• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

筆無精のブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

2017小隊モエレオフ

2017小隊モエレオフいってまいりました。2017小隊オフinモエレ!
相変わらず、ゆるくてまったり。。。







GT-Rのグループなのですが、GT-Rは1台もいません。
っていうか、私GT-Rはミニカーしか所有したことしかありませんし、なぜ隊員なのでしょう。
写真見るだけでは、いったい何の集まりなのでしょう?
謎出酢❗️(^_^;)

フェリーの中は暇だからデビカバでも聞こっ。

Posted at 2017/04/17 12:28:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年10月09日 イイね!

いつもの朝練が…SEASON2nd

いつもの朝練が…SEASON2nd10月に入っても半袖で過ごせた北海道でしたが、先週から一転して初冬を思わせるいつもの寒さになりました。心地よい秋はいったいどうしたのでしょうか。
という訳で世間では三連休のなか、土曜日は仕事。夜は疲れて早々に寝てしまった私は、日曜早朝に目覚めてしまい、また朝練にいってまいりました。


といっても、今日は支笏湖ではなく、HOXのみなさんと、なぜか中山峠におりました。



車の外気温計によると5度!風と雨にヤラレました。



喜茂別のきのこ王国に来ました。寒さは幾分和らげど雨は変わらず。この時点で朝9時。もう一つの目的のためHOXのみなさんとお別れ出酢。どうもありがとうごさました。



美笛峠と支笏湖を経由しひとり由仁町へ。もう一つの目的とは、ゆにガーデンでのマツダ祭です。少し遅れましたがすでに5台が集まってました。





その後、2台が加わり合計8台になりました。
なんとGJが4台!珍しいことに。



昼食は東京ホルモンへ。初めて行きましたが、美味かったです。





セダン三台



本日の参加車両
















参加されたみなさん、大変お疲れ様でした。

Posted at 2016/10/10 11:04:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年10月19日 イイね!

ドラ焼きとジャンボ生チラシ食べに行きませんかww

ドラ焼きとジャンボ生チラシ食べに行きませんかww*画像はイメージです

ではなくて、gogo28さんが増毛の「まつくら」さんで注文から2時間かけて見事に平らげたジャンボ生チラシです(笑)

小隊&HOX合同 増毛ツルリングに初めて参加しました。
快晴に恵まれて最高のツーリング日和でした。浜益より北は3~4年ぶりでしょうか。

今回は小隊とHOXのツーリングということで、スカイラインとエクストレイルが多数を占める中、AWAY感満載のMAZDAで参戦です(笑)
モエレ沼公園をスタートし、厚田の夕日の丘で休憩。その後浜益のふじみやさんで、どらやき休憩。


増毛に到着。「まつくら」さんで昼食。人の頼んだものの写真は撮ったものの、自分の頼んだ甘えび丼の写真は撮り忘れ。




その後、留萌ゴールデンビーチに移動。総勢23台壮観な眺め。


最終目的地の留萌黄金岬にて


とっても楽しいツーリングでした。
解散後はHOXの皆さんの後ろについてツーリングして帰りました。

Posted at 2014/10/20 23:52:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年09月07日 イイね!

とあるオフ会

とあるオフ会前回の鹿児島でのブログから早2年4か月(汗)
久しぶりの更新であります。

club CX-5 北海道支部さんのオフ会の見学です。
見学者はseven。さんとジョージメイソンさんと私の3名。





ここ札幌では極端に遭遇率の低い我がGJアテンザに比べ、遭遇しない日は皆無なCX-5。
まさに現在のMAZDAを代表するCX-5のオフ会への参加台数は15台!素晴らしい!
ということで、魂動つながりで、私のアテもこっそりと並べて撮影(笑)





CX-5やアクセラと同様にAWDが発売されないと、北海道ではレアな状況がしばらくは続くことでしょう。マイチェンでいよいよ出るか?
と言いつつ、昨今のセダンがそんなメジャーになる状況にならんだろうな。



Posted at 2014/09/08 00:07:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年10月30日 イイね!

第二回X-TRAIL@北海道オフ会 in 夕張

第二回X-TRAIL@北海道オフ会 in 夕張小春日和な本日、第二回X-TRAIL@北海道のオフ会に行ってまいりました。
場所は、産業遺構マニアの聖地夕張です。

道中は雨にあたるも夕張は上天気。雨男ではなかったことにホッとしつつ、集合時間の20分遅れで石炭の歴史村駐車場に到着。計10台が集合しました。



歴史村のシンボル、煙突前の駐車場で、各エクスをしげしげと眺めつつしばしダベリタイム。
今シーズンの歴史村の営業は終了とはいえ、近くの花畑牧場のショップはまだ開いている。
にも関わらず、付近にいるのは我々だけ。
あの生キャラメルブームが妙に懐かしく思われた。



その後、R274沿いの北海道物産センターまで10台でプチツーリング。




北海道物産センターの駐車場は超珍しく激混み。
それもそのはず、本日は道東道の夕張と占冠間が開通し、報道関係者やセレモニーのために黒塗りクラウンで乗り付けた偉い方々の待機場所に使われていた模様。

北海道物産センターで昼食をとることになり、名物とおぼしき「石炭ラーメン」なるものを注文。
黒い麺で登場するかと思いきや、期待を軽~く裏切るごく普通の白い麺で登場。。。
岩のりと焦がしニンニクで石炭を表現しているらしい。
みそ味であったが、岩のりの磯臭さとニンニク臭が味噌の風味を見事にスポイル。一度お試しあれ。




食事中に名物のメロン熊が襲いかかるという、とんでもないハプニングが!!!
サービス満点な演出である。


食後、駐車場でしばしダベリタイム。午後3時を過ぎ、あれだけいた車はほとんど無くなり、北海道物産センターはいつもの風景に。
高速道路の方に目を向けると車が何台も走っていた。


陽も暮れ始め、それぞれが帰路につくことに。
最後はこ~ばさんを先頭にひげさん、ネコ好きさん、そして飛び入りのゲストさん(笑)の5台でまったりと流しながら帰路につきました。




丘を~こえて~いこうよ♪
ツーリングはやっぱいいネ!

Posted at 2011/10/30 00:13:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「なう」
何シテル?   08/11 12:29
ATENZAからMAZDA3に乗り換えました。国内メーカーではマツダ以外に欲しい車がない。 昔とは違う意味でのマツダ地獄(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
'19 MAZDA3 (6AT) 2019年6月~ 諸事情により、嫁も運転できるよう ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
'05 MAZDA SPIANO 660 X (4AT) 2012年2月~2019年6月 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
'14 MAZDA ATENZA XD (6MT) 2014年1月~2018年11月 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
'09 NISSAN X-TRAIL 20Xt 4WD (CVT) 2009年2月~2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation