• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ靴下さんのブログ一覧

2006年06月18日 イイね!

怒濤のストラットタワーバー

怒濤のストラットタワーバー昨晩、友人のベンツと国道2号線で全開走行。
電光石火のシフトワークが出来ない私は
もう少しでチギられる所だった。
最近の車はホント速いわ~。ターボ付いて
なかったら面目丸つぶれやん・・・
(つーか精進しろっ)
それはそれとして、また別の友人が、愛車の
プジョー205にストラットタワーバーを付けた。ストラットの上部を繋いで、ボディの剛性と足回りの強化を行うパーツなのだが、かなり効果があるらしい。ふむふむそうなのか~・・・。前々から興味があったので中古を探していたら、なんとアルミビレット製のタワーバーを発見、安く手に入れることに成功したのだ。結構精巧なピロボールで繋ぐのでがたつきも無い良い商品だ。まぁ中古なのでいつものように徹底的にリフレッシュ。バーはペーパー掛けしてバフ仕上げ。ベースプレートは足付けしたあとラッカー仕上げ。ボルトはベースプレートの厚みを考えて少し長めのステンレス製に交換。しかし、どうもバーの長さが長い。964?993用?うーむ、めんどくさいがグラインダーで15mmほど両サイドを削り落とす。ムクなので取付に問題はない。ストラットの裏側に溶接されているナットがもげたり、斜めにネジを締めそうになったり様々な困難を乗り越えて完璧なフィッティングに成功した。いつも中古パーツはこんな手間がかかる・・・(それなりに楽しいからええケドね)
で、完璧に装着されたストラットバーが、無敵のボディ剛性を誇るポルシェ911にどんな効果を発揮してくれるのか・・・

うーーーーーーーーん、ようわからん・・・

まぁ、トランクルームのタオルかけには
なるやろうけど・・・(タクシーか!)



Posted at 2006/06/19 08:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911ターボ・外装関連 | クルマ
2006年05月22日 イイね!

930ターボにダウンフォース

930ターボにダウンフォースあーめんどくさいが完成した。
この前から工作中の例のブツ・・・
フロントのリフト感を押さえるための
整流板だ。 バンパーの隙間から入った風が
フロントを浮き上がらせるとか、リップスポイ
ラーが空気を巻き込んで渦を作るとか、
いろいろな説があるようだが、私の研究では
ただ単に、フロントの下にエアだまりが出来ないようにすればええ話。出来るだけ低い位置で地面と平行に広い面積の整流板を作れば良いわけだ。 選んだ素材はアルミ板。0.6mm厚をベースに0.3mm重ねて補強していく仕組み。一番厚いところで1.5mm一番薄いところで0.6mmこの方法だと、軽くて強度も出せる。アルミのリベットをガンガン打つと、かなりしっかりしたモノが出来上がった。あとは取り付けが肝心。しっかり付けないと200km/h以上の走行に耐えられなければ意味がない。(サーキットでね・・・) で、位置はリップスポイラーの下線と同じ位置にステンレスのステーで取り付け。計算通りだ。あとは、徹底的にリベットで取り付ける。・・・完成・・・

で、早速試運転してみる。インプレとしては、かなり効く。ウソみたいに接地感がある。路面に吸い付くようだ。(気がする) といっても、ぬふわkm/h程度なのでまだまだ実力は出ていない。 気になる異音や建て付けに問題も無いので、完成だ~。今回は、いい加減な製作にもかかわらず、完成度と効果が満点の工作だった。

Posted at 2006/05/22 13:13:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 911ターボ・外装関連 | クルマ
2006年05月16日 イイね!

ポルシェはフロントが弱点

ポルシェはフロントが弱点ここ数日雨が降っている・・・
雨が降ると走りに行けない。
車が汚れるからである(ウソ)
雨漏りしたら怖いから・・・
『雨漏り』というだけで貧粗なイメージだが
実際フロントの窓枠から水が進入したことが
あるのだ。無敵のボディ剛性を誇るポルシェでも
ゴムやシール系の痩せは仕方ない。シリコンで
コーキングすれば簡単に治るので速攻修理はしたものの、わざわざ雨の中を走る必要もないしね。リアウインドーは処理していないから若干不安だし。
ついでに仕事の難題を複数抱えた、ストレス状態であるしろ靴下さんはいつものようにチマチマした工作に取りかかる・・・(私のストレス回避法は、余計にイライラする作業に没頭すること。なーんも解決しないけど)かねてからあたためていた、ダウンフォースボードを作ることだ。フロントにエンジンが乗っていない911は、走行速度が上がるとフロントがリフトしてハンドルがみょーに軽くなる。フル加速時なんか怖いくらいだ。フロントスポイラー等で多少改善するらしいが、一番効果があるのはフロント下回りの整流板を取り付けることだと。Webに紹介されているみなさんの作品を参考にしながら、私はこのようなデザインにしてみた。コンセプトは『地面に出来るだけ近い位置で、出来るだけ広範囲なフラット形状で、Aアームにウマがかけられ、牽引フックも使用できる軽量アルミ製』と言った、豪華なバージョンだ。(どこが?) 金切りバサミで工作中血が出たので、途中放置してやった。いつか完成させてやる。
Posted at 2006/05/17 11:04:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911ターボ・外装関連 | クルマ
2006年04月27日 イイね!

930ターボのよだれかけ交換

930ターボのよだれかけ交換911ターボ・・・と呼ぶと間違いないのだけども
なぜか、周りの連中は高年式の911を想像する
らしく
『なんやー、結構古いヤツやーん』などと
などと、などと、言いくさるっ!
あー古くて悪かったさ
ご迷惑をおかけしたさ

なので今後930ターボと呼ぶことにする。それはそれとして、ガソリンキャップに付属しているゴムのよだれかけを交換した。
やんわりプチレストアも徐々に進行中。先日はこんな所を発見した。エキゾーストパイプとタービンの間のボルトがキチンと閉まっていない。
ガスケットの隙間から排気が漏れていたみたいだ。僅かのことだが、タービンを回す排気の力が逃げていたわけだ。キッチリ閉めると排気の漏れはキチンと治った。
が、しかし、『キヒィーーーーーーン』となる金属音も小さくなった。ん?あの音はタービンの音じゃなくてガスケットの隙間から漏れる排気音だったんじゃないの~ しょーもない話だ。
Posted at 2006/04/27 11:59:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911ターボ・外装関連 | クルマ
2006年04月08日 イイね!

911ターボの過給圧と馬力

911ターボの過給圧と馬力2週間くらい前から続いているプチレストア。
細々したパーツを交換したり、磨いたりしながら
丹念に新車時の状態に戻していく作業である。
もちろん、エンジンのOHとかまで出来るわけじゃ
ないので、基本的に小ネタである。
んで、ドアライトのスイッチカバーなんぞを交換
してみた。ゴム製品は必ず劣化するからね。
それはそれとして、ここ数日間ブローオフバルブやウエイストゲートスプリングの調整や、点火系のリフレッシュなどを行ってみたのだが、明らかにブーストのかかり具合が変わっている。ホントは良く分かっていないのにいじくると壊す原因になるかもしれないが、そこはそれ
『勉強ということで・・・』ちなみに911DAYSの7号の記事でもあったのだが、930ターボの純正過給圧は0.8bar、これは大気圧の1.8倍をエンジンに送り込む数値。NA状態の3.3Lエンジンを170馬力とすると、過給0.8barで300馬力になるわけだ。0.6barだと272馬力、0.5barだと255馬力という計算だそうだ。逆に0.9barだと323bar、1.0barだと340馬力と言うことになる。キッチリ0.8barを5500回転時に出せていれば新車時の性能に近い数字が出るはずらしい。
ターボ車は簡単に過給を上げられるので、パワーアップは簡単。ということはヘタにいじると壊すのも簡単・・・ちゅーことやね。
Posted at 2006/04/11 11:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911ターボ・外装関連 | クルマ

プロフィール

「もちろん仕事中」
何シテル?   05/26 11:05
ヨコ乗り体育会系。 車はありますが品はなし。 海山で遊びますが、 夜の海(酒)は苦手。 賭事しない、タバコも吸わなーい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BOSCHのことならレーシングサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/06 17:12:32
 
Gun-Tank The Carrera ! 
カテゴリ:ポルシェ911関連
2006/04/07 11:32:58
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
よく働きます。 キャンピング車ではありませんが特装車です。 自動車税も重量税も安いので助 ...
シボレー タホ シボレー タホ
え? 特にコメントはない… ラクちん。 一番短いヤツなのに幅はデカイので 駐車場に困 ...
ポルシェ 911 クロいミサ号 (ポルシェ 911)
実はアメ車の4WDも大好きで、海山はそっちを使います。 旧いアメリカンV8(オフ)と旧い ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation