
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申しあげます。
お正月、年末ごろからときどきエンジンがかかりにくいからと、通販でパナソニックのカオスを購入しました。
高性能と安心感でおなじみのカオス、通販では一番のお手ごろ価格(=ベーシックタイプとほぼ同じ)です。 交換&リサイクルの手間をいとわなければ カー用品店やホームセンターのほぼ半額~半額以下で購入できます。
ただ、CPプレマシーのバッテリーサイズはD23。 重さは25キロ以上あるので、自分で交換できる人はやや限られるかも知れません。 ( 腰痛ご注意w )
【 ご参考 】 今回購入した カオス N-100 D23/C5、価格comではこのような値段です。
→
http://kakaku.com/item/K0000535275/
購入品は1月6日に到着。 成人の日で3連休の週末、交換してみました。
交換に先立ち、自宅にあったビニールテープで即席の絶縁スパナを作りました。 バッテリーまわりの止めネジは おおむね M10 だと思います。
CPプレマシーのバッテリーは左側の一番奥です。
手前に引き出す際、前にあるエアクリーナーがじゃまになります。 引き出す方向や角度を工夫すれば もしかするとそのままでもうまく引き出せるのかもしれませんが、自分は 手っ取り早くエアクリーナーのフタを外して(手前にずらして)作業しました。
バッテリーを外すと、載せるお皿(?)をボディに固定する止めネジが錆びてボロボロ。 ちょうど1年前、去年の1月まで岐阜県を走っていたので、融雪剤の影響でしょうか? 実際、車体の床下は結構サビており、ところどころミルフィーユ風に表面が層状に膨らんだ部品もあります。
バッテリーカバーにも巻き上げた融雪剤の跡があります。
が、いままでの純正バッテリーにも液漏れした形跡が。。。
整備記録によると このプレマシー、いままで4回、2年ごとに純正バッテリーから純正バッテリーへと交換しているので、もしかすると これまでにも ちょいちょい液漏れしていたのかもしれません。
せっかくですので 新旧、記念撮影。 カオスとマツダ純正、どちらも日本製です。
【 ご参考 】 パナソニックの最高品質カーバッテリー「caosカオス」 商品情報
→
http://panasonic.jp/car/battery/caos/
〃 マツダ アフターサービス 『 マツダ純正バッテリーの特長 』
→
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/battery/knowledge/
新しいバッテリー、積載完了。 このあと固定金具とカバーを取り付けて作業完了。
新しいバッテリーで 新年スタート。 今年もいっそう安全で丁寧なドライブしたいと思います♪
Be a driver!
Posted at 2016/01/14 00:32:54 | |
トラックバック(0) | 日記