• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もいろのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

恐ろしく混んでた東京モーターショー

恐ろしく混んでた東京モーターショー先週の土曜日、東京モーターショーに行ってきました。
きっと混んでるんだろうな~と思いながら足を運ぶと、予想以上に混んでました。車離れ・・・なんて言われてるけれど、これだけの人が集まれば十分だ。どこから湧いてくるのか周りは人だらけ。
(後から知りましたが、この日は14万人以上の集客だったそうな。ひぃ~~)

半日かけて取り敢えず全てのブースを回ってみて、かなりビビビと来た車は・・・

★ フォルクスワーゲン ブリー  ★これはヤバい。このカタチのままで出たら買わずには居られないでしょう、きっと。EVでなくてもいいので出して欲しいです。
 
★ ルノー ウインド ゴルディーニ ★これもかなりヤバヤバです。ゴルディーニの絶妙な青(マルタブルー)は是非ゴルフにも採用して欲しい色です。

★ プジョー 3008ハイブリッド4 ★このクルマにはかなり注目してましたが、実車もとても素敵でした。右ハンドルだったのでそろそろ日本に入ってくるんじゃないでしょうか。もう少し発売が早ければゴルフではなくこのクルマを買ってたかもしれません。

★ ジャガー XFR ★マイナーチェンジしてがらりと雰囲気が変わったXFのRバージョン。恐ろしくカッコよかったです。

予想通りかっこ悪かったのは、レクサスのGS。なんでこんなカタチにしたのか不思議ですけど、このカタチが売れるんでしょうね、きっと。
予想してたほど良くなかったのは、トヨタ86とスバルGRZ。実車を見ると尚更このカタチになったのが理解出来ない。フタを開けてみれば「サイオン FR-S」が一番カッコよかった・・・なんてオチにならないといいんだけど。。。
Posted at 2011/12/13 00:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月04日 イイね!

2000km乗ってみての感想

2000km乗ってみての感想ゴルフVとゴルフVIではキーの形状が微妙に違うんですね(写真)。あとキーレスの感度も若干変わったよーな気がする。ゴルフVでは、100m近く離れた場所でも反応してかなりびっくらこいたことがありました。ゴルフVIは20m位でしょうか。それでも十分な感度なんですけどね。


トレンドラインが走行距離2000kmを超えて、取り敢えずこの車のさわりの部分が見えてきたのでレビューしときたいと思います。

エンジンは1.2リッターのシングルターボ、105PS/17.8kgf・mで1270kgの車体を動かします。走らないだろうと思いがちですが、全くそんなことはなく十分に早いです。且つ安定しています。
そして乗り心地がとてもよい。で、静か。信号待ちで止まると、まるでアイドリングストップが働いたかのようにシーンとしています。
やはりドイツ車らしく、この車が一番得意とする速度は120km/hを越えたあたりからです。法定速度+60km/hの速度で走ってみましたが、全く不安なく安定しきっています。その時点でアクセルは全開ではないです。
1.2リッターエンジンを積む車にはとても思えない。

車が好きな人であれば、かなり楽しめると思います。
とまぁ誉めまくりですが、残念ながら完全ではないです。

ギアボックスのDSGにはちょっとしたクセがあって、低速からアクセルを踏み込んだ時に一瞬もたつく時があります。これはちょっと怖い。例えば片側2車線の道路を走っていたとき、混みはじめノロノロ運転になったとします(10km/h~20km/h)。もう片方の車線が空いた瞬間に車線変更しようとする時にグッとアクセルを踏み込みますよね。そういう時ちょっとしたタイムラグが発生するんです。踏み込んでもグッと出ない。結構焦ります。
あとは、転がり抵抗が小さいタイヤを履いているせいかアクセルを離してもスーッと走り続けます。燃費重視のDSGの設定(?)も影響しているのでしょうか?要はエンブレが効きにくいのでちょいと注意が必要です。
後者は慣れで解決出来そうです。

燃費は、走る場所に大きく影響されそうですが、自分の場合、16km/l以上は行きそうな感じです。信号待ちが多い都会などでは多分あんまり燃費が伸びないと思います。

装備はそれなりです。インテリアは奇をてらったところはないです。が、プレミアムエディションに付いてるコンフォートシートはかなりいいです。本皮ステアリングもとても手に馴染みます。

263万円の車両本体価格を高いと見るか安いと見るか妥当と見るか、それは車に何を求めるかによって各々違うと思います。

例えば・・・九州の福岡から青森までほとんどノンストップで行かなければならない状況に遭遇した時、選ぶ車は、クラウンでもなく、アルファードでもなく、多分ゴルフだと思います。自分だったらゴルフかメルセデスのCクラスを選びます。ゴルフとはきっとそういう車なんだと思います。

慣らしもほとんど終わったので、Sモードも使いながら近々山道を走ってみたいと思います。
Posted at 2011/12/04 22:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレンドライン | 日記
2011年11月26日 イイね!

見慣れない警告灯

見慣れない警告灯先日の休みの出来事。
遠出をしようとGTIで高速道路に入ったとたん、見慣れない警告灯が点灯しました。
一瞬何の警告灯か分からず、すぐ先にあったパーキングエリアで車を止め調べたら、なんと空気圧の警告灯(゜o゜)!
タイヤは先月新しいのに変えたばかりだし空気圧も問題ないはずやけど・・と、車を降りて4輪のタイヤをチェックしてみたけど、特に異常は見られず。「次のサービスエリアにGSがあるんでそこで空気圧を見てもらおう」と、時速80km/h位のスロー走行で次のSAまで行き空気圧を調べてもらったら、タイヤ3本の空気圧が2.3kgf/cm2といつもより結構低め。左後輪は1.8kgf/cm2(!!)とかなり空気が減っていました。
SAのガソリンスタンドで取り敢えず2.7kgf/cm2まで空気を補充してもらいました(なんと有料でした!!)。
ガソリンスタンドの兄さんに「パンクってことはないですよね?」って聞いたら「大丈夫みたいですね」って言ってくれたのでちょいと安心し、空気圧の再設定をして警告灯を解除、また車を走らせました。
念のためにスロー走行を心がけてたんですけど、いつの間にかそんなことも忘れ、いつものスピード(ココでは書けないくらいなスピード)で200km先の目的まで付いて、車を降り何気にタイヤのチェックをしたら、極端に減ってた左後ろのタイヤにキラリと光るものが・・・・。
なんと、釘がしっかりと刺さってました(-_-;)

釘が刺さってるとも知らずに、超高速で200kmも・・・かなり冷や汗が。。。
「いやぁ、よくご無事で」と自分で自分に話しかけてました(笑

その足で出先の某カー用品店に行き、パンク修理をお願いすることに。
修理のコースが2つあって、外側からパンク修理をする1,500円コースと、内側から修理をする6,300円コース。値段違いすぎ。1,500円コースの場合は早めにタイヤを替えてくださいね、と言われ、「いやいや、先月高い金出して替えたばかりなのにそんなアホな・・」と思いつつ、その修理の兄さんには文句は言えないので、6,300円出すのでしっかりと直してくださいと言って、直してもらいました。

この間タイヤを履き替えたばっかりなのにツイテナイ・・・。
とは言え、いざという時の「空気圧警告灯」。そんな機能が付いてると本当に助かります。
空気が抜けてるとも気が付かずに、釘が刺さったまま高速道路を超高速でいつものように走ってたら大変な事故を起こしていたかもしれません。命拾いしました。

VIのトレンドラインにも付いてるんだろうなぁと思って、家に帰ってから調べてみたら、そっちには付いてませんでした(-_-;) ハイライン以上に付くそうな・・・・
うーん惜しい。全車に付いてこそVWなのに。。
Posted at 2011/11/26 06:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | 日記
2011年11月21日 イイね!

1000km突破

1000km突破スイフトから乗り換えたゴルフTSIトレンドラインプレミアムディション(グレード名長すぎ)ですが、1,000kmを突破したので、ODOメーターをパチリ。
丁度、今日給油も行ったのですが、満タンにして給油ランプが付くまで約770km。793kmで給油したら50l飲みこみました。満タン法の燃費は15.8km/l オンボード上では17.1km/lを表示してました。まずまずですけど、もうちょい良くなれば・・・。新車時の燃費は悪いって話も聞いた事があるので、次回の燃費に少し期待です。
ゴルフVも並行して乗っているので、ほとんど代わり映えしないレイアウトや機能で新鮮味には欠けますが、相変わらず安定性は抜群で、ベーシックグレードでも手抜きなし。DSGにはちょっとしたアクセルワークのコツがいりますが、慣れてしまえば人間がカバーすればよし。1.2lのエンジンは非力どころか、Sモードにすればかなりエンジンがほえまくりつつグッと押し出される感じで純粋に楽しいです。GTIのMTも相当楽しいですけど、このトレンドラインも隠れ玄人向けモデルですね。コツを掴めば結構ハマると思います。
Posted at 2011/11/21 22:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレンドライン | 日記
2011年11月06日 イイね!

スイフト君、さようなら

スイフト君、さようならかなり久しぶりの日記更新・・・(汗
またボチボチ更新していきたいと思ってます。


3年と半年間お付き合いしたスイフト君と突然の別れとなりました。
50,000㌔を走り、まだまだ元気いっぱいだったスイフト君・・・

だったのですが、突如他の車と乗り換えることになりました。

名前の如くスイスイ走るし、シートも絶品。
エクステリアのデザインは普遍的なカッコよさを持ってました。お見事。

本皮ステアリング、オーディオやアルミホイール、HIDも付いて130万ちょいの価格は、最高のコストパフォーマンスです。こんな車、トヨタには作れんでしょう。

燃費は思ったほど良くなかったのと、小回りが効かない(ゴルフGTIよりも効かない)のは残念なところだったけど、不満点はそのくらい。本当にいい車でした。

日本で小粋に走れる小型車を買うなら、今もスイフトがきっと一番でしょうね。

じゃぁ何故手放したの?って声が聞えてきそうですけど、その理由は次回に。
Posted at 2011/11/06 06:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

小さい頃からの車好きです。車関係の雑誌は1000冊以上持っています(いました)。車が大好きな割に車歴は数台程度で、しかもノーマルで乗ることがほとんどです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

tpi / Taper Pro Industrial ホイールスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 06:38:00
BMW 3シリーズセダン(G20) レーンチェンジアシストなどコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 22:05:15
yasuzo_3110さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 18:56:37

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
330i ツーリング Msportの、デビューパッケージ、イノベーションパッケージ、コン ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
この先ますます乗れなくなるだろうと思い、古典的なFR2ドアクーペのBMW220iに乗り換 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2台目のゴルフです。軽い気持ちで試乗したベーシックグレードのトレンドラインが凄い良くて、 ...
トヨタ アルテッツァジータ ジータ君 (トヨタ アルテッツァジータ)
カッコいい車でした。でも、まっすぐ走らない車でもありました(笑 でも、6速MT+直列6気 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation