• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gs-GRMNのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

自作 LEDスカッフプレート GRMN ver.

自作 LEDスカッフプレート GRMN ver.こんばんは。

久しぶりのアップです。

少しどたばたしていますとあっという間に時間は過ぎて行きますね(汗)

本日の午後、久しぶりのDIYです。

内容は以前から計画していた「スカッフプレート」です。




早速ですが
まず例によって図面を描きます。


そして厚さ1mmのステンレスと透明塩ビ板をそれぞれ
レーザー加工機で切り抜きます。

ステンレスはマット仕上げ、塩ビもマット仕上げ(耐水ペーパー240番)
「GR」は今回塗装してみました。




ステンレスにハトメを入れていきますが、今回は設置場所に
スペースの限りがありますので、ハトメ自体を加工しました。
(これに時間がかかりました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・)




肩がつりそうになりながら、完成です。
全てのパーツを重ね合わせますとこうなります。
時間がかかった分愛着わきます!






そして事前に購入したLEDテープと組み合わせ




クルマに貼り付けます。


夜なのでフラッシュでも写真が少し見えにくいですが・・・




最後に点灯時の写真です。
(これも調光ユニットと連結しておきました(笑)




久しぶりのDIYできて楽しかったです!
次の計画をまたかんがえよーーっと(笑)
Posted at 2012/12/23 22:48:10 | コメント(4) | DIY | クルマ
2012年12月08日 イイね!

自作 室内照明 GRMN化 完成??

自作 室内照明 GRMN化 完成??こんばんは。

かなり寒くなってきました。

京都でも少し雪がちらつきました。

先週の土曜日に室内照明(間接照明)を設置し、今日はそれにGRMN化をプラスしました!

まず、材料です。
今回はステンレス板:厚さ1mm
アクリル板:厚さ2mm(透明と赤←赤色が今回のネックです)


これをフットレストを製作した手順で加工していきます。
(詳しくは自作フットレストのブログをご覧下さい)

寸法をだいたい測定し、設計・製図します。


それをレーザー加工機で切削し、これが切りあがった材料です。


一番上のステン板は表面を鏡面仕上げします。


アクリル板は断面のみ粗いヤスリで仕上げ、上部側面のみ透明になるまで磨きます。(光が入りやすくするため♪)




「MN」が入っているステン板は表面を軽く仕上げ、塗装します。
(好きなマットブラック♪)
「GR」は表面を軽く仕上げるのみです。(マットステン調♪)


これらを組み合わせれば・・・


こんな素敵なものの出来上がり~(3時間ほどかかりました!)






それを車内の室内照明にぴったり接した状態で貼り付けします♪




ここまでは結構イメージどおりです!!(笑)

そして、最後に夜の写真です!!!





・・・あれ
・・・「R」が見にくいぞ・・・
昼の見た目も考慮して赤いアクリル板を使ったのが裏目にでました。
赤は濃すぎてあまり光が反射しません!!!(明るいときはいいけど)

全てのパーツを予備で2個つくっているので
修正をかけて2個目をつくろうかな(笑)

少し失敗はしましたが、収穫の多いDIYでした。
次につながりそうです☆

次の作品の予定もあるのですが・・・
軍資金の関係もあるので・・・すぐには取り掛かれませんが、

次の作品を作るのが楽しみです☆
Posted at 2012/12/08 22:29:48 | コメント(1) | DIY | クルマ
2012年12月01日 イイね!

自作 室内照明 (間接照明)

自作 室内照明 (間接照明)こんばんは。

久しぶりのアップです。
今日はせっかくの半日休暇でしたが、外はあいにくの雨でした。
寒いですね。




前々から室内(とくに後部座席)が暗いことが気になっていました。

他の方のクルマなども参考にさせていただき

自分でつくることにしました。


インターネットでLEDテープを購入(90cm×3本 側面発光 テープ1本にLED90発)


オートバックスやホームセンターで電源取り、配線に必要なものを購入



クルマの中で作業開始です。


間接照明にしたかったのでこのようなフレームを購入し


中にLEDテープを貼ります。



電源はマップランプから取り出し→分岐→配線
(線が極力外に露出しないように天井を3分の1ぐらいはがし小さい穴をあけたり・・・結構大変でした)

どれぐらい明るくなるかわかりませんでしたので調光ユニットもつけました~
(妙なこだわりです)




右側の2本が出来上がったころには少し暗くなってきました。
しかし、その明かりで左側を取り付けました(笑)


完成したころには暗さがちょうどよく明るさがよくわかります。


明るさMAXにすると、すごく明るいです!!
そして光の強さも調整できるし、自分のなかでは満足してます☆



本当はここにもGRMNらしさを出す予定ですが、材料と時間が足らずに断念・・・
また次回にまわします!
(自分の中ではそちらのほうがメインだったり(汗))

それでは失礼します。

Posted at 2012/12/01 22:43:29 | コメント(2) | DIY | クルマ
2012年11月24日 イイね!

自作 GRMN フットレスト

自作 GRMN フットレストこんばんは。

今日は午後から少し晴れ間が見えて嬉しかったです。


だからというわけではありませんが、
以前から計画していたフットレストを作ってみました。




「製作手順」
①まず寸法を測定し、ぴったりになるように図面をCADソフトで書きます。


②次にその図面をCAMソフトをつかいプログラム化します。


③そのプログラムをレーザー加工機に入力しアルミを切ります。



④切り取ったアルミを耐水ペーパーで表面を仕上げます。
(240番のみで仕上げました)



⑤穴のサイズにあったハトメを準備しかしめていきます。
(はじめて行いましたが手作業では難しかったです)


⑥ハトメの穴のなかに丸く切り抜いたゴムを入れるかどうか悩み・・・
 入れずに完成!



⑦両面テープですが、ある程度しっかり固定できました。




「GRMN」は大切なので足で踏まないように
下側に配置しました。

また一つGRMN化が進み満足しています。

次は何に挑戦しようかな☆

では失礼致します。
Posted at 2012/11/24 22:59:34 | コメント(5) | DIY | クルマ
2012年11月18日 イイね!

自作 エンブレム 取り付け (全部完了)

自作 エンブレム 取り付け (全部完了)こんばんは。
ようやく全ての自作エンブレムが取り付けられました!


なかなか休みの日と晴れの日が重ならず・・・

取り付けに時間がかかってしまいました。


本日出張が早めに終わり、その後に取り付けました♪

帰りのサービスエリアで写真をとり、
自分で作ったこともあり、
よりヴィッツに愛着がわきます!!

高速道路を走っていても、いつもと違い気持ちいいドライブになりました☆

フロントエンブレム
(これは付けてから一週間ほどたちます)


リアエンブレム


左サイドエンブレム


右サイドエンブレム

助手席前エンブレム


これにあわせまして、愛車紹介の写真も更新しました。
良かったらみてやってください。

Posted at 2012/11/18 18:12:27 | コメント(1) | DIY | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 神鍋高原バッジを獲得しました。」
何シテル?   02/19 23:59
Gs-GRMNです。よろしくお願いします。 初代ヴィッツRSから三代目ヴィッツRS"G's"になりました。 はじめての新車ですし、愛着わきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TRDドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/03 13:30:39
MIRAREED BEAMS エクセレントホワイトバルブ 5100K HB3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 21:05:44

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
はじめまして トヨタ ヴィッツRS "G's"に乗っています。 初代ヴィッツRS(前期 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation