• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もいろのブログ一覧

2005年12月06日 イイね!

ちょっとした不安・・・

ちょっとした不安・・・ちょっとした不安です。 左の写真はアクセルペダルを撮ったものですが、アクセルペダルの奥を見てみると・・・
あれっ、配線がむき出しになってる・・・。
納車直後に気が付いたのですが、ディーラーに問い合わせる暇もなく、このまま乗ってるのですが・・・大丈夫なんだろーか。。なんかカバーが外れているような気もするし、ちと不安です。ずっと雨続きですし、結構濡れちゃってもおかしくない場所だと思うんですが。
これが仕様なんでしょうか。
Posted at 2005/12/06 22:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | 日記
2005年12月06日 イイね!

ちょっとした不満・・・

ちょっとした不満・・・ちょっとした不満です。 ある程度は納車前から想像してたことなんですが・・・・

純正オーディオの音がイマイチよろしくない。。

前車のアルテッツァの標準装備モノが、高級オーディオに思えます。
期待はしてなかったのですが、もうちょっとマシな音がしてもいいのに・・・。確か10個付いてるって聞いたけど・・・スピーカー。これじゃぁ10個もイラナイかも。 低音が弱そうで、「ドンドン」が「パコンパコン」って感じに聞こえます。音にはちょっとだけうるさい方ですが、どこがどう悪くてそう聞こえるのかはさっぱり分かりません。 で、色々と設定をいじくってみてたら、リアスピーカーから出てくる音がイマイチのような・・・。アンプも良くないのかな。(公の場ながら、かなり素人的な発言ですみません。)
近いうちにナビ付きユニットに換えようと思ってますが、何にするか相当迷っています。 GTI(ゴルフ)に合うようなお奨めのナビオーディオ等がありましたら、誰か教えてください。
Posted at 2005/12/06 22:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTI | 日記
2005年12月05日 イイね!

DSGか6MTか・・・

DSGか6MTか・・・掲示板でもよく見かける話題ですが・・・
私はMTを購入しました。(左写真) 今時MT?鼻で笑われそうですが・・・。普通のATとMTとの選択ならともかく、選択の相手は、名立たる「D・S・G!」 現時点でミッションの最高傑作と言われるDSGがGTIに搭載されるわけですから、クルマとして面白くないわけがないですよね。なのに、私が買ったのはMT。。実際にDSGのGTIにはディーラーを変えながら何度か試乗したのですが、これが結構楽しい!MT乗りを唸らせるモノがあります。
MTを買ったのにはいくつか理由があるのですが、たまたま立ち寄ったディーラーが押さえていた未登録車の中に、たまたま欲しい色(黒)の素シートのGTIが1台あって、それがたまたまMTだったってののが1つの理由です。契約から納車まで2週間ちょいってのに惹かれて、たまらずその場で仮契約してしまいました。契約しちゃうとすぐにでも自分のモノにしたいタチなので、半ば衝動的に買っちゃったようなもんですが、衝動的とは言え、DSGとMTの選択はGTI登場当初から約半年間迷い続けてたわけです。
あんまり早い納期に「ひょっとして05モデルの売れ残り?」とも思ったのですが、納車されたクルマは間違いなく06モデルでした。
で、MTはどうかというと・・・、これはこれで楽しい!!速さではDSGには絶対に勝てませんが、運転しているフィーリングを楽しむ向きには、MTも悪くない選択です。
もしGTIの購入を考えられている人で、ギアボックスの選択に悩んでいる方がおられるのでしたら、MTの選択も十分アリです。
ところで、G5のGTI所有者の中でMTを選ばれた方って、どのくらいおられるんでしょう?全体の5%くらいかな。。
Posted at 2005/12/05 23:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | 日記
2005年12月04日 イイね!

GTIファーストレビュー

GTIが納車されてから2日間、結構MTの操作にあずりながら冷や汗状態での運転だったのですが、3日目にようやくコツが掴めてきて、やっと普通に運転できる状態に(精神的に)なってきました。平常心で運転しながら思ったことは・・・

コレはひょっとしたら、凄いお買い得なモノ??かも?

正直言うと、納車直後は、「本当にこの車を購入して良かったのかな・・」ってのが正直な気持ちだったのです。
前車のアルテッツァジータは、とてもカッコよかったですし(個人的には)、運転していて結構楽しい車でした。FRの直6、しかもMTの組み合わせなんて、新車では今やBMWでしかありません。今まで乗って来た車の肩を持つ訳ではないですが。。ところが、数百キロ走ってみて、その気持ちはがらりと変わってしまいました。
アルテッツァと安定感が全然違う・・・。ドイツ車ってこんなに安定感があるの?驚きというよりは衝撃に近いものでした。普通に走っていたら、その安定感があまり伝わってこないのですが、少し飛ばしてみるとその違いが明らかになりました。山道も相当楽しく飛ばせます! かなり張り出したシートのサイドサポートも、1400kgを超えている重量も、最初はかなりネガティブな印象だったのですが、走りの機能として不可欠だったのかと思えば、納得がいきます。走りの安定感とエンジンの軽快感が、運転していて楽しそうな予感を感じさせ、今後の走りに期待大です!
Posted at 2005/12/04 22:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTI | 日記
2005年12月03日 イイね!

GTI(ゴルフ5全般?)のこんな機能

GTI(ゴルフ5全般?)のこんな機能GTI納車後、2日目の夜です。 購入前から気になってたのが・・・『クルーズコントロール機能』。 ATでならよくある機能かもしれませんが、MT車にも付いてるってことで、早速試してみました。左の写真の速度計の中に付いてる黄緑色のランプが、その表示マークです。
高速道路に繰り出し、前後に車が居ないことを確認して、恐る恐る・・・。あらっ、これはいいかもっ! 最初はアクセル踏んでないのに勝手に車が設定した速度に合わせて走ってくれる事に違和感がありましたが、上り坂であろうが下りであろうが、その速度を見事に維持してくれます。うーん賢い。。(まぁ、オートクルーズですので当たり前なんですが・・) で、SETの状態でボタンで加速していくと、これまた忠実に数キロ単位で速度アップしてくれます。やはり賢い。 ちょっとだけ足を休ませたい時などはとても有効に使えそうです。誤動作しないか、不安ですが。。車があまり走っていない田舎での高速道路だから、使える機能かもしれませんね。
MTにクルーズコントロール、こういった日本車にはないマニアックな機能は結構好きです。
Posted at 2005/12/04 15:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | 日記

プロフィール

小さい頃からの車好きです。車関係の雑誌は1000冊以上持っています(いました)。車が大好きな割に車歴は数台程度で、しかもノーマルで乗ることがほとんどです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

tpi / Taper Pro Industrial ホイールスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 06:38:00
BMW 3シリーズセダン(G20) レーンチェンジアシストなどコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 22:05:15
yasuzo_3110さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 18:56:37

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
330i ツーリング Msportの、デビューパッケージ、イノベーションパッケージ、コン ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
この先ますます乗れなくなるだろうと思い、古典的なFR2ドアクーペのBMW220iに乗り換 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2台目のゴルフです。軽い気持ちで試乗したベーシックグレードのトレンドラインが凄い良くて、 ...
トヨタ アルテッツァジータ ジータ君 (トヨタ アルテッツァジータ)
カッコいい車でした。でも、まっすぐ走らない車でもありました(笑 でも、6速MT+直列6気 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation