• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SF-arrowのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

G63からG63へ

G63からG63へタイトル通りですが G63オブシディアンブラックからG63エディションマットブラックに乗り換えました



1年前に購入したオブシディアンブラックも もちろんパリッとしてかっこ良いのですが どうしてもマットブラックが乗りたくて…頭の片隅から離れませんでした


alt

エディションマットブラックは販売されてから2年経つのですが たまたま900km屋内保管の低走行車が見つかったため 高年式新車から低年式中古車へ追い金までして買ってしまいました 

alt

外装の見た目はどちらもナイトパッケージつきのため 艶ありか艶なしかツヤの違いでしかありません(タイトル画像の通りです)

でもいいんです そういうのがこだわりなんです

内装なんてカーボンハンドルの移設をおこなったので見た目全く変わりません


alt

ブラバスマフラーは前車から外して再度取付

毎度毎度 左右ともの交換 同じことを繰り返しているため おかげ様で短時間でマフラー取付できる!
という…いらない特技が身に付きました

嫁からは 「またやるん!?好きやなー」と言われますが別に楽しくはありませんし 決して好きでやっているわけではありません



コーティングとサイドステップのブラックラッピングをしてもらい 帰り道に神戸港に寄って撮影


alt

今度こそは長く乗るぞーーー
Posted at 2021/08/31 23:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 納車 | 日記
2021年08月09日 イイね!

来るべき日にむけて

来るべき日にむけてフェラーリを購入したら是非ともしてみたかったことの一つ






ガレージ横のシアタールームに跳ね馬のオブジェを飾ってみました





とは言うものの購入して取り付けるのにひと苦労

まず購入を考えても現在日本では販売されておらず
結局イタリアから輸入したために結構な期間がかかりました

そして到着したのがタイトル画像の状態の跳ね馬ですが…


予想に反して梱包はきちんとされていました(失礼なことにイタリア人はワインを飲みながら仕事をすると思っていたため)

商品自体は目立った鋳巣もなく良い感じ

ただしアルミの塊はなかなかな重さ
重めの鉄アレイ




…の割に取付部はこれです



このポッチが2つだけ
日本の製品なら絶対になさそうなポッチ2つ

しかも先細りの…

取り付ける人のことを考えてないでしょー



ワイヤーでくくれば当然抜けるし

落ちたら床に穴が開くか 馬が骨折するのは確実



将来馬主でなくなって外す事を考えると 壁の石膏ボードに目立つ穴も開けたくないし…
そもそも石膏ボードが耐えうる重さなのか

取りあえず布団の中で毎晩取付方法を考えるのが日課になりました


結論を言うと
オブジェに細工をしワイヤーと改良型石膏ボードフックでなんとかいけました



現在はガレージに牛が入っており馬をつけるのは気が早いのですが

反射する跳ね馬もホログラムみたいで良い感じ

納車はまだまだ先ですが準備は整ってきたので車が待ち遠しいです
Posted at 2021/08/09 23:54:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月28日 イイね!

いきなりウラカン

いきなりウラカン久しぶりにオープンカーに乗りたいなと思い
フェラーリポルトフィーノMを購入しようと動いていたのですが…

4人乗車ということで今あるLC500と使い勝手が変わらないし

リアはLC500より狭いし

はたして家族4人で乗るかというと乗らない気が…

それなら二人乗りのF8スパイダーにしようか

どうしようーと悩んでいた所

近所のショップの人にオススメのウラカンが下取りで入ったと言われ

赤は乗らないと当初断っていたのですが

あまりにも好条件だったため

一年限定で乗ることにしました




ということでガレージが華やかになりました


Posted at 2021/02/28 14:47:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年02月17日 イイね!

買っちゃったG63ブラバスマフラー

買っちゃったG63ブラバスマフラー
G63購入当初から唯一気になる点




片側1本だしマフラー


車体の大きさ 雰囲気からしてあまりにもさみしくないですか~







日本仕様は法律の都合上このような感じでマフラー出口を曲げて

わざわざ本国の2本出しを1本出しに変更して輸出しています

ただし2020年9月からは本国と同じで片側2本出し 左右4本出しになっているみたい


自分の車は2020年7月納車のため1本出し(*_*) その分購入価格も安かったのですが…

やはり気になるのでマフラーを変更しよう!
コロナ禍ということもあり
どうせ休みの日に家に引き籠るなら自分でつけてみることに

当初 本国仕様の2本出しを考えたのですが見た目だけの変更で音が変わらない

せっかくマフラー変えるなら良い音で乗りたい

そこで思い切ってブラバスマフラー購入



ちなみにフィニッシュはブラッククロームにしました
軽自動車が買える驚きのお値段(-_-;)

Gクラスは車体の下に隙間があり潜り込めるためジャッキアップの必要なし

なので素人の自分でも安心して作業できます

必要なグッズは100均で調達し2時間くらいかけてなんとか完了




この写真だとブラッククローム感がでてないなー

また後日外で写真を撮ってみよおーっと
Posted at 2021/02/17 21:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2020年10月18日 イイね!

初めてのG会 西宮 メリケンパークにて

初めてのG会 西宮 メリケンパークにて

土曜の仕事が終わってから 




バイパスを東へ約1時間走り 


西宮まで行ってきました




今回参加したのは 初めて参加するGクラスの集まりで


数日前にken1.さんに お伺いをたて 参加の許可をいただきました


メールをやりとりした文面からは


当初 気遣いのある 穏やかな方というという印象を受け取りました


が…


しかし



自分のGクラスに乗っている人のイメージは



こんな人や

alt


こんな人

alt




正直 集合場所に行って お会いするまで結構疑いの心がありました…


でも そこにおられたのは


初めて参加した自分に気さくに話かけて下さる紳士的な方ばかりでした


4台くらいの集まりのつもりで行ったのですが

実際は車もたくさん集まっており また個性的なGばっかりでした

alt






その中でも 特に目を奪われたのが げっちさんの1986年式Gクラス

一緒に写真を撮らせてもらったのですが


自分が6歳の頃から存在しているGの力強さと 味 オーラに 感動すら覚えました

alt




その後は神戸っ子のソウルフードもっこすラーメンを食べ (クセがなくうまかった)



メリケンパークまで下道をカルガモ走行し車を並べて撮影会をしました


alt


そこでも3台Gを乗り継いでこられたdacksさんに Gクラスによって違う様々な特徴を

教えていただいたり 


ken1.さんにカスタムについても教えていただきました



今回初めてG会に参加して 




昔から変わらない車だからこそ


Gクラス歴の長い方も多く 


皆さんのキズナを感じました


自分も大事に長く乗っていこうと思うので


今後とも宜しくお願いします!



Posted at 2020/10/18 23:09:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRABUS スポーツエキゾースト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 22:10:11
VOSSEN UV-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 21:45:02
SF-arrowさんのフェラーリ F8スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 19:15:42

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
普段使いをしているGのディーゼルも良い車ですが、G63はスーパーカーと同じく乗る前の高揚 ...
フェラーリ F8スパイダー フェラーリ F8スパイダー
みんからで知り合った方の紹介でフェラーリ購入 色はこだわりのサテンレッド 2022年型 ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
家族が増えたため7人乗りのレンジを買いました 想像していた以上に素晴らしい車で購入して ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
普段使いに最適、意外と車幅狭いので感覚が掴みやすくどこにでも行けます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation