• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

copper.のブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

AZ-1 復活日記 エアコン復活!

AZ-1 復活日記 エアコン復活! とうとうエアコン直りました!
これで身の危険を感じないで済みます。

土曜をエアコン作業日にしていたのですが、10日間予報だと日が近づくにつれ曇り時々雨から
曇りに変わっていったので安心していたのですが、直前に夕方雨予報に変わり、前日には昼頃から雨に。
結局中止、翌週延期と連絡が。
とあるタイヤ屋さんの、屋外に使用頻度の低いリフトがあるためそれをお借りする予定だったので仕方なし。

そして翌週。
10日間予報では夕方から雨だったのが、週末が近づくにつれ雨予報に、しかも前日には昼前から夕方一時豪雨の予報になってます。。
しかし中止連絡がないのでどうだろうなぁと思いながら出発。

とその前に、前日にトラブル発生。
ナビ用に買ったタブレットが充電尽きてて、しかも一晩充電したつもりでも充電されていません。
電流計をつないでみると、一見充電開始しているように見える(500mA流れる)んですが、
充電表示の画面消灯とともに電流が0に。
電源ボタン長押しすると起動したので、モバブで中継しながら車載して出発。
とりあえずナビはできているのですが、首都高が渋滞気味なので音楽をかけてみると
消費電力が供給電力を上回ったようでシャットダウン。

ええええ
スマホナビに切り替えるも、のろのろ渋滞で停止してくれないのでなかなか目的地設定ができない。
まぁなんとか乗り切り、途中雨がぱらつくも現着しました。
このタブレットは台風16号を迎え撃つように九州に行き、台風通過中に仕事をしてさらに台風を追うように
関東に帰ってくるという熾烈な仕事を共ににしたんですが、なにも問題なかったんですけどね。

コンビニに朝飯を買いに行っていると友人も到着。
テントにガレージジャッキにクリーパーに工具一式と荷物満載でやってきました。
AZ-1の積載量はすごいが彼の持論ですが、まさにその通り。
で、結局雨も普通に降ってきてしまい、タイヤ屋さんが開く前に作業開始の予定でしたが
とりあえず開店を待つことに。
気温は非常に涼しくて作業日よりではあるんですが天候が…

んで、結局見るに見かねてというか中止はかわいそうと思っていただけたようで、
たまたま屋内のリフトが空いていたので屋内の場所をお借りして作業できることになりました。
ありがとうございます。


あっという間にダッシュボードも外され作業中。

私?もちろん大して手伝えないので、内外気切り替え部分のスポンジ貼り換えなど地味な作業を。
そうそう、あとサスペンションダンパーの減衰がなんかバラバラだったので、
目安もわからないのですが前10段後ろ5段戻しに統一。
後ろを持ち上げないと回すのが大変なので、この時を待ってたんですよね。
あともう一つ、来る途中に左のターンシグナルがハイフラに。
球が切れたか、接触不良か、どれが点いてないのかなー
フロントの接触不良でした。コンタクトスプレーを吹いてくれたのでバルブをぐりぐりやって完了。

さて肝心のエアコンですが、コンプレッサーを留めるボルト位置がイヤらしく、
ここにえらい時間がかかっていましたがガス(今回は代替フロン)を詰めて無事終了しました。

帰りはエアコンで快適!
と言いたいですが、むしろ寒いくらいの気温の上、足がちょっと痛くなっていたのでヒーターを入れるという状態。
確認程度に使っただけでした。
ちなみに、ガス漏れしていた部分は分解で発見しましたが、
コンデンサー(たぶん車両と同年齢)もエバポレーター(10年前に交換)も無事の様子。
コンプレッサーはわからんですが、O/Hに出しましょう。
無事っぽい部品は先にエアコンが壊れたほうが使う、という契約で予備として友人に献上。


せっかくエアコン直ったし、ちょっと遠出してみたいなーということで、知り合いを乗せお出かけ。
ナビ用タブレットも初期不良交換できたので完調。
都内から比較的近場ということで筑波山へ行っていることに。
神奈川在住だと深夜ドライブなんかは箱根方面に行ってしまうので、行ったことなかったんですよね。

とその前に、またかよとお思いでしょうが、その前日。ヘッドライトが片側点かなくなりました。
うーん、なんか挙動が変。
どうも中華製1000円のリレーハーネスが壊れた様子。
これ3回くらいしか使ってないのに。
リレーだけ使ってハーネスを作り直そうかと思ってたのに、肝心のリレーが…
ということで、ノーマルのコネクタを使うとライトが暗いので
こないだamazonで買った3000円のLEDバルブへ交換。これが3000円は中華個人輸入より安いのですが、
いいんですよこれ。

晴天の土曜なのに一切渋滞がなく、冷房を入れないと死んでしまうほどの陽気でも余裕で対処。
Y!ナビの言うとおりに走ってなんか側溝のヤバい山道を駆け上がって駐車場へ。
満車でしたが4台しか待ちもいなくすぐ停めることができました。
復活作業ではエンジンそのものはいじっていないのですが、なんか以前よりぜんぜんいい感じで、
そして組み込んでくれたシフトレバーの遊び取りシムも非常に好感触。
前に付けていたショートシフトより全然いいです。
LSDはさすがに6年放置もありイニシャルは落ちているのですが、
TAKUMIのオイルが優秀なのかチャタリングが無くなり、でも踏めばちゃんとロックするいい状態です。
まぁへたくそだし人も乗せてるので飛ばさないんですけどね。
山ではロープウェイとガマ洞窟を堪能。

ちなみに、ドアの締まりが悪くて、復活作業ではストライカーは外せどドアまでは外していないので、
とりあえずストライカーを調整。助手席はいい感じになったのですが、運転席がどうも。
ちょっと斜め&後ろよりのようなので(でもこれは買った時からのはず)、
ドア取り付け部で調整してみたんですがどうもうまくないです。
いい感じと思ったらその後閉まらなくなったりしたので、いちおう工具を持っていくことにしました。


自分で対処できる程度の整備で最低限の入り組みを考え、
かわいくてお気に入りのFACOM1/4セットと
クラッチワイヤーがなんか伸びまくるので短めのコンビネーション(これはスパナ部分がラチェットのように使えるというベルツァーのちょっと変わったやつ)、
ストライカー調整にTハンドルとコマ(とカバー外し用の細いマイナス)、面接触に買い替えた時に使わなくなったソケットとハンドル、
タイヤ交換用のブレーカーバー。
出がけに即興で組んだんですが、この入り組みなんかいいかも。
使わずに済みましたけどね。

まだ残り作業は二つほどあるけど、
とりあえず遠出できるようになったかな。
Posted at 2016/10/19 23:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今年もやります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 21:34:40
[スズキ セルボ] Nosジャッキ・オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 14:53:04
UIS7862 FYT 中華ナビの色々その2 FW書き換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 03:12:11

愛車一覧

マツダ AZ-1 下町のスーパーカー (マツダ AZ-1)
復活計画開始記念
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーは2st時代に少し借りて乗ったことがありますが、 それっきりなので右も左もわから ...
三菱 アウトランダーPHEV なんの変哲もないアウトランダーPHEV (三菱 アウトランダーPHEV)
13/2/16キター!! 市販パーツが少ないですが、手をかけてやっています。 現在の主 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation