• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2008年12月20日 イイね!

首里製麺(おきなわすば)

首里製麺(おきなわすば)←スーチカ、んま~♪
ゴーヤと一緒に食べると最高だね。


カテゴリを「ラーメン」にするか?
「食」にするか?
う~ん、悩む。

いっそのことカテゴリは「麺」としとけば良かったのか?
いやそしたらスパゲッティとペンネが分かれてしまう。
ならば「小麦粉」か?
いや、そしたら蕎麦や春雨やビーフンが・・・



今回訪れたのは首里製麺

最寄り駅は世田谷の代田橋です。


このお店がある商店街はちょっと変わってます。

商店街の本当の名は杉並和泉明店街というのですが、
商店街全体を沖縄タウンとして活性化させています。

おもしろい取り組みですね。



実はこのお店、僕にGT V6を売ってくれたDラーのニーチャンから教わりました。
それ以来ずっと気になってて、今回やっと行けました。


詳しくはこちらのフォトギャラを。


それにしても

食べた(首里製麺(沖だし))



食べた(首里製麺(首里だし)※スープを一口)



食べた(ゆしどうふ)



食べた(スーチカ)



食べた(海ぶどう)



食べた(ゴーヤチャンプル)




ここは何度も行きたくなる美味しさですね。

基本的にあっさりした味付で飽きががこなくて気に入りました。


首里だしの麺もちゃんと味わいたいし、
どかんと巨大なソーキが乗ったソーキすばも食べたい。

ゴーヤチャンプルとご飯てのもいい。


また行こっと♪
Posted at 2008/12/20 19:10:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月07日 イイね!

青と黄と白金

今日の東京は雲一つない良い天気でした。

空気も澄んでるし、まだ銀杏の葉も残ってるし。

てことで、GR DIGITAL IIを片手にプラプラとお散歩。



都内で銀杏というと、外苑の銀杏並木。

でも今日は定番は外して白金へ。



行ったのは白金のプラチナストリート。

短い通りですが、雰囲気のいいお店が並び、人混みもない。

プラプラ銀杏並木をお散歩するにはお勧めです。



ではいくつか写真を。
(クリックすると少し大きくなります)



空の青、銀杏の黄、建物の白。
コントラストがきれいです。




空気は冷たいですが、陽射しのおかげでポカポカ。
のんびりお散歩が気持ちいいです。



そのほかの写真はこちらのフォトギャラに。


たぶん今週いっぱいが見頃でしょうかね。

ぷらっとお散歩してみてはいかが?
Posted at 2008/12/08 01:42:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ふらっと | 日記
2008年12月06日 イイね!

嫌いであり好きでもある

嫌いであり好きでもある基本的に

天丼、カツ丼、天ぷら蕎麦・うどん

が、あまり好きではありません。

でも天ぷらやトンカツは大好きですよ。
もちろん丼物も蕎麦もうどんも。

でも天丼、カツ丼はダメ。
一般的な天ぷら蕎麦・うどんもダメ。


何がダメかというと、ふやけた衣がダメ。
衣がふやけて、具とバラバラになったらもう泣けてくるのです。


僕にとっての揚げ物の生命線は衣のサクッと感。

由比のくらさわ屋、ここの桜海老のかき揚げなんてもう最高。
ああ、また食べたいなぁ・・・・


なので天丼、カツ丼のふやけた衣が悲しくてダメ。

揚げ物は別で盛ってくれ、ツユは食べる都度かけて食べる。
そんな店があったらいいんですが、ないよなぁ・・・・・



さて、天ぷら蕎麦に、天ぷらうどん。

天ぷらはさっくっとそのままがいい。
かき揚げは少しツユに浸して、だしの旨みを少し吸わせたぐらいが好き。

温かい蕎麦やうどんの場合、多くの店では上に乗ってますよね。

あれがどうにもダメ。

さらに作り置きの天ぷらなんぞ乗ってくると号泣しそう。
ふやけちゃえば分からないって事か!?



てなわけで、

基本的に天ぷら蕎麦・うどんは嫌いなのですが、揚げたてを別盛りで出してくれるなら話は別。


幸い、そんなうどん屋が近くにありまして、よく行きます。
この方も近くにお住まいの時は行ってたそうです。

夢吟坊

京うどんの店らしいですが、店舗展開は東京近郊のみ(^^;
まあ京を意識しているのでしょう。

渋谷区の三宿店が本店っぽいですが、僕が行くのは上馬店。
ここはカウンターだけの小さな店ですが、カウンター越しの厨房。

うどんは・・・まあ、関西風のあっさりとした、普通に美味しいうどんです。
関西風のツユが好きなので、結構と気に入ってます。


そしてポイントは、天ぷらやかき揚げといった揚げ物。


注文が入ってからお客さんの目の前で揚げるので、そこにはごまかしがありません。

そのサクッと揚げられた天ぷらが、うどんとは別盛りで出てくる。


これです、僕が求めているのは♪



詳しくはこちらのフォトギャラを。


昨日食べたのに、また食べたくなってきた・・・・
Posted at 2008/12/06 16:41:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月04日 イイね!

こだわりの道具

こだわりの道具この記事は、蘊蓄 について書いています。


この方のブログで

モンブランの万年筆」

とキーワードが出たのでガプッと食い付きました。
長年、モンブランの万年筆を愛用してますので(^^;


良い万年筆は高い。

筆記具にこんな値段出すのか!?と思うことさえあります。

でも万年筆は使い込めば使い込むほど自分の書き癖にペンが馴染んでいき、
世の中で最も書きやすいペンに成長してくれるのが魅力です。

初期投資は必要ですが、一生ものなので十分価値はあると思います。


また有名どころのペンはアフターサービスがしっかりしていて
たとえ絶版になっても変わらぬアフターサービスが受けられるのも魅力です。

そして僕の使用するマイスターシュテュック144。既に絶版です。
先日、インク漏れで修理に出しましたが、すっかり元通りになりました。

これから先、まだまだ一緒にすごせそうです。



さて、モンブランのマイスターシュテュックといえば万年筆の代名詞とも言われる存在。
マイスターシュテュックの意味は「最高傑作」。
なんともすごい名前ですが、その名前に恥じないと思います。




そしてその大切なペンを包むこだわりのペンケース。



なかなか気に入ったペンケースが見つからなかったのですが、
先日ようやく巡り会えた・・・・・と思ったら品切れ。

根気よく探したら、なんとお茶の水の美篶堂というお店で取り扱いがあり、
仕事帰りに速攻で買いに行きました。


万年筆とペンケースについてはこちらのフォトギャラをご覧くださいませ(笑)




そしてもう一つ。

ペンがあっても紙がないとお話になりません。

普段、仕事ではA4、A3の書類を扱うことが多いのです。

学生時代からA4のレポート用紙やノートを使うことが多く、A4を持ち歩くのに慣れていました。

今も会議の際はA4のレポート用紙を持ち歩いています。
毎日使うので丈夫で質感のいいレポート用紙ホルダが欲しいな、と常々思っていました。


そんなときにこの方このブログ

かな~り物欲が刺激されました(^^;


今までこれを使っていましたが、いかんせんノベルティ。

だいぶボロっちくなってきたのでBald headさんに相談し、
知り合いの職人さんに作っていただきました。


サンプルとなるような製品からイメージを伝え、そこに自分の要望をプラス。

さらに職人さんのアドバイスをプラス。


そしてカラーを悩みに悩んだあげく、

「派手にならないオレンジ」

という難しい要望をしまして、苦心の末の完成となりました。





毎日使っていますが、丈夫で型くずれせず、いい質感で大満足です。

Bald headさん、ありがとー♪


レポートホルダと名刺入れについてはこちらのフォトギャラを。



みなさんは、どんなこだわりの品を愛用してますか?
Posted at 2008/12/04 19:32:08 | コメント(10) | トラックバック(1) | 日記
2008年12月01日 イイね!

ぱいく~

ぱいく~久々のラーメンブログです。
係長!こってりではないですがガッツリですぜ。

ここは渋谷駅のすぐ近く。
西口の歩道橋を渡ってすぐの

「らーめん 亜寿加」

移り変わりが激しい渋谷で数十年続いているという渋谷の老舗です。


そしてここはなんと言っても
排骨担々麺
がうまい!



ただ普通の担々麺とはちょっと違います。

普通、担々麺というと挽肉+胡麻のピリ辛スープを想像しますが、
ここは具に挽肉が入ってません。

「胡麻多め」と注文もできますが、ノーマルはちょっと控えめ。

中華の担々麺というより、ラーメンにアレンジした担々麺といった感じです。

麺は中細のストレート。硬めにしてもらうのが僕の好みです。




担々麺としてだけなら、他においしい店はたくさんあるでしょう。

ところが排骨担々麺となるとちょっと違う。



排骨(ぱいくー)と言えば特製のタレに漬けてたあばら肉を揚げた料理。
※食塩、砂糖、酒、五香粉(またはカレー粉)を混ぜたものに漬け込むらしい。

特製のタレに漬け込まれた厚さ7~8mmのあばら肉を注文が入ってから揚げます。

その熱々がドンブリにど~んと乗ってきます。


これが美味い!

ピリ辛の坦々スープ。
そして熱々カリカリ衣の排骨。


これが食べたくて通っているようなもんです。



ここには平日の昼、11時過ぎに行ったのですが、食べ終わる頃には
カンターのみ17席の店は、ほぼ満席。

昼間はかなり込むので、時間をずらして行くのがおすすめです。


≪フォトギャラ らーめん 亜寿加







さて、平日の昼間、お昼前からガッツリ逝ってるわけですが、会社に向かう途中で行ったのです。
実は病院帰りでして・・・・・

先週の前半、お昼を食べてからなんかお腹の調子が悪くて、会社で発熱し始め、夜中は39℃の熱と腹痛と下痢。
それが2日続きまして、ふらっふらになりながら病院へ。

んで、検査。

本日検査結果を聞きましたが、案の定、食中毒でした。 orz
キャンピロバクターとかいう肉に潜む細菌にやられてました。

しっかしキツイですわ、腸がやられると。
発熱で消耗した体力を補おうと、何か食べると胃腸が消化しようと活動開始。
そして激しく腹痛。
摂取するのは水分のみにしとかないともう大変。

空腹でお腹がギュルギュルなのか?腸炎でギュルギュルなのか?
抗生物質と整腸剤を飲みながら、疑心暗鬼になりながらの1週間を過ごしました。

食中毒って怖いのぅ・・・・・
Posted at 2008/12/01 18:43:33 | コメント(17) | トラックバック(1) | ラーメン | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation