• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gs-GRMNのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

自作ナンバーボルト GRMN ver.

こんばんは。

お久しぶりの更新とDIYです。

今回は、ナンバーボルトを作りました~☆

他の方のブログ等も参考にさせていただきました!
ありがとうございます。

今回選んだボルトは

「六角ボルト(アルミ) M6×15」です。


4本で600円程度でした。


六角の頭に文字がありましたので
旋盤で端面切削しました。(0.5mm程度)


キレイに表面を仕上げます。(年輪模様があるほうが好きなのでこのまま♪)




ここから今回は「彫刻機」を使っていきます。

図面を描き


狭い場所にも正確に彫刻していきます。




短時間でこのとおりです。


「GR」と「MN」を彫刻し、、、(一本は練習用・・・)

さらに・・・

UVレジン登場☆

数分後・・・ッチン!!

完成です。






そして取り付けです!!(写真では小さくて見えませんが^^;)
(フロントとリアあわせて3箇所いけました)


ただ、アルミなので強度は弱いです。。(扱いは丁寧に^^)

やはりチタンで作ってみたいです(笑)
Posted at 2013/02/24 23:21:12 | コメント(6) | DIY | クルマ
2013年02月03日 イイね!

自作 GRMN リアエンブレム ニュルブルクリンク仕様 

こんばんは。

本日は予告していた、リアエンブレム作りをしました~

例によって材料を切っていきます。


表面もペーパーで仕上げて行きます。(あれっ MとNが逆だ^^;)




そして前回から使用できるようになったUVレンジ(謎のジェル)
で「GR」部分をコーティングしていきます。


使用回数も増えてきて、扱いに少し慣れてきました。
(ミスは許されないため気をつかいます・・)


っとここまでみれば普通の「GRMN」のエンブレムです。



今回はここから「N」にこだわりました~☆

「N」はニュルブルクリンクのN!

というわけでこれです↓↓



コースそのまま(笑)
そして表面を仕上げて・・・

マットホワイトに塗装!


これにもUVレンジ(謎のジェル)を注ぎ、裏から赤で塗装!




さらに先ほど作った「GRMN」をドッキング!!





そ~すれば・・・






こんな感じになりましたー!




そしてリア配置・・(手振れしてる(涙))


完成です!!


若干、本体の白とマットホワイトの相性がイメージと違いますが・・

ほぼイメージどおりできました!!

しばらくはこれでニュルの雰囲気を出しながら走行します♪♪
Posted at 2013/02/03 18:48:15 | コメント(2) | DIY | クルマ
2013年01月26日 イイね!

自作 ドアノブカバー GRMN 完成! 

こんばんは。

年始にブログであげていた、この図面が・・・


ようやく完成しました。

非常に時間がかかってしまいました~(汗)


この画像の答えは「ドアノブカバー」です。


以前からいろいろ考えていました。
(既製品に穴をあける方法も考えましたが
  失敗したときのことを考えてやめました(笑))

今回の材料は厚さ1mmの塩ビ板です。

例によってレーザーで切り抜きます。


表面をペーパー処理(240番)


ベースは好きなマットブラック♪


さてここからが今回時間がかかった理由です。

ドアノブカバーは外観なので、極端な凸凹があると

汚れがたまります。

そこで行き着いたのがこの謎のジェルです。


このジェルは透明で紫外線にあたると15分程度で固まる性質があります。

これをドアノブの「GR」、「MN」部分に流し込みます。

紫外線を照射すると・・・




・・・・・・・・ッチ~~ン!

ステンレスのGRの封入コーティング、や


透明なMN、のできあがり~♪

この謎の液体にはいろいろ種類があり、初めに接着用のものを間違えて使ってしまったため、大変なことに・・・封入用が使い勝手がよいです☆

何度も失敗し、なんとかここまでできました(汗)

GRは宙に浮いているように見えます。

このGR部分を黒と赤で、MN部分は白で
「裏」から塗装。 ←ここがミソです!!!

そして塗装でも失敗しながらなんとか完成。。


GR(前側のドアノブ用)


MN(後側のドアノブ用)



そして取り付けです!!





(↑一番できがよいです☆ ちょっと iQ GRMN S/C のフロントエンブレムを意識しました! どうでしょうか(笑))

ほぼイメージどおりです。
合計4セットつくったので完成度にムラが・・・(笑)






今回は謎のジェルの取り扱いが出来るようになったことが大収穫です。

これを応用すればあれがあーで、、こーなるから・・・ ピカッ!!

いろいろ応用できますね☆

マットブラック率も増え一度で二度おいしい感じです。

これで、ドアの開け閉めがかなり楽しくなりそうです(笑)

長い内容にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

それでは失礼します。

Posted at 2013/01/26 22:38:51 | コメント(5) | DIY | クルマ
2013年01月06日 イイね!

リアスポイラー マットブラック化

G'sも帰ってきましたので、本日は久しぶりのDIYです。

以前から気になっていた、リアスポイラーを

「マットブラック」にします。

もう少しグレーの感じが濃いグレーであればそのままでもよかったのですが・・


早速、外していきます。
外し方がわからなかったので慎重に
(ボルト・ナット締結2箇所 と ピンが4本 と 両面テープでした)




ツルツルテンのG'sです。(少し寒そうです 笑 )


かなり汚れがたまっていたのでキレイにし、

塗装していきます。(ホルツのA-9 つやなし黒を使用)


ちょっと焦ってしまいムラが(汗)
修正も入れながら何とか塗装終了♪






取り付け~(曇りで色合いがわかりにくいですが・・・)






個人的にはマットブラック好きなのでよい感じです☆
(少し、失敗したところが残念ですが・・また勉強になりました)

その後、お正月に考えたネタ①を設計♪

少しヒントです。(図面の一部)


これだけではわからないと思いますが(笑)

図面が完成し本日は終了です☆

また時間をつくって続きをしたいと思います!
Posted at 2013/01/06 18:38:06 | コメント(4) | DIY | クルマ
2012年12月24日 イイね!

自作 ハザードスイッチリング GRMNバージョン

自作 ハザードスイッチリング GRMNバージョンこんばんは。

今日の午後も時間が作れましたので、、、

まさかの2日連続DIYです!!


今回は何かの拍子にピカッと思いついた「ハザードスイッチリング」です。

以前からヴィッツのハザードスイッチの周りがさびしいと思っていましたので、

一気に作り上げちゃいました!!


その思いついたデザインがこれです!
(今回はイメージを図面にするのに一番時間がかかりました・・・)


図面からレーザー加工機へ
材料は例によって厚さ1mmのステンレス板です。

切り取れた部品~♪


表面を手仕上げ(耐水ペーパー240番)♪
例によってマット仕上げ!


作りながらいいこと思いつき塗装の一部分に赤をさします♪


そして・・・重ねると・・・





「R」の部分だけ赤色~~♪

これをハザードスイッチに貼り付けると・・・
計算どおり寸法ばっちりでした♪



これでハザードONにするときが楽しく・・・
ってそんなにハザード乱発しませんが(汗)

でも雰囲気はよくなりました~☆

それでは次のDIYは何かな~(笑)

Posted at 2012/12/24 19:45:49 | コメント(4) | DIY | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 神鍋高原バッジを獲得しました。」
何シテル?   02/19 23:59
Gs-GRMNです。よろしくお願いします。 初代ヴィッツRSから三代目ヴィッツRS"G's"になりました。 はじめての新車ですし、愛着わきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TRDドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/03 13:30:39
MIRAREED BEAMS エクセレントホワイトバルブ 5100K HB3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 21:05:44

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
はじめまして トヨタ ヴィッツRS "G's"に乗っています。 初代ヴィッツRS(前期 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation