
NASAさんのトコロで
ターボウイングの話題が出ていた。単純にウイングを固定式にするか、自動式のままでノーマルを貫くか…ってことだけではなく、空冷911のモデファイに対する考え方の違いみたいな意見もありとても興味深かった。
ワタシの場合、どちらかというとオリジナル路線寄り。
一定の線引きをしておかないと、どのようなカタチに変化するか自分でも予想出来ない。
その時々の軍資金と流行でとんでもないモデファイをやらかしそうだからだ。
ある意味、その基準となるのがNASA号である。
「オリジナルの良さをきちんと生かす」
うーん、大事だよな…
掲示板でこういう話題になると必ず極端な意見も出てくる。
『何が何でも911はオリジナル派』
『うっさい!自分流が最高!フルカスタマイズ派』
まーまーどっちでも自分の好きなようにやればいいのだ。
でも、『何が何でもオリジナル』ってのはどうなんだろーね。
設計当時のバランスが絶対で、モデファイすると悪くなる…的な(爆)
当時の設計が未来永劫正しいってことは無いでしょ?
タイヤだって20年も経てば、サイズだけではなくてゴムですら
質も変わる。オイルもガソリンも変化する。
走らせるわけだから、ボディの状態もエンジンも変化する。
あえて、『劣化』する部分は交換が利くだろうけど
全体のバランスの変化はやーんわり確実にやってくる。
要は、『当時の性能と雰囲気を現代のマテリアルで…』てこと。
悪くなるモデファイは当然ダメだろうけど、
オリジナルを生かして『工夫をしろ』
がいいんじゃない?
クルマに合わせるんじゃなくて、自分にクルマを合わせるわけだ。
ワタシなんか、設計時に想定されたドイツ人とは
まるで規格(体格)が違うから…(笑)
ブログ一覧 |
今日のボヤキ | 日記
Posted at
2008/12/25 16:09:44