• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うこっけい 4E-FEのブログ一覧

2012年12月21日 イイね!

自作ボンネット・続 貼り合わせ編

自作ボンネット・続 貼り合わせ編こんばんは(*´∀`*)

皆様、お疲れ様です(`・ω・´)ゝ



本日は前回の続きをして参りました。

前回は致命的な失敗をしましたからねぇ・・・

今日はテンションダウンしながら向かいました・・・

そして現地到着・・・

製作中のボンネットを恐る恐るチェック・・・



案の定失敗(´∀`;)

塗っておいた接着剤は上手く貼り付いてない様子・・・

圧着する前に硬化しちゃったみたいですね(;^ω^)



貼り合わせに使ったFRPも、曲面が多かった為、浮いているトコロもチラホラ・・・

う~ん、修正が大変そうですね\(^^)/



取り敢えず仮貼りの状態で車につけてみましたが、チリ等は問題なさそう。

唯一の救いですね(;´д`)



本日の作業は裏骨の上下左右の貼り合わせ。

画像では分かりにくいですが、前回使用した接着剤とは違う、1液性のボンドを使用しました。

画像では洗濯バサミで挟んである辺りですね。

これが硬化しないと次の作業ができないので早々と作業終了・・・ヽ(´Д`;)ノ

なんか作業が地味になってきました(笑)

次はこの上からFRPを貼って終了。



PS-本日も愛車は元気でした。
Posted at 2012/12/21 17:53:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

自作ボンネット・オス型と裏骨の貼り合わせ編

自作ボンネット・オス型と裏骨の貼り合わせ編(;゚Д゚)ぎゃあああああああっ



・・・




こんばんは(^Д^)ゞ

皆様、お疲れ様です(´∀`*三*´∀`)

本日もやらかした うっこけい です(;´д`)ゞ



ハイ。

何をやらかしたかと言うと・・・



接着剤を塗っている最中に



接着剤の硬化が始まりました



・・・



しかも慌てて、そのままの勢いでオス型と裏骨を貼り合わせちゃったよ~い・゜・(ノД`)・゜・

かなり不安(笑)

不安なので、FRPによる接着、補強も当初の計画より多めにやることに・・・

これで更に重くなったかも・・・(´ε`;)

取り敢えず本日の貼り合わせは終了。

次回は、FRPを貼れなかった隙間にコーキング剤とFRP樹脂を流し込んでの最終接着作業。

その後は板金家さんに表面のパテ埋め作業をして頂き、塗装等の表面処理をして完成の流れです。



はたして、今回の接着は上手くいったのか!?

次回に続く!!!(`・ω・´)ゞ

・・・



(;´Д`A不安です



PS-本日の愛車はピカピカでした。
Posted at 2012/12/16 17:48:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

自作ボンネット・仮チリ合わせ編

自作ボンネット・仮チリ合わせ編こんばんは(*´∀`*)

皆様、お疲れ様です(ノ∀`)ノ旦



本日は件のチリ合わせをしてきましたよ(´∀`*)

始めに言っておきますが、



貼り合わせはできませんでした。

理由は後程・・・(;^ω^)



さて、本日はうっかり寝坊をいたしました。

その為、現地着は12:30頃になってしまいました(爆)

日が沈みだすのが16:00頃なので、実質3時間半も作業時間はありません。

急いでチリ合わせの作業に入ります。



前回チリが全く合っていなかった左フェンダー付近のボンネットの浮き・・・

コメントを下さったネコショウグンさんの言葉からヒントを得ました。



モッコリ(ノ∀`)

いやっ、別に変な意味じゃないですから(笑)

要は、裏骨の端の方が高くなっているからフェンダーよりも浮いてしまうんですよね。

ならば大胆にその端を切り飛ばし、オス型がボンネット中心から下方向へうなだれる感じに・・・

ん~・・・つまり裏骨の端を切り去る事により、自然とオス型の端は下へ向くようになり、全体的に見た際、中心が端より盛り上がるように見える訳で・・・

まあ、つまりモッコリした感じになる訳で・・・

説明するには難しいですが、簡単に言うと・・・



失敗覚悟で裏骨を大幅カットした訳です(;´Д`A



画像ではまだ浮いていますが、これは貼り合わせをしていないためです。

裏骨とオス型を接着させれば、しっかりと収まる予定です。



さて、本題。

何故、貼り合わせが出来なかったのか?

寝坊をしたから?

いえいえ。



洗濯バサミを買い忘れていたから

・・・

何に使うのさ!?ヽ(`Д´)ノ

と、お思いでしょう。

ハイ。

FRP用接着剤を塗ったあと、裏骨とオス型を固定しておくための物なのです・・・

もうね、うっかりすっかり忘れていましたよ(´ε`;)



そんな訳で、今日も貼り合わせは出来ずじまい・・・

年内に完成するのかしら?・゜・(ノД`)・゜・



PS-本日は高速が閉鎖されてました by東関東自動車道
Posted at 2012/12/13 18:52:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

記事なんてないよ!(;゚Д゚)ガゾウ モネ!

こんばんは(*´∀`*)

皆様、お疲れ様です(*´∀`)ノ旦



寒さが更に厳しさを増して参りました。

皆様、風邪等ひかれませんように(`・ω・´)ゞ



さて、明後日はお休み。

自作ボンネットの作業をしたいと思っております。

貼り合わせまでやりたいな・・・(´・ω・`)

まあ、やってみないとこればかりは分かりませんもんね。

チリ合わせ、上手くいきますように・・・(-人-)



話は変わりまして、タイヤのお話。

スタットレス VS ハイグリップラジアル

・・・いや、戦いませんけどね!?(*´∀`)人(´∀`*)

買うならどっち!?・・・で、悩んでおります。



現在使用中のS.ドライブもそろそろくたびれてきたご様子。

山はまだありますが、リアはパンク修理を経験されてまして・・・

安全の為にも、ここは変えておきたいところ。

変えるなら当然、普段乗りを考慮しラジアルなのでしょうが、この季節です。

今年はいつになく冷え込みますし、あまり雪の降らない地域とは言え、用心に越した事はない。

つまりスタットレス。

ですが、毎年2、3回程しか降らない地域。

積もる事も稀(-_-;)

どちらに予算をまわすべきなのか・・・(´д`)



中古スタットレス、探してみようかな?

ラジアル、何がイイかな?(*´∀`*)ウェヘヘ ←もうラジアル買う気(笑)



PS-本日も愛車は元気でした。
Posted at 2012/12/11 22:41:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

自作ボンネット・フック取り付け編

自作ボンネット・フック取り付け編こんばんは(`・ω・´)ゞ

皆々様、ご機嫌いかがでございましょう?



ワタクシは・・・(`・ω・)





ガッカリでございます(´・ω・)



ヽ(*´∀`)ノ皆様、お疲れ様です。

うこっけい で、ございますヽ(´∀`*)ノ



まず画像について。

ええ、裏骨です。

無事にフックも付きました。

ちゃんと純正ストライカー(?)も機能しています。

では何故ガッカリなのか?



・・・



ボンネットが少し浮いてるの・・・



画像右のフェンダー付近が全体的に少し浮き気味・・・

これにオス型を張り合わせると、確実にフェンダーのラインより高くなります(><)

ボルト固定部を少し薄くしてみたり、各部を削ってみたりしましたが効果は微妙・・・

結局そんなこんなでオス型との貼り合わせまではこぎつけず・・・(´・ω・`)ショボーン



さぁてと・・・一体どうしたものかな?



工場長さんは

「ワッシャー噛ませて浮かせちゃえば?」

と、おっしゃってましたが・・・

ふむ・・・(; ̄ェ ̄)



PS-本日も愛車は埃まみれ、泥まみれでした。
Posted at 2012/12/09 18:28:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆうき@C150SV MX72だ!ヾ(o´∀`o)ノイイモノ それとシフトブーツのあれだ!」
何シテル?   12/27 13:54
うこっけいですヽ(*´∀`)ノ よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しいたけ@組長さんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 19:55:45

愛車一覧

トヨタ サイノス トヨタ サイノス
平成24年2月に、平成10年式E-EL52サイノスα(5MT 1.3)を納車。 北海道 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation