• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青なべのブログ一覧

2015年06月19日 イイね!

太陽誘電が光メディア事業撤退かぁ~ (/_;)

CD-R、DVD-R、BD-R等を作ってる太陽誘電が、2015年12月末で光メディアの販売を終了するとのことです。

昔CD-Rを買う時は、基本的に太陽誘電製を買ってました。
今はと言うと、最後にCD-R、DVD-Rを買ったのはいつか思い出せない位昔になりました。
BD-RはBDレコーダーのダビング用で買う機会があるんですけどね・・・

なんだか時代の流れを感じてしまいました _(:3」∠)_
Posted at 2015/06/19 00:20:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2014年08月15日 イイね!

友人のPCが不調なので調べたら・・・

友人のPCが不調なので調べたら・・・ブログタイトルの写真は問題の壊れたCPUです。


12日の晩、友人から電話があり「PCの電源を入れても画面が映らない」と言う事で話を聞いてたが、電話口でどうこうできそうな内容じゃ無いので、翌日の夜に問題のPCを私の家に持ち込み調べる事にした。

調べると言っても出来る事は限られてる、余計な物(HDD、SSD、光学ドライブ)を外した状態で動くかどうか確認したり、グラフィックボードを外してCPU内蔵のグラフィック機能に切り替えたり、メモリーが悪いのかと2枚刺しのメモリーを1枚にして確認するもダメだった。

それで次に疑ったのはCPUの故障、と言う事で丁度友人のPCと同じ規格のCPUを使ったPCがあったので、そこから一時拝借する事にした。

CPUとクーラーをセットして、再び電源を入れると。


ピッ!


と言うビープ音と共に画面が映った・・・映ってしまった(爆


よりによって一番高いパーツがお釈迦になるとは~ (゚д゚)
友人と共に「ないわ~」と嘆きつつも、次のCPUはどうするん?と聞くと

「そりゃあ・・・同じヤツ買うに決まってるやん。」

まぁ気持ちは分かる、私もそうするかもしれないしね。

これがマザーボードやメモリーや、グラフィックボード等のいずれかの故障なら、被害ももう少し抑えられたんだが
友人PCの構成パーツで1番高いCPUが壊れるとはなぁ。
ちなみに壊れたのは、Intel Corei 7 4770で約3万円のブツです、他なら大体1万円位までですみそうなパーツなだけに、友人としては痛恨の出費になりました。


PC内部、CPUは外してる。

そして友人はCPUの故障が確実とわかると、すぐに新しいCPUをAmazonで注文しました。
そこで配送先を私の家に指定して、ブツが届き次第換装する事になった。


そして今日その新しいCPUが届いたので、早速取り付けと動作確認を行った所無事起動、友人に連絡を入れた。
あとは盆明けに向こうの都合のいい時にPCを持って行けばこの件は解決となる。


壊れたのと同じCPUを購入

Posted at 2014/08/15 15:20:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記
2014年05月03日 イイね!

メインPCにWindows8.1を入れるの巻

久しぶりのPCネタです。
現在使用しているPCにはWindows7を入れてるのですが、ここ最近ブラウザを立ち上げた状態で放置してるとフリーズすることが増えてきました。

今のPCに入れてるWindows7は約5年位前にインストールしたのですが、その間にPCの構成を結構変更してます。
昔ならPCの構成を大幅に変更した時はWindowsを入れなおすのが常でしたが、前回は横着してOSの入れ直しはしませんでした。

しかし先にも書いたとおり最近はOSの挙動が不安定になってきたのと、ちょうどGWに入ったのでこれを気にOSの入れ直しをすることにしました。

そして慣れ親しんだWindows7ではなく、Windows8.1にしたのもサブPCやWindows8タブレットを触ってるうちにいい加減慣れてきたというのもあるし、これを機に本格的にWindows8に移行してしまおうと考えました。

とまぁこんなことを書いてるうちにOSのインストールは完了したので、これより色々自分色の環境に染め上げていきます(笑
Posted at 2014/05/03 14:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2011年08月21日 イイね!

PCにてトラブル(一応解決済)

今度はPCにトラブル(厳密にはこっちが先にトラブったんですが)

事の発端はメインで使ってるPCのグラボのドライバを更新した時だった。
と言っても更新しなくてはならない理由がある訳では無く、単なる趣味で更新という変な理由なんですが(汗

いやなんと言うか、昔からBIOSとかドライバとかファームウエアとかが新しいのが出ると、必要なくても更新したくなるんです(爆
まぁ過去にもそれで地雷踏んで往生したことあるんですが、今回もそのパターンです(゚д゚)

ドライバの更新中エラーが発生したものの、一応ドライバそのものは更新できたんですが、何となく気に入らなかったので、一度ドライバを消して(最初は上書きで更新)入れ直そうとしました。
ドライバの削除後PCを再起動したんですが、USB接続のマウスとキーボードが動かない事に気がつく。
それで色々確認した所、PCのUSBポート自体が使えなくなった模様です(笑
なんで?と思ったけど思い当たる節はあった。

私のPCはAMDのチップセットにAMDのグラボ等々で構成されています。
そしてこれらのドライバをAMDは月に1回必ず新しいのを出してきます(時期はバラバラですが)
で、私もそのたびにグラボやチップセットやUSBのドライバを更新しています。
まぁ素人考えですが、今回ドライバのアンインストールした時に何かが起こって、USB周りにトラブルがおきてUSBポートが使えなくなったんじゃ無いかなと勝手に判断してます(苦笑

それで何とか復帰させようと思う物の、PCの操作に欠かせないマウスとキーボードはUSB接続なので、このままではろくな事が出来ない。
そこでPCに一応PS/2ポートが残ってるので、PS/2マウスかキーボードで問題解決をしようと考える。
とりあえず、キーボードは見つかったがマウスは出てこないので、キーボードでどうにかしようと試みる。
でも長いことWindowsに慣れたせいなのか、キーボードメインの操作がやりにくい orz
その時点での思いつくことは試すがこれがなかなかうまくいかない
USBドライバを単独でインストしてみるが、インスト自体は問題ないがデバイスマネージャーで見るとエラーが出ていて
USBが使えないままだったりする。
あとやはりキーボードメインだと些かやりにくいので、PS/2対応のマウスを購入して事に当たることにした。

次の日、仕事が終わってからPS/2対応のマウスを購入したんだが、これがまぁ種類が少ないのなんの(汗
地元のヤマダ電機で購入したけど、PS/2対応のマウスは1種類しか無かった。
まぁとにかくこれで操作はやりやすくなるので、イライラしなくなるだろう(笑

で、後はどうすればUSBポートが使えるようになるかだけど、インストーラーに任せるのでは無くてデバイスマネージャーから、手動で入れたらええんちゃうの?と考え早速実行に移す。
途中で「このドライバは互換性無いけどいいのか?」みたいな注意文が出たが「そんなの知ったことかぁ!」とインスト慣行(爆
はたしてどうなるかと思ったけど、問題なくUSBドライバのインストールができ、USBのマウスとキーボードにランプが付いて一安心。

ここで終わり・・・・では無く、このままじゃ気が収まらんと言う事で、敢えてグラボ等のドライバの入れ直しを慣行(爆
途中エラーが出る件はGoogle様のお告げで解決し、ドライバも普通にインストできたのでこれですっきりしました(笑

今回の件で思ったことは
PS/2ポートってまだまだ必要だね!!!!って事です。
でも最近のPCってPS/2ポート無いのもあるよねぇ、私のPCだと1つだけあったけど。

まぁそれ以前に

問題ないならドライバの入れ替えすんなよ!!
と自分に突っ込みを入れたいですが、まぁこれは直らんでしょう、もはや性分です(笑
Posted at 2011/08/21 08:42:36 | コメント(1) | PC | 日記
2010年07月11日 イイね!

それにしても、この男ノリノリである(違

それにしても、この男ノリノリである(違こんばんは~
車の方は非常におとなしいですが、PCの方はあれこれ暴走しております(爆
この間自作PCの構成を部分的に変更しました。
と言っても、それ以前の構成とか晒してないので、部分変更も何もないですが~

CPU:AMD PhenomⅡX6 1055T(2.8GHz:定格動作)
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 NT
MB:ASUS M4A88TD-V EVO/USB3(BIOS:1308)
メモリ:CFD W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
ビデオカード:MSI R5850 Twin Frozr II
SSD(システム):Crucial RealSSD C300 64GB
SSD:A-DATA AS592S-32GM-C
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
HDD:WESTERN DIGITAL WD1001FALS
サウンド:CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium
光学ドライブ:Pioneer DVR-S15J-SV
電源:Corsair CMPSU-650HXJP
ケース:Lancool PC-K60
モニター:SAMSUNG SyncMaster 245B Plus
OS:Windows7 HomePremium(64Bit)

正直オーバースペックにも程がある構成なんですが、そこは自作PCならではの自己満足と言うことで(汗

主な変更はCPU、マザー、メモリー、SSD等です。

そういえば9月にOFF会があるようですね
ブログはサボりまくりですがOFF会の方はできるだけ参加したいと思います。
たぶん問題ないとは思うんですが参加するぞ~
Posted at 2010/07/11 02:32:26 | コメント(3) | PC | 日記

プロフィール

「@KaZu@内田彩推しさん 確かに(笑」
何シテル?   08/16 16:01
2019/10/26にBMアクセラからBRZに乗り換えました。 2013/12/23:アコードワゴン TypeSからアクセラ 20S Touringへ乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO RS-G ASM IS-11 GK SBR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 18:07:04
社外シートが欲しくて色々巡ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:30:57
ピカキュウ T10 HYPER NEO 6 55lm ゴールデンアンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 09:22:33

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
アクセラの自損事故から修理して乗り続ける気でいましたが、色々考えた結果、最終的にFRに乗 ...
ハマー マウンテンバイク ハマー マウンテンバイク
7~8年乗ったママチャリが故障したのを機に購入した初MTBです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
たまたま新型アクセラの発表の記事を見て、デザインが気に入り急激に興味が出て、あっと言う間 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
一台目の車です、この車を買ったときは特にこだわりという物はなかったが時が経つに連れてどん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation