• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shinoのブログ一覧

2010年07月21日 イイね!

筑波よ私は帰ってきた!

筑波よ私は帰ってきた!昨日は家でダウンしてましたので、遅れてのアップです。

19日は、シルビアさんのシェイクダウンでTC1000ファミ走に行ってきました。
東ゲートから入ってTC2000の2ヘアのバンクを裏から眺めた時、こみ上げてくる物が合ったのは秘密です。

酷暑の中、Yohさんにお付き合いいただき、てらさんえぴさんも応援に駆けつけてくださって、ありがとうございます。

しかし、こんな気温で走るものじゃありませんね。
エアコンレスな私は、筑波までの道中ですでに汗だく。
走行準備で、着替えたいくらいの汗。
1本走って、水被ったかのようなTシャツスケルトン状態。
受付で着替え用に筑波Tシャツ買ってしまいましたよ(笑)

走行の方はというと
午前最期の枠で1本目を走り、43.5がやっと。
なんか曲がりませんこの車。
ダイス斉藤さんにTEL入れてアドバイスを請いました。

2本目はてら号を奪い、オーナー破りの43.3(エアコンon(爆)。
グッドバランスでとても乗りやすい車です。
アーム類が全てノーマルなんですが、私の車より良く曲がります。
最初のシフトアップで回しすぎてレブに当ててしまったのは秘密にしときます(爆

3本目前半ではYoh号をお借りしました。

しかしっアウトラップの洗濯板手前で思いっきりブレーキロック、スポンジバリアに一直線(怖
そいえば、ABS無いんでしたね。。。
なんとかコース内に留まりましたが、びびってアタックどころじゃない(汗
ABS無し&初期の強いパッドの組み合わせは、私には無理です。。。
車壊さないでよかった。

後半は自分の車でドライブ。
斉藤さんアドバイスで、フロントの減衰を15戻し→20戻しにしたので1本目より良く曲がります。
でもタイムは出ませんでした。

課題も見えたことだし、色々な車も乗れたしで収穫はかなりありました。
何より、またサーキットに戻ってこれた事がうれしいです。

お付き合いいただいた皆さんありがとうございます。

Phot By えぴさん

P.S. 2kg痩せました。
Posted at 2010/07/21 09:19:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット(TC1000) | 日記
2010年02月08日 イイね!

ロガーとか

ロガーとか遅くなりましたが、先日のTC1000のDig-Spiceのロガーデータで遊んでみました。

付属のソフトでアニメーションをAVI出力できるので、41秒台の3ラップの比較動画を作ってみました。



1番速いタイムは1コーナーでオーバーランしてますね。
ヘアピンと最終のラインが良いのかな。

もっと違ったラインを試した動画で比較したいですね。
関連情報URL : http://www.dig-spice.com/
Posted at 2010/02/08 21:11:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット(TC1000) | 日記
2010年01月26日 イイね!

走り初め、そして壁

更新遅れてましたが、土曜日にTC1000走ってきました。
Radianceさんの走行会です。

てらっ♪さんYohさん黒一期さんとご一緒しました。
私が到着したときには皆さん受付済みで準備万端、やる気満々です。

と思いきやテンションダウンの
なんとこの日の朝、VOLTEXのGTウイングが盗まれてたようです。。。
許せませんね!

走行はと言うと

1本目 41.878 で、ごくわずかにベスト更新。
2本目 41.818
3本目 41.831
4本目 41.804

と何やっても41.8しか出ません。
正直41秒前半を狙ってただけに残念です。
壁にぶち当たりました。

車は少しオーバーステアが強かったかな。
車検後、車高を元に戻したつもりでしたが、少しずれていたかもです。

心が折れた5本目はラジアルで走行
42.870でした。

すごいよフェデラル595RS-R!

噂通り国産ハイグリップ並ですね。
お値段半分ほどなんで、もう重いとかパターンカッコ悪いとか臭いとか言ってられません。
かなりお買い得です。

てらっ♪さんもフェデラルで大幅タイムアップしたように
今回はフェデラルの性能が最大のトピックでした(爆)


P.S.動画とロガーデータはそのうち公開します。
Posted at 2010/01/26 00:33:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット(TC1000) | 日記
2009年10月18日 イイね!

RADIANCEサーキット走行会2009 Rd.3

行ってきましたTC1000

復帰後初のホームコースです。

しかし、朝から失敗。
筑波到着が首都高渋滞により、外環迂回して2時間の予定が2時間半もかかってしまいました。
朝イチに渋滞情報チェックした時は何も無かったのにな~

受付するとまさかの最速クラス編入!
39秒前半の車とかいるんですけど~(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

最初の走行枠なんで、後輩に手伝ってもらい準備も大急ぎ。
ハイ、減衰調整忘れました(爆)
ついでにサーキットアタックカウンターもセットし忘れ。

気付いたのは9週目(遅)
ピットインしてグズグズ調整してたらチェッカー(笑)

タイムは42.151
街乗り減衰でもベスト上回りました。

2本目はカウンターもオンにして減衰も締め上げゴー

42.193。。。
落ちてますが何か?(爆)
カウンターもTC2000設定で3周に一回しか止まりません(笑)

3本目これではイカンと前の減衰を1段緩め、カウンターも正しく設定

41.894!
やった~!
でもビデオ撮れてません(爆死)

4本目は動画撮るべく頑張りましたが
42.010

5本目はお試しで空気圧2.2にしてみたら滑る滑る
42.212でした

個人的にてんやわんやでしたが
主催者さんスタッフの皆さんとも色々お話できたし充実した走行会でした。


あ、エアクリまた壊れました(死
Posted at 2009/10/18 13:42:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット(TC1000) | 日記
2009年04月27日 イイね!

RADIANCEサーキット走行会2009 Rd.2

大雨でした。

無事走る事目標に走行。

ベストタイムはコンディションが一番マシだった1本目の51.954でした。

普通ならウエットは良い練習になるんでしょうが、DTC介入しまくりで楽しくな~い。
でもオフにする度胸はありませんでした(笑)

外から見てると不思議な挙動をしてたと思います。

今の電子制御の安全装備ってすごいですね。
アンダーもオーバーも殺してくれます。
失速しますが(爆)


E90ではおそらく最初で最後のTC1000なんでドライで走りたかったな~


次は日光行きます(爆)
Posted at 2009/04/27 22:03:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット(TC1000) | 日記

プロフィール

「今度はLパケ」
何シテル?   07/22 22:10
S15のAutechVersionとE60の530iに乗っています。 2010年2月にS15を廃車にしてしまいました。 現在SpecSベースの2号機で復活中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 4型ダークプライム(黒木目マホガニー調加飾)パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 13:21:50
S15 ルームミラー 鏡交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 16:40:54
純正メーターバルブ配置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 17:12:39

愛車一覧

日産 シルビア LTD!NAシルビア (日産 シルビア)
エンジンと6速MTを前車から移植 リアシート・エアコン・オーディオ撤去 アンダーコート ...
BMW 5シリーズ セダン べんべ2号 (BMW 5シリーズ セダン)
エアコンが付いてる快適なAT車 ワインディング流す程度なら最高 サーキットではうんこ ...
BMW 3シリーズ セダン べんべ1号 (BMW 3シリーズ セダン)
エアコンが付いてる快適なAT車 ワインディング流す程度なら最高 サーキットではう○こ
日産 シルビア おーてっく (日産 シルビア)
もうすぐ9年目。。。 非力だけど面白い車です。 外見地味仕様。 純正流用多めです(笑) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation