ちょっと時間が経ちましたがシート交換しまひたw
言わずも知れたRECAROの公道も走れるフルバケットシート!
基本設計は、もうだいぶ古くからあるモデルですが、人間のフォルムをトレースしたように造形美と機能美を両立させたシートですね!
SP-Gは使いだしてかれこれ20年近く?w
世代もSP-G1,2,3と買うのもこれで6脚目ですねwww
フルバケはクッションも薄いので、ハードで疲れそうなイメージを持たれそうですが、使ってみると良い姿勢をキープしてドライブできますので長距離も疲れにくいんです!
それに、コーナーでもシートに身を任せておけるので、肩をシートに押し付けて体を抑えたり、足で踏ん張って体を支える必要もないでかえってこっちの方が楽だったりします。
それにシートに包まれた感じに慣れてしまうと、純正シートのようなサポートの無いシートに座ると不安で不安でたまらなくなりますwww^^;
不便な点は、やっぱり乗り降りになるんでしょうが、郵便屋さんのように頻繁に乗り降りを繰り返すことはないので、そんなに苦に感じたことはありません。
またシートを1番後にスライドして乗り降りすれば、意外と大丈夫です♪
さて、今回は取り付け時にちょっとした工夫を3点ほど。
まずショップオリジナルのローポジシートレールを使用して、シート高をある程度下げました。
次に助手席のシートの前側へスライド量を増やせるようにシートレールに細工w
これでリクライニングできなくでも、リアの乗り込みが可能です^^;
ちなみに、シートの厚みが減った分、後席の足元が少し広くなるのはバケットシートのメリットですかねwww
あと、3点目は背面に青いシートカバーも付けてます。
使ったカバーはRECARO純正品のカバーです。結構安かったのでワンポイントになると思って付けてみました。
このカバー、内心は凄くしょぼい感じになったらどうしようって頼んだ後に思って心配してたのは内緒ですwww
ま、この背面カバー付けておけば車検の時に背面にプチプチ付けるとか対策しなくていいですしねw
さて、久々のフルバケに乗った感じは、純正シートじゃ比較にならないほどのホールド感があって楽なこと、そして、お尻でリアタイアの状態が感じとれることがいいですね!
んー、なんか、やっと色々落ち着いた気がするw
Posted at 2018/04/30 12:27:18 | |
トラックバック(0)