2014年08月30日
今日は休日
基本休日の過ごし方は「ダ~ラダラ」
家族と買物行く程度で時が流れ、最近は午後なるとすごい睡魔が襲ってきて「昼寝」とやらが日課になっとる。
午後から活動ができないのな
今日もダラダラ過ごすわけだが自分のPCラックの上に「黒い」物体を見つけたのが21時頃
「あっ、チャリのチューブだ・・・・」
そうだった、娘のチャリの後輪がパンクして
パンクもよくわからない娘がそのままそのチャリ運転しておそらくチューブ交換の必要ありと「ホームセンター」で購入した「チャリ用チューブ」
おもわず、それを手に取り「取説」なるものを読む。
ずーっと昔、バイクのタイヤ交換はしたことある。タイヤ外すのは割に簡単だったけど、はめるのに苦労した記憶だけがよぎる。
娘のチャリは折り畳み式20インチのチャリ。
やるべき事思い出したら・・・・
気になる気になる気になるぅうううう!
外は真っ暗
おもむろに、動く俺。
車から工具を持ち出し、チャリを家の中に・・・・・・・
チャリを逆さにして車輪をフリーの状態に
後輪を外しにかかる。変速機の仕組みを見ながら「こうなってるのかぁ」と感心
その後、ブレーキの仕組みにも感心すべきだったと後悔することになる。
プライヤー2本を準備し、リムからタイヤを外す。
「まず、タイヤとリムの境にプライヤーの柄をさしてっと。タイヤがめくれリムから外れたらプライヤーをもう1本取り出しその柄をめくれた部分にソッと差し込みリムに沿ってスライドさせてタイヤを外す」
おぉ!いい感じじゃん!
古いチューブを外し、新しいチューブを。
そのまま、新しいチューブを付けようとするが、どうにも膨らんだチューブを連想できず、少し空気を入れてみる。
「おお!いいじゃん!」
新しいチューブに交換し、リムとタイヤにチューブが挟まっていないかも確認。
順調に作業が進む。
後輪を装着しタイヤのブレも見る。
30~40分程度の時間で作業が終わるものと思った・・・・・
しかし、ブレーキの装着と調整に時間がかかることになるとわ><
ブレーキワイヤーの伸びも原因かもしれないが、作業終了するまでそれから30分かかる。
まぁ、これで休日の過ごし方としてはなんとなく満足できたことにしよ。
「チャリも奥が深いなぁ・・・・」
Posted at 2014/08/30 23:27:47 | |
トラックバック(0) | 日記