• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tezza.9055のブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

東海マツダ恵那店&吉野家19号線多治見店

東海マツダ恵那店&吉野家19号線多治見店マツダ三次試験場50周年ミーティングへと向かう途中での寄り道レポートです。

9/19(土)夕方、2台目プレマシーのかつてのホーム、東海マツダ恵那店( http://www.tokai-mazda.co.jp/a4-shop/shop_detail.html?shop_code=929 )に立ち寄ってみました。



思っていたより大きなお店、中古車もいろいろ展示されています。 わが家の「2台目プレマシー」も 今年の2月まではここに並んでいたのですね。



“2台目プレマシー”が まだ岐阜県で活躍していたころのお店の担当の方は、この日はちょうど学校の運動会でお休み とのこと。 ちょっと残念でしたが、かつてのショップに立ち寄れて良かったです。

 さて、これからいよいよ三次に向けて夜の長距離ドライブ(=こういうのも“ナイトセクション”といって良いのでしょうか?)スタートです。



【おまけ】 店を出発して1時間たらず。 国道沿いにオレンジの看板発見。 吉野家 19号線多治見店( 岐阜県多治見市、 http://mb.yoshinoya.com/y/map/info.php?sh_no=043816 )。 夜間運転の前に休憩&夜食向けの弁当購入。



出発して19号線を名古屋方面へ。 中央高速にのるべく 多治見インターを目指します。



多治見インターから中央高速で京都方面へ。 安全運転で三次試験場を目指します♪
Posted at 2015/10/05 02:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

オートマオイルとパワステオイルの交換

オートマオイルとパワステオイルの交換今年3月わが家に届いた「ワンオーナー・整備簿完備・6万キロ」の2台目プレマシー。 1台目プレマシーをAT故障で手放しただけに、2台目プレマシーもATの整備録が気になるところ。

三次試験場50周年ファンミーティングまであと2週間、筑波サーキットで「第27回・メディア対抗ロードスター4耐」が行われていた9/5(土)、オートマオイル(以下「ATF」)とパワステオイルを交換してみました。 

まずはATF。
調べると、前回の交換から走行距離は約3万キロ。 けれど8年以上経過。
検索したり知人に聴いたりすると、いくつか異なる意見あり。

年数はさておき、クルマはまだ7万キロ足らず。
結果、自分が判断材料にしたのは、次のような意見。
 ・「“無交換で大丈夫”、“動作保証あり”なのは、10年10万キロまでの話。」
 ・「オイルは機械の血液。汚れた古い血液より新鮮なほうが良いに決まってる。」
 ・「同じ新品のオイルでも10年前より今のほうが性能が向上している。」
 ・「“溜まっていたスラッジが舞い上がって故障の原因になることがある”のはマユツバ。
  本来的にスラッジはフィルターで濾過しているもの。 交換時に異物(ATF以外の液体
  とか)が混じったり、正しくない作業をしたりすることが問題。 正規のATFを、
  交換機を使った正しい作業で交換することが大切。」

加えて、走れる限り乗り続けたいのと、時間の経ったATFがどんなものか、
替えると何か変わるか知りたい興味もあり、交換を決定。

 ※2016年1月追記: 
  「溜まっていたスラッジが舞い上がって故障の原因になることがある」の件、
  交換したてのATFは洗浄性(清浄性)が非常に高く、内部のこびりつき汚れを
  はがし落としててフィルター詰まりに関係することはまれにある、との意見あり。
  ありがとうございますm(_ _)m


【 ATF交換中 】 2本あるガラスチューブは、上がATから交換機へ戻る使用済みオイル、
下がATへ送られる新しいオイル。 交換して良かったと思います。



一方、パワステオイルは、、、交換するか迷うところ。
検索すると「ATFほど負荷はかからないので基本的に交換不要」の意見多数。
が、『 永~く乗るつもりなら、その先の10年10万キロへの準備として交換するのも
(作動油としての機能よりパワステ機構の潤滑・耐食/耐摩耗の観点で)有効。』
との意見あり。 もう12年目ですし、こちらも興味あって交換してみることに。


【 パワステオイルの交換 】 こちらは使用中のオイルにもまだ赤みあり。
 が、交換すると 中央付近の遊びから舵の利き始めへのつながりがなめらかに。
 ハンドルを切ると あるところから急に曲がり始める以前の感じが和らいで、
 少ないハンドルの動きでもじんわり舵がきく感じ。 微妙な方向修正にクルマが
 ちょうどよく反応する感じで、運転しやすく・疲れなく・楽しくなりました。
 こちらも交換して良かったと思います。

JR横浜線・十日市場駅のすぐ近く、横浜市緑区、関東マツダ・緑店にお世話になりました。
費用は、オイルと工賃あわせて ATFがで約1万円、オートマオイルが約6千円。
これでクルマの状況も理解でき、気分よく運転でき、大満足です♪ 




【 おまけ 】 ATF交換のきっかけにもなった、運転席側ドアトリム(ドアミラーの下あたり、
ドアを閉めるとインパネ側面で隠れるところ)に貼ってあったシール。  ちなみに
前回のATF交換は 3年目車検直前の2006年7月10日、38942kmのとき。
東海マツダ恵那店での前オーナーの整備記録が完璧なことにも感謝です!
Posted at 2015/10/25 03:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三次試験場50周年 | 日記
2015年08月20日 イイね!

デミオ@全日本ラリー選手権/藤田弘幸さん・藤田彩子さん

デミオ@全日本ラリー選手権/藤田弘幸さん・藤田彩子さん2015年7月25日、MSCC福島ラリー。
http://www.mazdasportscarclub.jp/Fukushima2015.html

Posted at 2015/12/25 00:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

【写真】 2015ロードスター展@マツダR&Dセンター横浜

【写真】 2015ロードスター展@マツダR&Dセンター横浜7/20(月・祝)、横浜市神奈川区守屋町(最寄駅は 京急線「子安」とJR京浜東北線「新子安」)にあるマツダR&Dセンター横浜で開催中の「 2015 ロードスター展 」を見てきました。
7/18(土)から8/2(日)までの期間中の土日祭日(計7日)、12~17時に入場できます。  写真で雰囲気をご紹介します。












【 おまけ 】 マツダR&Dセンター横浜、敷地のすぐ前をJRの貨物専用線が通ってます。
自宅からここまでクルマで30分弱、マツダというと「広島」(または、「広島・山口」とか、
「広島周辺」)のイメージですが、この拠点のおかげで 自分は“マツダ=広島”だけでは
ない親しみを感じます♪
Posted at 2015/10/25 04:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三次試験場50周年 | 日記
2015年07月05日 イイね!

関東マツダ高崎店&吉野家17号線本庄店

関東マツダ高崎店&吉野家17号線本庄店群馬県太田市に用のあった6月6日、見たい中古車があって、高崎市にある「リニューアル グランドオープン!&中古車は常時50台以上展示!」の関東マツダ高崎店( http://www2.mazda.co.jp/purchase/dealer/detail.html?dlr=1213A&shp=715 )に寄り道してみました。



 リニューアル グランドオープン! の店舗外観。 とても広くてきれいです。
 ちなみに、“見たい中古車”とは アテンザスポーツワゴン。 大好きな車種なのですが年式のわりに高値で、走行7万キロだと70~80万円あたりが相場。 希望額の50万円を切るクルマはなかなか現れません。



 ところが、Webで検索していたある日、(マイナーチェンジ前のようですが)49万円の展示車が群馬にあるのを発見。 群馬に出かける用があったこの日、立ち寄ってみた、、というわけです。 



 シートに座ると、メーター廻りはこんな感じ。 目立ったキズや汚れもなく、タバコ臭くもなく、これで50万円なら買って帰りたい気持ちになります。 が、そういうわけにもいかず。。   「よろしければ試乗もどうぞ♪」とも声をかけていただいたのですが、いずれにしても今は買えないので 見るだけ・座るだけにしておきました。



【おまけ】 高崎方面からの帰りによく立ち寄る吉野家は 17号線本庄店( 埼玉県本庄市、http://mb.yoshinoya.com/y/map/info.php?sh_no=049401 )。



その吉野家のとなりは同じく牛丼のすき家、そのとなりがホリイフードサービスが運営する全席個室 隠れ菴 忍家 本庄店( ぐるなび:http://r.gnavi.co.jp/a644723/ )、さらに100円回転系のはま寿司、と続きます。  ( 店を利用したことはまだないのですが) 忍家のこの看板のデザイン、結構すきです。
Posted at 2015/09/27 16:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末DIY | 日記

プロフィール

「13年経ったクルマの劣化の例(2) http://cvw.jp/b/1654578/38671161/
何シテル?   10/09 22:00
★わが家にとって2台目のCP系(=初代)プレマシーに乗ってます。 1台目は妻が結婚前から乗ってた「2.0 SPORT-S」(7人乗り、FS-ZE、165ps、H...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
2020年、27000キロ中古にて購入。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
わが家にとって2台目のCPプレマシー。5人乗り、1.8リッター( FP-DE、130ps ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2003年1月に新車購入した1台目のCPプレマシー。2.0リッターエンジンで7人乗りの「 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3代目デミオ(DE)、2代目デミオ(DY)、ビアンテ、CX-5 が家族のクルマです。 ち ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation