• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶひぃ~のブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

中国地方の旅レポート 其の参 ~呉 大和ミュージアム編~

中国地方の旅レポート 其の参 ~呉 大和ミュージアム編~










どうも、ぶひぃ~でち。

9月上旬に決行した中国地方の旅レポートが
まだ途中だったことを思い出し、書くことにしました。
今回は旅の一番の目的、広島県・呉観光のレポートです。

今回も結構長いですがお付き合い下さい。








9月9日(水)

前日の宿泊地と同じ道の駅、「湖畔の里 福富」からスタート。
前日と全く同じルートで呉市へ向かいます。
今回は絶対に大丈夫!!






昨日と全く同じ朝の渋滞に巻き込まれながら到着。
「大和ミュージアム」です!!

すぐ横の方には・・・







戦艦大和のゆりかごだった場所が。
「旧呉海軍工廠」跡です。
今でも大和の修理ドックは残っており、
実際に使われているそうです。




ミュージアム周辺にも見所はいっぱいです。




駐車場にある、車止めです。
砲弾の形してますね(笑)

もしぶつかっても榴弾ほどは危なくはない、かな?






戦艦「陸奥」の主砲!
45口径41cm連装砲ですね!
沈没後に引き上げられた物です。






陸奥の錨もあります。
ちなみに陸奥は静岡の沼津港にも来た事があるんですよ♪






ミュージアムの中には大和や呉工廠・呉鎮守府の
歴史が分かる展示物が沢山!
是非一度は見に行って頂きたいです!


一番広いホールには巨大な大和の模型があります。




模型とはいえ、これはデカイ!!

大和型戦艦1番艦「大和」は帝國の最終兵器として建造された
今現在でも世界最大の戦艦です。
姉妹艦に「武蔵」(レイテ沖海戦で沈没) と
「信濃」 (空母に改装後、回航中に和歌山県沖で沈没) がいます。

大和自身の最期は連合軍に占領された沖縄へ向け
海上特攻を慣行。(天一号作戦)
その最中に九州の坊ノ岬沖にて連合軍と激しい戦闘を行い、
複数の爆弾・魚雷を受け、横転。
その直後に大爆発をおこし、船体が二つに割れて沈没。
壮絶な最期でした。





今にもこちらへ指向してきそうな46cm3連装砲!
妄想するだけで萌える・・・





ハリネズミのようなブリッジです。
この堂々とした造形!たまりませんなぁ~
どこかの扶〇型とは違うぜ!!






いたいた!僕の大好きな機体・零式水上観測機!!
全金属製の複葉機は本っ当にカッコイイよね~
さらにゲタ履きってところがもう、タマラン!
単座だったらもっと良かったなぁ・・・
弾着観測機の癖に脅威の格闘性能とかマジで萌え要素!






「大和型戦艦、一番艦 大和。推して参ります!」







零戦の最終型である62型も展示されていました。








爆装可能な零戦です。





中島飛行機製の空冷星型エンジン、栄発動機!!
零戦や隼などに搭載された名エンジンです。
パワーはありませんが、コンパクトで信頼性高し!

まあ、個人的には三菱重工製の「火星」エンジンと
川崎航空機製の「ハ40」エンジンが好みですが。






他の展示品としては、特攻兵器である「回天」






大和の九一式46cm徹甲弾






46cm三式弾






「三式だーん!! 三式だーん!!」


他には九三式酸素魚雷や特殊潜航艇も展示してますよ!






二階に行くと帝國海軍 艦船模型がありました。



沢山あった模型の中でも自分が好きな部位三つを
ここでご紹介。






重巡洋艦「摩耶」の艦橋!これ一番好き!
高雄型のブリッジはどれも本当にカッコイイけど、
摩耶のは最高だね!
この綺麗に段々と並べられた対空砲!
これわかって貰えるかなぁ~

実を言うと戦艦よりもどちらかといえば重巡洋艦の方が
好きなんですよね~






重巡洋艦「高雄」のブリッジ。
現代の護衛艦にも通じる絶壁艦橋!
高雄型は艦橋を含めて全体のシルエットが本当に美しいです。
妙高型も絶壁ですが、やっぱり高雄型のちょっと後傾した感じが
いいですね!





これだけで「あっ・・・」って分かる人は分かる。
戦艦「扶桑」の艦橋付近、謎エリア・謎配置。
美しくはありませんが、面白いですね(笑)





前日は惜しくも定休日でしたが、大和ミュージアムを堪能しました!
見所も沢山!戦艦金剛のボイラーなんかもありますよ。
お土産も購入し、満足満足♪
皆さんも是非行ってみてください!





ちなみに大和ミュージアムの近くには、




現在はフェリーとして頑張っている「古鷹」さんもいましたよ♪








ひとしきり大和ミュージアムを堪能した後は、呉市内を移動。
ループ橋を渡って江田島市へ。

呉港のこの近辺は「呉大空襲」の地として有名です。
「利根」「大淀」「青葉」「伊勢」「日向」「天城」「榛名」等が
最期を迎えた地でもあります。
旧海軍兵学校もありました。

しばらく海岸線沿いに車を走らせ、まず到着したのは
重巡洋艦「利根」最期の地。






今はフェリーの港となっており、当然ながら当時の痕跡は
まったくありません。






大戦末期には動かす燃料も無く、ここで対空砲台として戦い
多数の攻撃を受け、大破着底。
近くには無料で入れる利根の資料館があります。
利根、お疲れ様でした。






「吾輩が利根である!」









次に向かったのは重巡洋艦「大淀」最期の地。




こちらも当時の痕跡は何一つありませんね。





大淀もここで敵の猛攻を受け、転覆。
因みにこの場所のすぐ近くが利根の大破地点です。

大淀、お疲れ様でした。






「連合艦隊旗艦 大淀、出撃致します」









そして最後に向かったのは江田島 小用港。
ここが一番行きたかった場所。
僕が一番好きな艦娘が最期を迎えた場所です。





この場所も利根と同じくフェリーの港になっていました。






金剛型戦艦3番艦「榛名」

大戦時に各地を転戦、活躍した戦艦榛名も例に漏れず
大戦末期の物資・燃料不足によりこの小用港に繋留。
呉を護る浮き砲台として戦いました。
すぐ近くで巡洋艦の「出雲」も共に戦い最後を迎えました。

呉大空襲で敵機の猛攻を受けて大破着底したものの
弾薬庫への浸水は無く、終戦まで前部主砲と一部の砲は
使用可能な状態でした。
これ以降の戦闘はありませんでしたが、
文字どおり本当の最期の最期まで空を睨み続けていました。






終戦後には船体は引き上げられ解体。
鉄が不足していた戦後日本の復興の礎となりました。

1913年に進水し、各地を転戦。
最期は祖国で解体と他の姉妹以上に活躍した武勲艦です。










小用港を望む丘の上には戦艦榛名の慰霊碑があります。
慰霊碑の写真は載せませんが、上の写真中央の
椰子の木が生えている辺りです。









小雨が降っていましたが、しばらくの時間
ここで当時の戦いに思いを馳せました。
今ではとても静かで長閑なこの港であのような戦闘が
あったことを忘れないようにします。


しばし港を見て回った後は、榛名の慰霊碑へ向かいました。
道路にそって丘を登ればすぐ見つかります。
道路沿いの公園に併設されていますが
すこし寂しい場所でした。



榛名、本当にお疲れさまでした。















「はい、榛名は大丈夫です!」
Posted at 2015/10/19 21:29:49 | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

第2回増車計画実行報告 ~山へ行こう!~

第2回増車計画実行報告 ~山へ行こう!~








こんばんは~ ぶひぃ~です。


まだ中国地方の旅レポートの途中ですが、
表題の件、報告したいと思います。







事の経緯は・・・



春先にセカンドカーであるワゴンRを先輩に売却し、
次のセカンドカーは何にしようかとしばらく考えていました。

その後、EP82スターレットGTを買おうと画策するも、
とある事情により断念。

やはり軽じゃないとだめだな・・・ と思い、
日々中古車サイトを見ながら車種を選ぶ日々。

トゥデイ、ミラジーノ、ビート、ヴィヴィオビストロ etc....
どの車も魅力的ですが、いまいち購入に踏み切れない。

なぜか?
走りの面ではIS-Fで満足している為、走りに振った軽を買っても
結局は軽に乗らずにIS-Fに乗ってしまうんじゃないか・・・

走り重視の車ではありませんが、ワゴンRは買ってからも
殆ど運転しない状態でした。




じゃあどんな車にするか。。

そこでふと思い浮かんだのが、





IS-Fじゃ出来ないことが出来る車にしよう!

その車でしか味わえない何かを持っている車に!

IS-Fでは見ることの出来ない景色を見てみたい!

そんな車があれば是非手に入れたい!!







それから、またまた中古車サイトを眺めて何度も店に電話して、
商談中やら昨日売れたと負け続け・・・



そして今日、遂に! 契約してきました!































JA22W型 スズキ ジムニー!!













※写真を撮り忘れたので、ネットで掲載していた画像です。
問題があれば削除します。




年式 : 平成9年式

グレード : ランドベンチャー

走行距離 : 5.5万km

修復歴 : 無し

型式 : JA22

ミッション : MT

エンジン : K6A




実際に車両を見て、試乗させてもらって値段をみて・・・
もうコイツを買うしかない!
と直感で購入を決意しました。




選んだ理由は・・・


JBも良いですが僕の好みで
二代目の最終型JA22を選びました。

クロカン愛好者には不人気らしいですが、
この角ばったボディの武骨さ!
そして後期型という安心感 ←?

一発で元気に目覚めるエンジン。
サビ一つない車体。
年式の割りに綺麗で軋みもない内装。
そしてリフトアップ!



すこし予算オーバーでしたが、後悔はしていない!
やっぱりジムニーって高いね~(笑)






納車は早くて2週間後になりそうです。

ワクワクして待ちきれないぜぇ~

林道アタックしちゃうぞ!


















山に行こうぜッ!!




Posted at 2015/10/04 23:12:54 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@おのでぃ@ゆかり教育(元村人A)  ありがとうございます!全く見えない斜め後方視界と、非常に乗り降りしにくい所が俺今クーペ乗ってるなぁって感じさせてくれます(笑) あの年代だったらスタリオンとかどうでしょう??」
何シテル?   04/09 04:10
クルマは物心付いた時から大好きで、 商用車・旧車・外車・ファミリーカー・軽・スポーツカーなどなど 車種問わず I LOVE CARS ! です。 長所・短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
先日ブログでまだ決まってないとか言っておきながら まさかのスピード決着(笑) BMWのM ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
10月納車予定 マイチェン後のD型 初新車、初スバル、初ステーションワゴン グレード ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
普段の足&遊び用に買いました。 IS-Fでは行けない場所に行ってみたい! 豊富なパー ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ついにセカンドカー導入!! ワゴンR RRです。 ターボの軽はMTも相まって良く走りま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation