
今日は朝から2度携帯が鳴った。1度目は時計屋さんからオーバーホール&リューズ交換終了の連絡。そう言えば4月早々に修理依頼していたのを突然思い出したけれど、依頼の書類控えは既に何処かに消えてしまっている気がする。いつものように紛失しているであろう事を伝えて受け取りの際、身分証明書を提示する旨伝えておいた。今回は1ヶ月半と思いの他帰還が早かったな。こいつの場合オーバーホールは正規店購入でメーカーへのメンバー登録有りで40000円強、平行品等の登録無しだと60000円強。リューズはどちらでも関係なく概ね8000~15000円程度か。毎度修理依頼から戻る度に、車より時計の修理技術を習得する必要を感じるけれど、これがなかなか手を出し難い世界だったりするのと、万が一自分でミスった場合にはメーカー修理を断られたりして高くつくので未だに1歩踏み出す勇気がない。クオーツの電池交換ですら廉価版の時計以外は自分でやらないのは、しっかり裏蓋にメーカー以外の開封厳禁と刻印されているからだったりする。
DO NOT OPEN .SERVICE CENTER REPAIR ONLY. ですか。
せめてDON'T OPEN 表記ならばって、まぁへたれだこと。。。
にしても、年間の手入れ費用が車より高くついている事実は、、、
手に入れたい欲しいモノばかりだったりする現実からどうにかしないと(^^;;
まず、今年は買わない事にする、、、って既に買ってるけど(笑)
とりあえず明日から時計売り場立ち入り禁止!!
で、もう1度の電話はいつもの板金屋さんから、依頼のモノが出来てるよ~。と言うこちらはちょっと気楽で、なかなか楽しみな連絡だった。 で、回収してきたブツは、、、
右のは純正オプションのブラックトリム
で、普通はこれで、まぁこれなら許容範囲だろうと。
で、、、これは無いんじゃないかな~、、が、これ
ボディセンターのブラックストライプは間延びしているクロスオーバーのボディが少しだけ締まった
感じになったので、これはこれで有りなんだなぁと、ブラックトリム装着と合わせてにんまりしていたのだけれど、レモンイエロートリムには合わないなってのが本日装着後の第一印象だった。じゃぁストライプを外すか、、、その前にまずこっちもドアミラーカバーを着けてみて見直そう。
で、実際どうするんだか次の手も考えねば。。。
とは言っても、、、こんなのだったり、、、
こんなのだったり、も、やっちゃったしなぁ~(^^;;
&まだつけてない部品はどうしようかと、既にどうでも良い状況でも悩みはあるし、
今更ながら計画性の無い行動から発生したであろう統一感の無さは既に手遅れの感満載(笑)
さて、ほんとにどうしますかね。
たぶん、きっと、サイドストライプを熟考してくれてる仲間が何とかしてくれる筈(^^;;
元はと言えば、レイパッケージ装着は、
「グリーンにしよう。」から始まって、翌週には、
「やっぱり無難なオレンジだろう」になり、その次の週には
「冒険するならイエローだな」って流れでこうなったかなりのいい加減さ(笑)
で、ディーラーから帰ってくる時に実物の確認で一番気に入ったパーツは何とこれだった。
帰りの車中での会話が、、、
「フロアマットのイエローのトリムは中々良いね~。」
「そうだね~、これには全く期待してなかったんだけど、結構良いね~。」
という流れから、それならば、あっちこっちのトリムをイエロー化だな。
などと思ってしまい、次の日には板金屋さんに電話していた(笑)
まぁ、やっちゃったのは仕方が無い事なので、ひょっとしたら間違いかもしれないし思い違いかもしれないから、明日太陽光の下でもう一度確認してみよう。
あまり直視したくない気持ちもあるけれど、とりあえずなんでもやってみるって事で。
Posted at 2014/06/03 02:30:43 | |
トラックバック(0) | 日記