスサーキット(特にナイター走行)について色々とお伺いしました。DAISENさんの詳細なブログアップのおかげでエビスに関心を抱き、今シーズン新たなチャレンジとしてエビスを走ってみようと思いました。

と、言うのも昨シーズン後半は青森の青森スピードパークを主トレーニングサーキットとして周回数&レースを4回(2ヒート制レース形式なので)こなしてきてスキルの向上を確認できました。知らないサーキット、コースを走るのは車のセットアップやドライビングスキルを確認できるし、柔軟な対応力を鍛えられるのでイイ練習になると思います。
なので今年は秋田から南下した場所にあるエビスサーキット、ナイターグリップ走行枠に目を付けました。
エビスナイターは会員になると(登録料+年会費全て無料)PM6時~10時までの4時間を基本料金¥5,000-、計測器¥1,000-の計¥6,000-で走り放題です。エビス東コース、西コースが日によって変わるようです。安く練習できるし車のセット出し等にかなり有効に使えると判断しました。
自分は自宅~サーキット間の道中もドライブの一環として重要視していて10時のナイター走行終了後は夜間で空いている東北自動車道を自分のペースでスイスイ帰れるし、アドバイスでは途中で高速を降りて極楽湯等のスーパー銭湯でくつろいでから帰るのも楽しいと思いました。
今年はアイドラーズ・Z-Expertトロフィーを本気で戦うことを誓い、そこで勝ちを貪欲に望んでいることもあり、その為には「ひたすら練習あるのみ!」
毎回その日の目標を立てて周回数をこなしたいな~と思っていたところに今回の件が出ました。
もちろんSUGOもあるので東北ナンバー1決定戦、東北チャレンジカップ、サーキットゲーム等SUGOで行われる各レースや走行会に積極的に参加します♪SUGOでのターゲットタイムは控えめにラジアルで37~39秒間でラップできれば上出来かなとにらんでいます。
去年よりタイヤやブレーキ、脚回り、空力の面で変わったところもあるので車に慣れるのとセットアップ、状態の把握に、安くバンバン走れちゃうエビスナイターは有効だと思います!行き帰りも楽しそうだし♪
ちなみにエビスサーキットまでの道のりとして秋田(ボクの家)からの場合ですと下道で宮城県・古川ICまで行ってそのまま東北自動車道・古川IC~福島松川PAのスマート料金所を使えばエビスサーキットまでゆっくりでも4時間かからず行けるので遠征的には程よい距離です。
古川IC~福島松川までのETCの料金は約¥3,420-程です。
なので秋田からの場合だと昼過ぎにゆっくり自宅を出てふらふらと下道、高速を使ってエビスまで行ってPM5時くらいには現地に着いて走行準備をしてPM6時より走行開始、PM9時半くらいには撤収準備、PM10時~10時30分には自宅に向けて出発、途中24時間のスーパー銭湯等でお風呂に入り、食事・仮眠を取る等すれば秋田に着いてAM4時~5時くらいと見ています。温泉施設に寄らず高速のSA等で済ませてもAM2時までには帰ってこれます。(ボクの場合)

仙台ハイランドが無くなり、「ちょっと今日走りに行っちゃおうかな~」みたいに気軽に走りに行ける本格的なサーキットが無い不便さを今になって痛感しています.....。エビスも決してそう近い訳ではありませんが何回か行こうと思います。
関東圏からも福島だったら高速でちょろっと来れる距離だと思うので....
echigo.yaさん、うめださん、たじま~るさんのZな皆さんも是非どうですかm(__)m
家族になにか言われそうなときは「今夜は飲みに行って代行で帰ってくるよ~」とか言ってエビスナイター走行に来るのも手の一つだと思います(笑)
W氏は去年行ってるみたいだし行き帰り同ルートだと思うから行こうね~♪
Posted at 2015/04/22 19:30:02 | |
トラックバック(0) | 日記