• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaOneのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

車買い

車買っちゃった。
乗りたかったんだ。
フィアットパンダイージー(2014)
6月中旬にお金払ってまだ納車できてません。
Posted at 2025/07/30 18:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月24日 イイね!

EVって

日本でEV進めるには今までレシプロに関わってきた企業(下請け)はどうなるんだ?
基本、天下りや忖度優先だったわけでしょ?
厳しいと思うに1票。
Posted at 2021/04/24 01:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月21日 イイね!

色々な冬道走ってみて

安いクルマをいい加減な販売店で購入したことによって、非常にネガティブな感覚でクルマに接してきた。そんな自分に反省しつつアイシスちゃんが我が家に来て早2か月が経つ。

俺の地域でも、積雪&凍結な道、所謂最悪な「冬」の道の状況をある程度走行してみての感想。

偶然にもウチの会社にはアイシスちゃんのオーナーが3人いるわけで、例の「なんちゃって4WD」について情報を共有すると、「怖い」というところでは共通なようだ。

もっとも、新型の「ベルファイヤ」にもこの4WDシステムが採用されているらしくそのオーナーも同様の意見だった。

ただし、娘の送り迎えを最悪の冬道環境で何度も運転しているうちに、「コツ」を掴みそれ程恐怖を感じることは無くなった。

「コツ」についてだが、通常FFで走行する車なわけで惰性で凍結路面を走る場合速度40km辺りから車体が滑る感覚に襲われる。もちろん速度を落とせば良いのであるが、「コツ」とすれば少しアクセルを気持ち煽る、すると4WDが作動され直進の安定性が増す。煽ると言っても踏み込むわけではなくホント気持ち程度で安定することがわかった。ただし、4WDが動作する時間はそれ程長くなく、すぐFF駆動になる印象。

それと、便利だったのがCVTのマニュアルモード「7速」で俺のアイシスちゃんにはシフトノブでの操作の他にハンドルに「バトルシフト」なるものが装備されている。正直「マニュアル車」の感覚で車間距離を調整でき、突発的なストップ動作でない限り「ブレーキ」での制御だけに頼らずともクルマを止める事ができる。

と言っても、レーシングカーではなく、両手で常にハンドルを掴み「バトルシフト」なるものを操作するにはちとめんどくさい。シフトノブでギアを下げ、バトルシフトでギアを上げる。なーんて感じでリラックスした姿勢で操作してはいる。

ただ、いつ4WD、横ぶれ防止機能、トランクションコントロールが作動しているか「目視」ではわからず、「体感的」に後輪が作動していることがわかる気がする現象、これらはアイシスちゃんオーナー3人の不満と不安でもあったようだ。

「ベルファイヤ」には、これらの機能が動作するとインパネで確認できるらしい。(色々要望や苦情があったのかな?)

前回、タイヤへの不安も書き留めたが、「タイヤ交換」せずに使えてはいる。今シーズンは交換せずに使えそうなので安心している。

徐々に愛着を感じ始めている。最近は、前車に5人分の連泊できるキャンプ道具を積んでいたが、アイシスちゃんにどのように積もうか等と考え、早くキャンプやスキーや冬山に行きたいと考えるようになった。

楽しい思い出が作れるクルマになって欲しいな^^




Posted at 2017/12/21 21:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月08日 イイね!

偶然と必然⑥(現在)

アイシス購入して初期の不具合は⑤に書いたくらいかな。

新車購入とは感覚が違うよね。けど、ここ12、3年程でハイエース、JB500、プレサージュと中古車乗り継いできたけど慣れてはきたね。これが嫌だったら中古車買うなってことになる。

そうそう、今現在「冬」突入で雪道を走ったけど「アイシス」の4WD「アクティブトルクコントロール4WD」というらしいが普段FFで加速時や雪道走行時、最適な駆動力を後輪へ配分し、FF走行から4WD走行までを自動的に制御する。(マニュアル引用)

今まで四駆といえば「フルタイム(日産のアテーサ含む)」「パートタイム」といつも四駆か時に四駆と安心感あったし冬道で必要以上な不安を感じることはなかった。もちろん滑るときは滑るのだけど、自分である程度制御できる範囲内だったし直進に不安は感じなかった。
今回店の「キャンペーン」とかで中古のホイール&スタッドレスを¥2万円で購入し「バリ山」ではないものの、プレサージュについてきた非常に溝がない状態のタイヤよりはましなのに、雪道&凍結道路の安定は非常に悪く、溝が無いタイヤで一冬過ごせた前所有車との違いをハッキリと感じることができた。

正直、4WD感全く感じない。良く言えば、ハンドルに路面の感覚がダイレクトに伝わりやすいと言うべきか・・・雪道&凍結時にクルマがフワフワ滑っている感がハンパない状態。正直今までで一番怖さを感じた。まともに運転できない・・・。
まだ「冬」といっても始まったばかり、本格的な降雪&凍結の時期はこれからである。
それでもCVTのマニュアルモードはエンブレ効いて良いと思う。

タイヤが原因なのかもしれない、それと買った中古のスタッドレスタイヤ、装着してから発進時だったり曲がるとき「コトコツ」とタイヤ周りから音がなるようになった。大きな音ではないが少し気にはなる。4WDに切り替えるらしい「オート」というボタンを押すと少し音がなる機会が増えるような気がする。ノーマルタイヤ装着時にはこのような症状はなかった。ハンドルが走行時ブレる症状はない。

タイヤを替えよう。@は溝が殆ど残っている前輪は残し後輪に付けてもらうか、4輪共新品に変えるかの選択。お財布と相談となるが安心と命にはかえられない。

「冬道怖いのはいやだなぁ・・・」「非常にお得ですと購入を勧められ購入したが、今となっては「あの店」まったく信用できねぇ」

しばらく、FF車を購入したと思うようにする。

記録がてらに色々書いてはみたものの、今回購入したアイシスという車
子供達には好評なんで良い買い物をしたとしよう。

今後、色々メンテは必要とは思うが、前車プレサージュと同じくらいは乗りたいとは思ってる。(希望は6年!、最低でもせめて次の車検の2年後とヨワキ)

それでも、年式&走行距離を考えるとトラブルはあるだろう。20万キロは余裕と考えているがわからないもんな。
偶然このクルマと出会い所有することになったが「このクルマの購入を決断したのは俺なんだ」、今後いくつもあるであろうトラブルに対し「これは必然的な状況なんだ」と諦めるしかない。

それでも、未然に防げるトラブルは回避しないとね
まぁ、徐々に慣れるべ。書いてるうちに不安が先行してるように感じるが実はそこまで深刻にとらえてない俺もいる。

次は新車にしよっ・・・かな。(笑)

Posted at 2017/12/08 11:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月17日 イイね!

偶然と必然⑤(んなこと言わず楽しもう!)

購入車両⇒平成20年式 トヨタ アイシス プラタナリミテッド 4WD 白 2000cc
        走行距離:121045km
        購入価格:車両¥298000円 車検&整備&中古スタッドレス(ホイール付き)
              乗り出し¥460000円 補償なし

アイシス:5ナンバー枠のファミリーカー、センターピラーレスで乗り降り楽々♪ 3列シート
      後部ドアはスライドドア

前車プレサージュとの違い
良いところ:①ナビ、フルセグSDナビ今や旧型であるが画面分割や携帯TELとの同期可能
       ②シンプルな内装、飽きのこない内装。
       ③付属のエンジンスターター
       ④プレサージュより5年若い(設計は同年代属性)
       ⑤コンパクト&世界のトヨタ。
       ⑥両側自動スライドドア(両側を閉めると「ピーピー」やかましいが・・・)
       ⑦現行型と変わらない。モデルチェンジがない
       ⑧燃費が少し良い
       ⑨少しは不安が軽減した
       ⑧ライトまわりのメンテの容易さ※後ほど説明
●●な所:①狭い
       ②肘掛けが運転席しか付いていない
       ③4WDだが、正直冬道怖い※後ほど説明
       ④足回りは硬く乗り心地が悪い(好みあると思う)
       ⑤ノイズが多い
       ⑥スマートキーではあるが、エンジン始動にカギささなければいけない
       ⑦ボタン式のドアの開閉のボタンが運転席にしかない
       ⑧リアハッチが窓と開閉の分割がない(リア窓だけ開かない)

もっと、色々あるが一応「良いところ」優勢でやめとこw安定のトヨタで足は日産かなぁ。そもそも、車格、排気量が違うクルマだけどね。

【納車当日】
○アイドリングが不安定:
これって「D4エンジン」の特性のようで経年、多走行でインジェクターにカーボンやら詰まって不安定なるらしい、エンジン始動時には感じないがエンジンが温まり回転数が千回転弱のところで規則的に100~200回転のメーター目視で動きがあってエンストまではいかないが不安定な症状、クルマ発進時にも一旦エンジンの回転が落ちることがある。(修理すると10万以上コースらしい)

対策:WAKO’S「フューエルワン」を給油(満タン時)3回使用
    ついでに、WAKO’S商品でユックリエンジン内を洗浄する奴入れて走行2500km程でオイル&エレメントを交換しよっと。

結果:アイドリングのエンジン回転数のムラは改善
    発進時少しデリケートな印象残るのはCVTの仕様か?WAKO’S高いんで少し様子見よ

【納車1W後】
○ヘッドライトの不具合:
ディスチャージヘッドライト仕様だが夜間走行中「左側」のライトが点灯後数分で消える症状。

対策;取説読むと「ヘッドライト」の点検&修理は最寄りのディラーへ等と書かれている。が、ボンネットを開けドレドレ・・・、バルブの交換は容易のようだ。左側のバルブと正常に動作するバルブを比較するとやや、左側のバーナー部分が白く&青くなってる。一応ディーラーに連絡したら、「そこまでできるなら純正部品取り扱ってる所紹介しますんで直接買って付けた方良いと思います」との返答。片側のバルブで約¥15000円。
商売っ気無さすぎだな・・・、にしても高い。原因がバルブとは限らないが放置するわけにもいかんな。

結果:PHILIPS社製 HIDバルブ 6200k 2本で¥9587円 アマゾンでポチっと購入&装着しなおりました^^しかも、適度に明るくなりました。(純正は前車と比べても暗いイメージでした)

手をかけていくうち次第にアイシスちゃんに愛着が湧いてくる。
これぞ格安中古車購入の醍醐味?(格安と言えるかわからんが・・・俺にとっては大金!)

つづく・・・・









       
Posted at 2017/12/07 21:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お釜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 06:22:42
俺は何してるんだぁ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 20:25:30
メラメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/14 00:20:55

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ミドリガメ壊れ・・・・急遽購入
日産 プレサージュ ミドリガメ (日産 プレサージュ)
キャンピングカーからこの旧車のミニバンに 正直、燃費以外はよくできた車ですよ 家族5人の ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
使わないからとこのバイクをこよなく愛していた方より譲り受けたバイク。 アンダーがきついバ ...
カワサキ KDX200R KD子ちゃん (カワサキ KDX200R)
あれ?「R」ついたっけ?88モデルだったと思う。バイク自身は前所有者が秋田?で活躍し全国 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation