• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tezza.9055のブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

ワイパーをアームごと交換

ワイパーをアームごと交換 これは1台目CPプレマシーが11年目・11万キロだったときの話です。

 屋根なし駐車場に駐めていることもあってかワイパーのアームが塗装が剥がれサビも出始めるなどかなりの年季。 劣化でスカスカになっていたゴムキャップも外れてなくなっている始末(まとめ写真の1段目)。

 ワイパーのアームを交換してみようと思い、いつものマツダ店で純正部品を一式注文してみました。( 〃 2段目 )。 



 作業開始。 付け根のナットをゆるめ、左右のアームを外しました。
 運転席側シャフトは凹部にあるためかセレーションに汚れ・サビあり(3段目の左)。 一方、助手席側はクルマほぼ中央に凸設置されているためかピカピカ(〃中央)。

  止めネジはスプリング座金一体型ナットなので交換時は新品使用推奨だそうで、新品ナットを使用しました (〃右)。

 楽しみながらの交換作業、左右合わせて約20分で完了(4段目)。  交換してみると見た目がすっきり、愛車の表情がすこし若返った印象です。

 下の写真は、今回のワイパー交換のために、いつものマツダ店の親切なメカニック氏が用意してくれた作業マニュアルのコピー。 ナットの締付けトルクは1.6~2.0kgf・mです。 ( 自分は旧いタイプなので「16~19N・m」と書かれてもまったくピンときませんww。)



 同時に、もっぱら雪道ドライブ以外には出番のないリアワイパーもリフレッシュ。 こちらのアームはそれほど痛んでいなかったので アームはそのまま、ブレードだけ交換しました。

 写真は、左:サビサビの交換前、中央:注文して届いた新品、右:交換後、です。



 雨の季節、メンテしたワイパーで気分上々のドライブなどいかがでしょうか。 (*^v^*)b♪
Posted at 2015/11/26 02:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月29日 イイね!

室内灯をLEDに交換

室内灯をLEDに交換前回投稿の「通販で購入したETC車載機を取付け」ついでに、室内灯を1台目プレマシーから外しておいたLEDに変更してみました。

 奥まった位置にある電球に対してLEDはレンズ直上、かつ平面タイプのため 広い範囲がほどよい明るさに。 明るくなっても消費電力は約半分( 一般に、同じ明るさ中なら電球の6分の1 )、爽やかな明るさで気持ちがよいです。 



 さらに、自宅となりのオートバックスにて、「開店1周年記念の目玉のひとつ」にしたというLEDが在庫処分で7割引になっていたので2コ購入。 運転席/助手席のランプも交換してみました。



 省電力ながら読書もノートPCの操作もOK、買い物やお迎えなど日常の待ち時間や車中泊ドライブなど、快適度アップした車内の時間が楽しみです♪
Posted at 2015/11/29 23:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月04日 イイね!

通販で購入したETC車載機を取付け

通販で購入したETC車載機を取付け 3月10日にわが家にやってきた2台目CPプレマシー向けのETC車載機をヨドバシドットコムで購入。

 今回買ったのはパナソニック製CY-ET909KDZ。 スピーカー付きで、料金や機器とカードの状況など声で知らせる機能あり。  カカクコム( 価格.com )の売れ筋1位&注目1位をキープしていた人気機種。 同価格帯の三菱電機製と悩んでこちらを選択。

 【ご参考】 ヨドバシドットコム 「 ETC車載機・アクセサリ 」 ページ
  → http://www.yodobashi.com/ec/feature/211209_500000000000000312/

  価格.com カー用品 「 ETC車載器 」 ページ
  → http://kakaku.com/car_goods/etc-system/

 なお、お知らせの声はかつての人気アニメのヒロイン浅倉南こと声優の日高のり子さんとのこと。
 ちなみに、従来のETC車載機は10年くらい前に購入したアラームだけのタイプだったこと、うっかり少し開けたままにした窓から吹き込んだ大雨で内部にサビも出ていたことから1台目CPプレマシーとともにドナドナ。



 新規取付け時に必要なETCセットアップはいつものマツダディーラーを予定していたものの、調べると自宅から徒歩3分の陸運局(=神奈川陸運支局)でも自宅となりのオートバックスでもマツダディーラーより少し安くできることを理解。 結果、ETCセットアップは となりのオートバックスに依頼。



 3月21日、電源をヒューズボックスからとる方法で取付け。 となりのオートバックスの「エーモンコーナー」にて引込み線を購入。 エーモン社のDIYページ( http://www.amon.co.jp/diy/ )、わかりやすい説明で便利。

 【ご参考】 エーモン 「 電源の取り出し方 車内編 」 ページ
  → http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=list_neta&category_id=26

  エーモン 「 ETCの取り付け方 」 ページ
  → http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=71



 取付けて使用してみると、日高のり子さんがカードの有無と有効期限、通行料金を(事務的な声で)お知らせしてくれます。 かのヒロイン“浅倉南”は いまだ登場しません。 カカクコムで売れ筋1位&注目1位ながら満足度が圏外なことをやや納得。ww
Posted at 2015/11/25 23:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「13年経ったクルマの劣化の例(2) http://cvw.jp/b/1654578/38671161/
何シテル?   10/09 22:00
★わが家にとって2台目のCP系(=初代)プレマシーに乗ってます。 1台目は妻が結婚前から乗ってた「2.0 SPORT-S」(7人乗り、FS-ZE、165ps、H...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
2020年、27000キロ中古にて購入。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
わが家にとって2台目のCPプレマシー。5人乗り、1.8リッター( FP-DE、130ps ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2003年1月に新車購入した1台目のCPプレマシー。2.0リッターエンジンで7人乗りの「 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3代目デミオ(DE)、2代目デミオ(DY)、ビアンテ、CX-5 が家族のクルマです。 ち ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation