
ネタが次々に溜まってるので古いのから書いてきます(^^;
9月のことなんですけど、通院も落ち着いて夏休みにようやく静岡に帰省できることになりました。
で、せっかくなので帰るついでに長野方面へ(ついでというのかな……??)走ることにしました。
高山(岐阜)から松本(長野)に抜け国道158号があるんですけど、この道がどうなってるのか前々から地図を見てすごく気になってました。
というのも、広大な北アルプス山脈を横切ってるじゃないですか。今は安房峠道路って有料トンネルがあるので簡単に通り抜けできますけどこの峠をトンネルを使わずに越えてみたいな~と思ってまして(笑)
そんな好奇心からアドベンチャーの始まりです!!
東海北陸自動車道、ひるがの高原あたりから涼しくて気持ちよい気候になってきました♪
高山を抜けていよいよ国道158号に入ります。
安房峠トンネル直前にあるスキー場です。
そしてトンネルとの分岐から一気に山道をかけ上がります!!
さすがに自分以外の人は誰も走ってませんでした。
よほどの変態でない限りトンネルがあるのにわざわざ山を上ったりしませんからね(笑)
最高地点(2000mくらいだったかな??)に到達!!
日本で3番目に高い穂高岳がすぐそこにそびえ立ってます。
実は事故がなければ夏休みにこの山に登ろうと思ってました……。
峠を越えて上高地方面へ下ります。
上高地へ行きたかったんですけどね~、一般車の通行規制がありまして普通はバスかタクシーで行くんですけどお金がないのでやめときました( ;∀;)
代わりに国道を外れて細い道をアドベンチャーすることに(笑)
こんな土砂崩なかなか見たことないです。
梓川上流にも降りてみました。
岩がものすごくデカイです。
川もめちゃくちゃ綺麗!!
川沿いの道はというと……
道とは言えないかもしれませんね😂😂😂
けどこのバイクなら何の問題もありません👍
梓川付近を走った後、今度は乗鞍岳方面へ行くことにしました。
乗鞍スカイラインも同様に一般車の通行規制があるので、とりあえず行ける場所まで上ることにしました。
一般車が行ける最高地点まで着いたら、近くに大きな滝があるみたいなので見に行くことにしました。
標高は2000m弱とかだったかな??
すごく気持ちのいいトレッキングが楽しめました。
北アルプスや南アルプスへの登山は9月あたりがベストシーズンです👌
あ~怪我さえなければ穂高岳に行ったんだけどな~(;o;)
山道には色んなキノコがたくさん生えてます。
キノコって見てるとすごくかわいいんですよ😂😂😂
色とか形とか本当に個性豊かで(笑)
結構大きいものもあります。
おっ、ベニテングタケ。
見るからに毒々しいですけど食べるとなかなかヤバイらしいです(笑)
30分ほど歩くと水の音とともに滝が見え始めてきました。
いよいよ大きな滝が現れました。
しかも1本ではなくあちこちから水が流れてます。
すごく大きくて綺麗な滝でした。
こういう山の雰囲気が本当に好きだな~😳
滝を見終わった後は、松本別で1泊する予定でしたので山を下ります。
……が、来た道を引き返すのも面白くないので、乗鞍スーパー林道だったかな??細くて険しい山道へ迂回することにしました(笑)
ここが乗鞍高原、本当に素晴らしい場所でした。
走っているのは自分だけでした。
しかもこの高原、そこら中にオフロードがあるんですよ(笑)
どれもあまりに長いので途中で引き返しましたけど(笑)
再び梓川沿いの158号へ合流
奈川渡ダム
梓湖
すごいスケールです!!
松本につく頃には日も暮れてました。
松本城、初めて見たんですけど綺麗なお城ですね~✨✨
夜に見に行くのもこれまた趣がある!
水面に綺麗に映ってました。
こうして、ずっと行きたかった158号へ行けました。
……が!!
アドベンチャーはこれで通過点に過ぎません(笑)
松本から静岡へ行かなくてはならないので✋
けど普通の道で帰ったりはしませんよ~(。-∀-)
続編もお楽しみに♪♪
Posted at 2015/10/14 10:53:31 | |
トラックバック(0)