• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE-R@啓介のブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

YZサキト(走行&考察編)

と言うわけでYZ東走ってきました。
正直な話・・・

















駄 目 す ぐ る








トータルラップ25周。ベストラップ38.620。気温約20℃。インコース7周目クーリング後のスーパーアタック?ww

YZ東は初めて走ったんですがコース幅がスパ西なみに広くストレートも長い。しかし後半セクションではR20を切るタイトなコーナーが続き横Gがかかった状態でのシフトアップや高速コーナーを含んでいるとても攻めがいのあるコース。


とりま会場に入るとパンダトレノの86が2台・・・



あれ?仁Dオフだっけか?wwwwww




と思いつつ久々の再会でgdgdしてたら走行開始直前wwww


おかげでナンバー外すの忘れたぞww

せっかくの吸気ダクトも意味無しでやんす。


自分なりの攻略解釈。

コース図。
http://www.yz-circuit.com/east_course_folder/east_course%20gude/east_course_guide_top.htm

まず、第一コーナー。

ここの突っ込みでかなりタイムは削れると思う。走ったのはインコースレイアウトだがブレーキング開始ポイントで140km+αを記録した。クリッピングまでブレーキランプが消える事の無いようにしたい。ちなみにFDの場合ピットロードが終わったところあたりがブレーキング開始ポイントとなる。
3速→2速

S字

基本的に最短距離を抜けていく。縁石は凸凹加工をされているのであんまり乗りたくないお。
2速→3速

レイクサイド

進入ではアウトに振らずイン側の縁石から車半分ほど離れた場所から進入ブレーキングでの荷重移動が残ってる状態からの速度の乗ったコーナーなのでリアはブレイクしやすいので注意。立ち上がりは次の直角コーナーに向けてアウト側に振らずインベタで立ち上がる。
3速→2速

直角コーナー

レイクサイドでの姿勢変化が残っているのにブレーキ&ターンイン。同じくリアが不安定になりやすいです。FR海苔だったらカウンターで合わしんしゃい。普通にアウトインアウトでいいと思う。R30の縁石めがけて立ち上がる。

R11コーナー

一番苦労したところ。ここはR11だけでアウトインアウトと考えずその次のR13コーナーも含めた複合コーナーとして考える。なのでR11の縁石めがけてブレーキングしていく感じになります。FDだと1速に入れなきゃパワーバンドから大幅に外れますが1速は立ち上がりが怖いのでずっと2速で回ってました(ぉぃ

クランク

R13コーナーは完全に捨ててアウトミドルインで立ち上がる。そして次のR10コーナーの立ち上がりにすべてをかける。スローインファーストアウトで。

最終コーナー

R10コーナーでアウトに寄りすぎずに立ち上がって最終コーナーへ。
道幅いっぱいいっぱい使ってアクセル全開で抜けれます。ただしクリップあたりでレッドゾーンに入りかけるので横Gかかった状態でシフトアップするか少し我慢するかは車しだい。ちなみにシフトアップしたほうが早かったです。
ケツ滑りそうになるけどw




こんなところでしょうか・・・1時間しか走ってないんで全然わかんないっす。

そして今回の目標だったクリッピングまでブレーキを残す。
ってのはそれなりに出来たかな・・・。

確かに頭の入りがよくなりました。


それとテスト目的だったリア255&Z1!

ちょーいいんだけど!!!!!!!!!!

グリップ!鬼グリップ!!!!

リアのスライドも穏やかだしタイヤの剛性もかなりいい。変なことをしたら曲がってくれないし、はまった時はドンピシャでゾクゾクするようなコーナリングを楽しめる!!次のタイヤはZ1☆にしようっと。
ほんとに言うとおりドラテクが身に付くタイヤです。お勧め!

ちなみに今回の設定エア圧は前後2.1kg。でも若干フロントのダルさがあったからフロントだけ2.2kgにしてもいいかもしれない。



で、ここから問題なんだが・・・




まずブレーキ。

うちのはTYPE-Rベースなんでブレーキローターが16インチなんですけど制動距離に不満は無かったんですけど・・・周回を重ねるごとにブレーキペダルが奥へ、奥へwwwwwww
ブレーキの効きは変化無いんですけどタッチだけがどんどん悪くなっていきました。。これは何が悪いの?パッド??
とりあえず17インチ化をして冷却効率を高めなければ。

あと最大の問題。



・・・足。





とりあえずこいつを見てくれ。どう思う?






すごく・・ロールです・・・。

ってなわけでロールがひどすぎるわけですよ。フェンダーとタイヤの間見てくださいよwwwwww

これが反対側になるとこうなる。



タイヤがフェンダー内に埋まってますよお兄さんwwwwwwww

出てるスピードなんてせいぜい60km程度なのにこれですからね。


最後に車高長の入ったシルビアと比べてみる。




もうだめだwwwwwwこけるんじゃないかこの車。


別に使えなくも無いんですけどね。


純正ダンパーが死にかけてるんで町乗りでは普通の乗りやすい足でもこれぐらいのハイスピードコースに持ってきたら全然駄目ですわ。


根本的に

絶対ロール量を決めるのはメインスプリング→ロール量を少し減らしたい→バネレートのアップ。

ロールスピードを遅くしたい→ダンパーの懸垂を上げる→純正だからそんなもの無い

以上2点を満たすだけで車の重心位置がすごいスピードで変わっていく乗りにくい車になる、と。

どっちにしろ車高長は必須だわ・・・・

急いで手に入れなくては・・・・


しかし1つ意外だった事が。そんな足の癖にトラクションはかなりいいんですよ。どうやらFDに関してはリアのストロークをしっかり取ってあげたほうがトラクションかかるみたいです。

あとはスライド中のツンデレな挙動がトーコンでましになればいいです。

ま、一番は足なんだろうけど。



あとはエアクリの吸気温度。

ここまで熱くなってくると上がてんで伸びなくなる。・・・

これに関してはエアクリを完全に覆ってしまうアルミボックスを作って純正シュラウドでクーリングエアを導く予定。

ナイトスポーツのエアグルみたいなの。




ってなわけで不満点が山ほど出てきた事だしそろそろレベルうpに向けて動き出そうと思います。


最後にお気に入りの1枚。



ミナミさんの奥さんが撮ってくれました!ありがとうございます!!



PS.水温はファン手動でまわしてりゃ意外と走れたのでバンパ交換するだけでやめておきます。

なんか写真の横が切れちゃうんですけど・・・直し方わかんないんで気にしないで下さい(ぉぃ




Posted at 2009/04/14 00:32:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 腕試し? | 日記

プロフィール

「色々思い返すが、日々を全力で生きて行くしか無いんだなぁと」
何シテル?   08/14 13:39
結婚と妊娠でいい機会なのでFDを降りてからはや半年。 完全にみんカラからみんバラになってますがwww とってもマイペースなブログですがよろしく。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5 67 891011
12 131415 161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
実は前からの欲しかった車でした。ひっそりと今頃セカンドカーで購入。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
半年以内にブローしちゃった(^^; 大はずれを引いちゃったみたいです・・・ 毎日修理修理 ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
本当にいい車でした。いろんな仲間にも会えました。 もっとかせいで2台体制にするぞ!! が ...
マツダ MPV マツダ MPV
先代MPVが大層気に入ったので乗り換え。 3リッターのトルクに慣れてたので普通の2リッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation