こんばんは。
年始にブログであげていた、この図面が・・・
ようやく完成しました。
非常に時間がかかってしまいました~(汗)
この画像の答えは「ドアノブカバー」です。
以前からいろいろ考えていました。
(既製品に穴をあける方法も考えましたが
失敗したときのことを考えてやめました(笑))
今回の材料は厚さ1mmの塩ビ板です。
例によってレーザーで切り抜きます。
表面をペーパー処理(240番)
ベースは好きなマットブラック♪
さてここからが今回時間がかかった理由です。
ドアノブカバーは外観なので、極端な凸凹があると
汚れがたまります。
そこで行き着いたのがこの謎のジェルです。
このジェルは透明で紫外線にあたると15分程度で固まる性質があります。
これをドアノブの「GR」、「MN」部分に流し込みます。
紫外線を照射すると・・・
・・・・・・・・ッチ~~ン!

ステンレスのGRの封入コーティング、や

透明なMN、のできあがり~♪
この謎の液体にはいろいろ種類があり、初めに接着用のものを間違えて使ってしまったため、大変なことに・・・封入用が使い勝手がよいです☆
何度も失敗し、なんとかここまでできました(汗)
GRは宙に浮いているように見えます。
このGR部分を黒と赤で、MN部分は白で
「裏」から塗装。 ←ここがミソです!!!
そして塗装でも失敗しながらなんとか完成。。

GR(前側のドアノブ用)

MN(後側のドアノブ用)
そして取り付けです!!

(↑一番できがよいです☆ ちょっと iQ GRMN S/C のフロントエンブレムを意識しました! どうでしょうか(笑))
ほぼイメージどおりです。
合計4セットつくったので完成度にムラが・・・(笑)
今回は謎のジェルの取り扱いが出来るようになったことが大収穫です。
これを応用すればあれがあーで、、こーなるから・・・ ピカッ!!
いろいろ応用できますね☆
マットブラック率も増え一度で二度おいしい感じです。
これで、ドアの開け閉めがかなり楽しくなりそうです(笑)
長い内容にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
それでは失礼します。
Posted at 2013/01/26 22:38:51 | |
DIY | クルマ