• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

981EDのブログ一覧

2014年06月19日 イイね!

ゴルフ7GTIようやく試乗(^^; 調子に乗って“R”も試乗(爆)

ゴルフ7GTIようやく試乗(^^; 調子に乗って“R”も試乗(爆)なかなかタイミング合わず実現出来なかった7GTIを試乗してきました~(^^)












第7世代目となり歴史あるゴルフ。
主要諸元表からは以下のようなスペックとなっていますね。


GTI
ミッション:湿式多板ダイヤフラム式 6速DSG
エンジン:直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(4バルブ)
     220ps(4500-6200rpm)
     35.7kgm(1500-4400rpm)
0-100km/h加速|6.5秒



R
ミッション:湿式多板ダイヤフラム式 6速DSG
エンジン:直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(4バルブ)
     280ps(5100-6500rpm)
     380Nm(38.7kgm)(1800-5100rpm)
0-100km/h加速|4.9秒。



私の乗っている5と比較すると、わずかにボディが大きくなった印象(^^;
リアのドアの開く角度も大きくなった感じで、
いろいろ細部が見直されている様子。


洗練されたイメージを受けるのは、
リアテールランプが全てLED化されたからかもしれないですね(^^)





アダプティブシャシーコントロール“DCC”パッケージ付きのため18インチ(^^)



伝統的な赤をポイントにした内装とメーター



6に試乗した時に感じた遮音性ももちろん7でも高く、
5と比較すると二段くらい上の車格の車に乗った印象^^
DSGはさらに進化の足あとを感じられ、よりスムースで素早いシフトチェンジを可能にしている。
220psのパワーは街乗りでは十分すぎるほどなのだが、デジテックECUチューンを行っている私の5は240~250ps程度あるかと推定され、めちゃ早く感じる印象までは無かった(^^;



Rはどうだろうか(^^?

DCCはモトモトカラ標準装備。
R専用18インチ キャリパーはGTIのレッドに対してRは伝統的に黒となっている。




リアテールライトはブラックとなっており、
GTIの赤々しいそれと比べるとかなり印象が違います(^^;




Rは伝統的なブルーをポイントにした内装とメーター
スピードメーターもGTIの280km/hに対してRのそれは320km/hまで刻まれている(^^;





とても驚いたのは排気音の違い(^^;
GTIのと比べるとかなり野太い音になっており、
その気にさせられます。
GTI →左右2本出し
R →左右2本づつの4本ダシちゃう





では走りの印象はGTIとどう違うのだろうか(・・?
まずエンジンをかけると野太いアイドリング音、
グッと加速をするともりもりとパワーを感じどこまでも加速していく力強さ(^^;
やはりとても実用領域となる220ps vs 280psの60psの差はあまりにも大きく感じました。




Rになると相当なスペックから速いですね~(^^;


280ps(5100-6500rpm)
     380Nm(38.7kgm)(1800-5100rpm)
0-100km/h加速|4.9秒。



ボクスター2.7L (最大トルク280Nm/265ps)
0-100 km/h 加速
MT PDK
5.8秒 5.7秒(5.5 秒 SPORT PLUS)


ボクスターS (最大トルク360Nm/315ps)
0-100 km/h 加速
MT PDK
5.1秒 5.0秒 (4.8秒 SPORT PLUS)


ボクスターGTS (最大トルク370Nm/330ps)
0-100 km/h 加速
MT PDK
5.0秒 4.9秒 (4.7秒 SPORT PLUS)



ボクスターSともいい勝負のように見えてきます(^^;
でも、、
どうしてだかボクスターを操る時のようなドキドキ感や爽快感が無いんだよな~(涙)
まぁこれはしょうがないのでしょう、
大量生産車とスペシャリティ性を高めたポルシェでは細部へのこだわりが違う。
パワーやスペックに表れて来ない何かを感じますね(^^;

でも本気で7に買え替えたくなりました(笑)
どうせならRに行きたいところですが、、、
ごちょごちょ考えているうちに、
もう少ししばらくは5GTIを可愛がってあげようかと思いま~す

いい車との巡り合い・・楽しいものですね(^^)/
Posted at 2014/06/19 13:24:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月14日 イイね!

ボクスターで初めての遠征ツー(^^ 前泊アリの楽しい時間はあっという間に(^^;

ボクスターで初めての遠征ツー(^^ 前泊アリの楽しい時間はあっという間に(^^;なぞくまさんに会いに名古屋まで~・・・の抜け駆けを企んでいたnao社長の言動を今回はいち早くキャッチ(笑)
なんとか邪魔をしようと私も無理やり参加させて頂くことに成功(^^)



強烈な雨で始まった今年の梅雨でしたが、
前泊に向けた名古屋までの往路はピ~カンの天気^^
中井PAで待ち合わせ。



うなぎが食べたいという社長の意に応えるべく、
三ヶ日の勝美に行こうと決意(^^;
“新東名の終点で東名旧道に戻るのですが、そこから東京方面に戻るかっこうになりますので間違えないで下さいね!!”
と何度も言ったはずなのですが、
あまりにもビャ~~とスピードを上げて右側車線を走っていくnaoさん。
こりゃあ絶対に間違えそうだと思い、
何とか私が先頭を走ろうとするも、またビャ~と追い抜かれ、



で、結局名古屋方面に吸い込まれた彼w
豊川ICで下りてそのまUターンという大きなロスになってしまいました(笑)

ようやくたどり着いた三ヶ日の名店勝美(^^
あまりにも疲れたのか天を見上げている変なオジサンがいましたw





“悪いね~部長、
ここは俺がゴチするからさ~”

はっきり言ってその言葉を待っていたんです(ド)
次回もぜひ道を間違えて下さいね、よろしくお願いいたします(ド爆)

遠慮なく特上うな重のごはんハミ盛りでお願いしたら、
ここの勝美は意味がわかっているやっぱり名店ですね。
お重からハミ出しているこの感覚が欲しいんですよ。



なんか昔よりも美味しくなったような気がしました。勝美^^





名古屋のホテルには15時頃には到着^^
計ったように大阪からはtamay981さんも到着^^;
なぞくま幹事が18時前には我々の事をお迎えに来てくれました~

中に入ると和風の個室になったような不思議なイタリアンの店(^^ 
とてもおしゃれです。



生ハム、海老の不思議な感じのフライ、ヒレ肉、ドルチェなどなど、
どれも美味しくて最初からたくさん食べ過ぎてしまいましたねw


食後は涼しく気持ちの良い名古屋の夜の街を歩き、
二次会会場のカラオケに向かいます(^^)



なんとこの方、、
ご自身のスマホの待ち受け画面にまでなぞくまさんにしているという念の入れよう(笑)
本当に困った方ですね、
やはり監視役として着いてきて良かったと実感した瞬間でした。




だんだん盛り上がってきてしまいそうです。


で!^^;
いつの間にか、
何をやっとるんですかね、社長w






私はとにかく盛り上げないようにしようと、
長調ではなく短調系の寂しく悲しい曲を積極的にチョイス(w)
盛り下げようと必死になっていました ド




そんなやり取りを楽しそうにニヤニヤしながらカメラで狙うtamayさん(笑)
本当に楽しかった二次会も終了~~





【~翌6月14日(土)ツーリング当日~】

11:30 名古屋ICに至近にあるお店で全員が合流(^^)
kenさんは昨年以来、よーちーさんとspyderさんとは初対面でした(^^)



よーちーさんはとても明るく、きさくで楽しい素敵な方(^^
ムードメーカー的な存在でもありますね。
spyderさんは硬派な感じでもあり、
いろいろセンスやバランス感覚も良くとても好青年^^
なぞくまさんはとてもしっかりとした素敵な大人のレディ(^^)
kenさんは相変わらずのイケメンでスリム。
私とは同ジャンルの人間だと去年からわかっていましたけどね(ド自爆)


主幹事のなぞくまさんから本日のコースの内容の説明がありました(^^
こんなに可愛らしい案内を作って頂けて、とてもワクワクしますね!




ここでもたくさんお腹いっぱい美味しい物を食べて、
いざツーリングに出発(^^v





名古屋ICからinし、瀬戸道路なるものに乗ってケ乗ってケ(^^)/


走りやすくきれいで素敵な道路(^^v
ケイマンのウィングの立ちをはじめて近くで見たかもしれません。
tamayさんは確か40代の方だったと思っていたのですが、
この角度だと20代だったんですね (失礼自爆;;)





途中のPAではまた活躍中な方(笑)


途中、蓬莱泉という日本酒の地酒醸造所に立ち寄り(^^);

しかしspyderさんのホイール、めちゃスバラ(^^)

しかし、、
なぞくまさんを自身のボクスターに座らせて、
スマホで写真を撮りながらニタニタしている変なおじさんがw





さてさて、
茶臼山高原道路スタート(^^) 


途中の広場では記念撮影を(^^)



見晴らしのポイントまで(^^
タイト過ぎずとても気持ちの良い素晴らしいコース



なんという美しいところなんだろう、
思わず言葉が無くなりましたね。















今回のルートはこんな感じ(^^)
理想的な東海一周周遊ルートに^^








総行程は800km ^^




自身にとってのポルシェは、ボクスターは、
肉体と精神を大地に同化させてくれる大切な私だけの宝物。
理解を示してくれない相手がいたならば、
わかってもらう努力に必要な膨大な時間は私には残されていないのです。
自分がしっかりと歩んでいさえすれば、
必ずや志を同じくする同士とも巡り会えるはずだと信じております。
誰かに誘われるのを待っているのではなく、
自分から声をかけて断られたとしても、
独りであろうと行動していき未知の理解者と巡り会ってゆく道を私は選びたい(^^) 

素晴らしかった名古屋ツー幹事のなぞくまさんには多大なる感謝と共に、
ウェルカムto名古屋事務局長として今後のご活躍をまた楽しみにしております!
ご参加の皆さまお疲れさまでございました~(^^)/















もう一度最後に、、

良く見たらしおりの裏には色鉛筆で手書きのくまさんが(^^)
素晴らしかったツーリングの想い出とともに、書斎の引き出しに大切に保管しておこう(^^)/~



Posted at 2014/06/16 12:36:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月05日 イイね!

秋葉原カレー店の検証^^;w →サンライズでゴルフ5のオイル交換(^^

秋葉原カレー店の検証^^;w →サンライズでゴルフ5のオイル交換(^^ 秋葉原はジャンクフードの激戦区でもあるのですが^^;、ひそかなカレーの激戦区のような気がしてなりません。またどうしてだか金沢が本拠地のカレーチェーン店というのが多いものです。


以下は代表的な秋葉原にあるカレー店ですが、
その他インドカレー屋も多いですね。


ゴーゴーカレー(金沢市)
カツカレーを一番のうりにしていてカツにはソースがかかってくる。

カレーの市民アルバ(加賀カレー/ 小松市を本店とする)

ジャンカレー末広町店



金沢系のカレーは黒っぽい色合いで濃厚な感じのカレー。
ステンレスの皿で提供されるなどの特徴があるようです(^^。
上記3店舗の中では、私は加賀カレーが一番好きかもしれません(^^;







カレーに目玉焼きを乗せて食べるのが好きなので・・(^^;



ちょろっと醤油を目玉焼きにたらして。


うまいですねぇ(^^)






アキバで昼食と仕事を終えて、
ゴルフ5のオイル交換のためサンライズ千駄木さんへ^^







ショップさんお勧めのパワーエアコンレボリューションも入れて頂きました~(^^;



店内には相変わらず魅惑の商品群がたくさん(^^;



ついに完成してきたのですね、
981のカーボンリアディフューザー

めちゃかっこいいですね(^^




サンライズさん後は、木辰かともくろんでいたのですがw、夕方から都内は非常に激しい雨になってきて断念しました。
いよいよ梅雨っぽい雰囲気ですね。
オイル交換時にフロント右前のドライブシャフトブーツが破損している事を指摘して頂きました(涙)
夏にはゴルフで浜名湖まで行くので、
その前の梅雨時のうちに治したいと思います。(^^ /

Posted at 2014/06/05 22:16:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月04日 イイね!

水曜箱根(^^) ~ 大湧谷観光 ~ 結局うなぎ友栄w ^^;

取引先でもある仲良しの若い衆が東京在住だというのに箱根に行ったこと無いと。。ぜひポルシェにも乗せてという事で2人で箱根周遊に行ってきました~

今日はかなりガスっていて、
小田原料金所を通過するあたりの様相からは、
箱根の山は濃霧の中じゃないかと・・(TT;




ターンパイク入口ではちょいと天候も回復気味(^^













今日は箱根が始めての方と一緒なので、
芦ノ湖畔や久しぶりに大湧谷にも(^^)






やはり箱根の一番の観光名所ですね^^
平日でもたくさんのお客さんがいました。









さて箱根を満喫し、
帰路に入ろうかとするあたりに素晴らしいうなぎ屋さんがあります(^^







ここは肝が“焼き”と“煮”の2種類あって、
わさび醤油で食べる煮肝も絶品です(^^)





この店は焼き方の好みも聞いてくれます^^
私はいつも直火焼きのいわゆる関西風で注文します。

めちゃめちゃサイコーですね(^^)






今日は仲の良い取引先の若い方と箱根ドライブ(^^)
私は遊んでいるように見せかけているだけで、しっかり仕事をするタイプですから(笑) 私は営業職ですので、こんな地道なことも将来につながるかな。と。

今日の箱根の上は20℃程度でとても快適な温度でしたが、
全体的に雲も多く、やや湿気がありましたね。
いよいよこれからいかにも梅雨に入ってきそうな感じがわかりました。


日本は四季が美しい国。
春には春の、梅雨には梅雨の楽しみ方があるはずでしょう。
梅雨をも肌身で感じ、
季節の移り変わりを確かに実感していきたいものです。
雨季~夏にかけても、
またどうぞよろしくお願いいたします(^^)/
Posted at 2014/06/04 22:43:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月31日 イイね!

焼肉マルタケオフ(^^)と、pey3さんの素敵なライブat 阿佐ヶ谷

焼肉マルタケオフ(^^)と、pey3さんの素敵なライブat 阿佐ヶ谷土曜日にはpey3さんのライブat阿佐ヶ谷(^^





がんばってもらいたい応援の一心と、
栄養をたっぷりとつけてもらおうと思い金曜日は御茶ノ水の焼肉マルタケにて前夜祭(^^)




とても多忙な方なのですが、
この日は登場して頂けました(^^ モトモトカラ冬樹さんです。
金曜日は汗ばむほどの暑い陽気でしたが、
ご本人は寒い寒いと言ってましたが、なるほど納得ですね(笑)

素敵な笑顔をありがとうございました~



不覚にもカメラ内にメモリーカードを入れ忘れ、
食事中の写真がありません(涙)
総勢10名分のお肉はすごかったです^^
以前2人で行ったときの写真を代りに添付致しますが、
本当に最上級のお肉が出てきます。
今まで行ってた他の焼肉店は何だったんだろうと思わされるほど美味しいお店です(^^)





【~土曜日~】
pey3さんライブat阿佐ヶ谷Next Sunday








昨夜の焼肉と似たような顔ぶれで見に行きました~
tamay981さんも遠く大阪から参加されていました~




ライブは・・
皆さまプロのミュージシャンなのでしょうか、
本当に素晴らしいのひと言ですね(^^)











代表曲なのでしょうか、「MOON CHILD」
pey3さん作曲プロデュース(^^

みん友のpey3さんは聞くところによると坂本龍一さんの弟子だとか!?
弟子じゃなく後輩だったかな(・・? 
本当に素晴らしい才能を持った方ですね^^







金・土と、みんからで知り合った方々と車以外のお付き合いに参加させて頂き、
ポルシェを通じた出会いはあくまでもきっかけなだけで、このような楽しい会にも参加させて頂くことが出来て本当に嬉しく思いました。
またツーリングや金辰でもお会いしましょう(^^)/





最後に、
前回添付し忘れたノイシュバンシュタイン城の動画を(^^)






Posted at 2014/06/01 01:52:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「@ねむりん 中国内の金辰クラブ指定食堂探しの一人旅です(笑) やっぱワールドワイドにいかないと(^^;」
何シテル?   05/15 08:46
ゴルフGTIが大好きで、2006年式の5GTI→2011年式6GTI Edition35に乗っています。 新型の981ボクスター2013年3/30日に納車にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CPS VW純正エンジンカバー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 14:24:16
エアクリーナーボックス内仕切板取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 17:29:36
[フォルクスワーゲン シロッコ]Audi 純正 RS5 Gas Cap 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 14:42:53

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2013年3月30日(土)納車されました~ (^^)v 正確には8年のブランクを経て、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6年間連れ添った2006年式ゴルフ5 GTIから乗り換えました。 ずっと欲しかったEdi ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2006年式フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTIを大切に乗っています。 これからも長く ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
始めてのポルシェ^^ あまりの素晴らしさに感激しました! 長女が私立の幼稚園に入学し、、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation