• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AAMRMのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

トールハンマーでDRL

BMW、メルセデス、VWなどのドイツ車には
社外でもたくさんDRLがありますが、V40は限られたものしかありません。

以前、前期型のDRLを付けようと思いましたが、
思いのほか高額だったので諦めてました。

ヘッドライトがトールハンマーになり、
社外で出てないか探していたら、ディーラーで出来ることがわかり、
早速、ディーラーに行って来ました。

コンピュータで本国なのかわかりませんが、
ダウンロードして終了、あっと言う間でした(笑)
写真だとわかりづらいですが、スモールより断然明るいです。

スモール



DRL



スモール



DRL



一番はディーラー作業なので、
点検など、断られることがないことですね。

普段から少し暗くなるとスモールを付けてました。
安全面然り、見た目のかっこよさ然り。
ただV40はエンジンを切ってもアラートが鳴らないので、
そのままつけっぱなしということが何度かあったので、
今回のDRLは非常によい買い物となりました。

ボルボ小平で作業してもらいました。
Posted at 2017/06/19 10:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

往復2400kmの旅

これまで車で6往復したことある福岡へ行ってきました。

■オデッセイ RA8型 3.0L
■ロードスター NC型 1.6L
■プジョー307 2.0L
■レガシィB4 BL5型 2.0L
■アウディA3 2.0L
■ボルボV40 SE 1.6L
New→■ボルボV40 D4 2.0L

ロードスターは友人が東京で契約した車を
運転して運んだので厳密に言うと自分の車ではありません(笑)
思い出して良かった順に書いてみたいと思います。
疲れにくさと燃費は現車が一番ですね。ただロードノイズは非常に煩いです。

◆乗り心地
プジョー307 2.0L

◆疲れにくさ
ボルボV40 D4 2.0L

◆楽しさ
アウディA3 2.0L(Romチューン後)

◆燃費
ボルボV40 D4 2.0L


door to doorで1100kmくらいなので、
無給油で行けるかと思いましたが、ペースも速かったこともあり
1000kmくらいで給油しました。燃費はほぼ高速で17-18kmも走り満足です。

パーシャルからの加速はお見事で、ほぼどんなシチュエーションでも
ストレスを感じることはなく、スムーズでしたね。9割ACCでしたけど(笑)
足を殆ど使わないので、疲労感も少なく非常にリラックスして運転できました。

先にも書きましたがロードノイズは煩いです。
道にもよりますが、決して静かではありません。


長距離を運転したのでカーナビアプリの再検証と
HDD利用不可のその後について書きたいと思います。

カーナビアプリはどれがいいのか?
以前は「TCスマホナビ≧Google Map>Yahoo!カーナビ」
これは高速よりも一般道で検証したのですが、
長距離及び高速を運転して評価が一変しました(笑)

Yahoo!カーナビ≧Google Map>TCスマホナビ
(Xperia Z4 Tabletを使用)

純正ナビにも次のICやSAの表記がありますが、
Yahoo!カーナビは高速降りるまでが表記されるので
休憩を何処で取るかなど、予定が組みやすいことがわかりました。
Google Mapは渋滞状況で実力を発揮。
TCスマホナビは表示が小さいこともあり、高速では今ひとつという結果に。


HDD利用不可
年末にディーラにてHDDのバージョンアップをしてもらい、
それ以降、この表示は見てません。


長距離を運転すると椅子が合っているか否かがよくわかります。
V40は小ぶりですが窮屈ということもなく、腰が痛くなることもありませんでした。
そして一般道以上に周りの状況を確認したりする緊張感が好きです。

DPFの再生
Torqueでマツダ用の設定をしていたのですが、
これまで一度も作動しないのでやっぱり駄目かと思っていたのですが、
帰り道の高速でふと見たところ動いていました。
数値は値があっていないのかはちゃめちゃでしたが、
再生が行われたかどうかは表示されていました。

どこかに書いてあったのですが、
DPF再生中は甘い匂いがすると言う記憶があり
実際に甘い匂いがしたので、見たらビンゴでした。
Posted at 2017/01/10 14:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | V40 | 日記
2016年12月26日 イイね!

HDD利用不可?

現在約1200km、だいぶ車にも慣れてきました。
一番違いを感じたところは、ショッピングモール等の立駐で
急坂を回転を上げること無くスイスイと上がっていくとこです(笑)

今回は初めて見たアイコンとエラーの紹介です。



センサスにスマホをBTで繋げると電話のマークと
電波のマークが出ますが、電話マークの横に見慣れないメールマークが。。
ググっても出てこなかったので、ディーラーに聞いたところ
スマホにSMSが来てるよ!ってマークでした。

これは表示非表示がTELボタンから設定できるので
いらん表示なので今は非表示にしてます。




そしてこれ。
エンジン始動後、ナビボタンを押すと「HDD利用不可」と表示され
ナビが立ち上がらなくなります。
ただ音声で「踏切が~」など喋るのでナビ自体は生きてるかと。
表示ができなくなる不具合みたいなので、現在調べてもらってます。
エンジンを切って再起動すると直るんですけどねぇ。

こんな症状出た方はいらっしゃいますか?

ODが500km超えてもあと270km走れますと表示され
あぁ燃費いいんだぁとほくそ笑んでます(笑)
Posted at 2016/12/26 11:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | V40 | 日記
2016年12月14日 イイね!

カーナビアプリはどれがいいのか?

結論から言ってしまえば、アプリで十分こと足ります。
ただ自分の使い方として、アプリは純正ナビの補助として捉えてます。

純正ナビも検証してますが、あまりナビに関係ない検証かもしれません(笑)
社外のようないたれりつくせりではないですが、
目的地を設定して5ルートから選べたりするので、特に不満はありません。


■純正カーナビ(三菱製)

・内装との一体感。
・ボイス機能。
・ETC連動。
・地図更新無料。

・二画面分割できない。
・VICS情報のタイムラグが大きい。
・タッチ式でない。
・デンソーよりマシだが、地図の見た目が貧弱
・数十キロ先の渋滞情報とか余計な案内が多い。
・画面が小さい


カーナビアプリはXperia Z4 Tablet(10.1inc)で検証してみました。
アプリ(無料)は下記の3つです。


※検証は一般道
※純正カーナビと併用
※オンラインで使用


■Google Map(運転モード)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.maps

・渋滞情報がほぼリアルタイム。
 幹線道路以外でも渋滞表示してくれるところ。
・ピンチアウトすれば渋滞の全体像が把握できるところ。
・検索機能が充実。

・運転モード中に自分の好きな地図の大きさで見れないところ。
・タッチして目的地設定ができないところ。


■Yahoo!カーナビ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.apps.navi

・3D地図が立体的で全体を把握しやすいところ。
・タッチして目的地設定ができるところ。
・運転診断モードやYahoo!マップを利用した雨雲マップが利用できるところ。
・検索機能が充実。

・渋滞情報が地図上にでないところ。
・渋滞情報を見ようとするとYahoo!マップが立ち上がり手間がかかるところ。
・施設アイコン量が少ないこと。


■TCスマホナビ(トヨタ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.toyota_ms.TcSpNavi

・3D地図が立体的で全体を把握しやすいところ。
・タッチして目的地設定ができるところ。
・渋滞情報が地図上でみれるところ。
・タッチして目的地設定ができるところ。
・自分の好きな大きさで地図を見れるところ。

・検索や施設情報不足。
・施設表示が3つまでなこと。
・アプリアイコンのデザインがダサい


アプリの利点は出発前に色々と設定できるところです。
また純正のルートと見比べてみることもできます。
この3つに順番をつけるとこんな感じです。


TCスマホナビ≧Google Map>Yahoo!カーナビ


TCスマホナビは総合的に使いやすく、
パッと見た時に情報がわかりやすく感じました。
これとGoogle Mapで渋滞情報を把握すれば基本的にこと足りるかなぁと。
Yahoo!カーナビが落ちたのは渋滞情報のみです。
雨雲等の情報はYahoo!マップで見れるので、必要な時に使用します。

純正+アプリがあればクソ高いナビなんて必要ないですね。
まぁ純正がクソ高い場合が多いですけど(笑)
無料と言うことは、その裏に無料でも欲しいデータがあると思われます。
ビッグデータ的な。将来訪れる自動運転やその他のデータは企業にとって大きな財産ですからね。


こんだけ書いておいて
結局、純正と併用ですから
あまり意味がないかもしれません(笑)
Posted at 2016/12/14 10:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | V40 | 日記
2016年11月18日 イイね!

DCTとトルコンAT

まだ40kmしか乗ってませんが、
まるで別の車に乗っているような感覚が非常に強いです。
大きさやシート形状など変化が無いにも関わらず、違和感があります。

それは何かと言えばトランスミッションの違いかなと。
アクセルオンもそうですが、アクセルオフの時の挙動が全然違います。
DCTでもアクセルオフすればエンブレにより多少のショックはあります。
ただそれは瞬時なことで、ショックの長さというか大きさがATの方がありますね。

それと出だしは思ってたよりローギアードなんだなと。
DCTの時もそうでしたが、ボルボのATは引っ張ってから次のギアに繋げる感じがします。
ある程度スピードに乗ってしまえば、DCTと然程変わらない感じです。
AudiやVWのDCTはとにかくスパスパとすぐ上のギアに繋げる感じだったので、
その感覚が残っているのかもしれません。

あと最小半径数が5.2mから5.5mになり、
実際に変わっているんですが、必要以上に気にしてます。
家の駐車場の出し入れや曲がる時など緊張してるのかもしれません(笑)
そしてクリープ。DCTより勢い良く出るのでびっくりします。
あとはステアリングの感触の違いや、計器類の音の違い等など。
全く別の車に乗換えたような妙な感覚ですね。

加速感は確かにSEよりあります。
ウォーーーンからスゥーーーンになったと言うか(笑)
加速の質が違いますね。そしてスピード感覚がガソリンよりありません。
気づくと思っているよりスピードが出てました。


染み付いた感覚ってすぐには取れないんだなぁとしみじみ感じてます(笑)
Posted at 2016/11/18 11:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | V40 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #V40 V40トールハンマー用DRL http://minkara.carview.co.jp/userid/165457/car/2297698/8535283/parts.aspx
何シテル?   06/19 10:20
ワインレッドが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レーダー探知機取り付け(YK-3000T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:37:28
RaceChip に待望のVOLVO D4 ディーゼル車用が発売開始!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/14 17:13:54
TorquePro(Androidアプリ)で多連メーターふぅ〜(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 14:52:00

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
T4 SEから乗り替えました。 数十年振りのトルコンATです。 MY2017 ▼外装 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
初の北欧車で楽しみです。 ▼色 ・フラメンコレッド ▼オプション ・セーフティパッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation