
昨日は群馬県の伊香保まで行ってゴルフ、今日は群馬県の赤城でゴルフ、明日は○○○でゴルフ。
実質9日間のGWだと言うのに、そのうち6日をゴルフに費やしていて、それでもいい加減うんざりしてこないのは何故なんだろうか?(笑)
まぁその間も、家事やら仕事やらもあって身体は悲鳴を上げてるんだけど。
ここ4日間程はクロスオーバーばかり運転していて、ATの運転に飽きちゃったので、
今日は某所まで行ってちびに乗り換えてきた。
両方の車は、どちらも遊びっぽい感じは似ているけれど、
やっぱり全く違うカテゴリーの車で、
ちびに乗り換えた途端に、なんか、悪くないなって思えた(^^)
あっちにはあっちの悪い部分があって、こっちにはこっちの悪い部分もあって、
勿論、逆も真なりで、両方足すと悪くないなと、、、。
ひょっとして長期体勢もあるか、、、
まぁ気分屋は明日にはね、、、。
で、そんな状況でもディーラー通いは続けていて、
昨日はパーツ塗装用のサンプルを借りてきた(^^;;
と言うか、さっさと代金払えっ!!(笑)
本気でこれをつけるのか~ (^^;;
単品で見ると、どう考えてもこれはないだろう。以外の心境にはなれないが、まぁ良いや。
でも、、、ちょっとゲンナリもしてきた(笑)
で、気を取り直して、先日の続き。
やっぱり初心を忘れるなと言う事で、ドアロックピンは外せないでしょう。
と、言うことで、ホームセンターに行ってラジオペンチ2種類と園芸用の手袋を全部で600円ぐらい払って購入してから早速ホームセンター駐車場で作業開始(笑)
ちなみに、BMWではE36もE46もE87もやったし、
E36なんて何台やったか覚えていないから、都合20回目ぐらいの作業(笑)
最初は手持ちの両面テープを純正ロックピンに巻き付けて、
その上からラジオペンチで掴んで引き抜いてみようと考えていた。
で、ラジオペンチが滑ると嫌だなぁと思ってピッタリフィットの園芸用手袋も買ってみた。
これはBMWクーペ系の交換作業で、あれこれ悪戦苦闘した過去の経験値からの行動だったのだけれど、実際はあっけない幕切れだったので、後から無駄だったと判明しちゃう(笑)
で、実際の作業は簡単ならそれで良いので、とりあえず手袋をつけた状態でロックピンを多少捻りながら試しに引っ張ってみたら、なんか浮いてくると言うか取れちゃう感じが手元に伝わってきた。
で、あっけなく外れちゃうピン。おいおいっ(^^)
フロント左右を外したところで、リアも同じ要領で作業してみるとなんかフロントよりリアの方が引っ掛かっている感じがする。ではクルクル回してみますかね。(この時点で既にラジオペンチの存在感は全く無い(笑))
どちらのパーツもタップが切られている訳ではないのだけれど、リアは引き抜き難い感じだったので多少引っ張りながらクルクル回してたら、いとも簡単に外れた。おいおいっ(^^)
以上、作業開始から5分ぐらいか。
で、購入したピンに付属しているゴムパッキンをシャフトに被せて、本体を捻りながら押し込んで、以上装着完了。
ホントはゴムパッキンをつけてから本体を押し込む前にCRC556でもひと吹きさせて抵抗を減らそうかとも思っていたのだけれど、それも全く必要なし(^^)
全工程で10分は掛かっていないけれど、その間にホームセンターに入ってくる車からの視線は多少浴びていた気もする。一番隅の方でドア4枚開けて何やらやってたらそりゃ目立つでしょ(^^;;
ちなみに挿入の際には、室内側のドアオープナーを引っ張って開錠の状態にしておくと、シャフトが引っ込まないので作業がやり易いはず。(周りの誰かがやる時には偉そうに教えてあげて(笑))
明日、、、ってもう今日だけど、、、
とっとと競技を済ませて、ダッシュでホイール量販店に行ってOZを装着予定。
後は、あっという間にコーティングを済ませて貰って、こいつをどんな細工で取付するか考えよう。
UVカットコーティングのみするか保護シートを貼るかどっちかなんで貼りの先生に相談しよう(笑)
で、ようやくディーラー入庫の目処が立つかな~(^^)
Posted at 2014/05/05 01:10:14 | |
トラックバック(0) | 日記