
今つけてる
LEDハイマウントストップランプ
トヨタの無理やり押しこんだので納得いかないんですよね。
縦方向2行にしたいんで作り直ししようかと思います。
まずLEDなんですが、ネットで調べたらトヨタ(小糸)が使ってるのは150mAも流せるブランド物の超高光度フレックスLEDみたい。どうりで明るい。
でも、こいつはヒートシンクとか使わないと危ないって書いてあったです。
で、発注したのは、スペック落して80mA流せる奴。それでも1チップの30mAの奴に比べたらきっと明るいかなと。
5mm-4chip Power Flux LED レッド
10ルーメン(10lm-8lm)
VF=2.0-2.2v
IF=80mA
Angle=120°
インテのレンズにどうやって並べるか考えて、24個が良さそう。
VF=2.0-2.2vだから5個は直列いけるけど、24個は5で割れない。4個直列にする。
LEDは1個平均2.1×(1セット4個直列)=8.4Vの電圧を使う
抵抗にかかる電圧は14.0-8.4=5.6V
定格80に対して、安全みて70mA(=0.07A)流したいと考えると、
オームの法則で、抵抗=5.6/0.07 となるので、抵抗値は80.0Ω
回路1セット・・・0.07A×14.0V=0.98W
(ストップランプ全体は6セットなので5.88W)
1セットの抵抗のみ・・・0.07A×5.6V=0.39W
抵抗自体の発熱は0.39Wなので、0.25W=1/4Wよりも発熱は多い。
1/2W抵抗で80Ωを使用する。6個いる。
合ってるのか? 怖いからCRDでやったがいい?
Posted at 2008/02/07 23:20:38 |
トラックバック(0) |
車 | クルマ