• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青なべのブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

車ネタには事欠かないな最近はw(ドアロックピン交換)

車ネタには事欠かないな最近はw(ドアロックピン交換)日曜日の今日は昨日できなかったドアロックピン交換を実施した。
前々から他の人のブログで見かけて考えてはいたけど、新舞子アコードOFFで現物を見たら交換意欲が加速。

注文したのは、ある意味おなじみの先代レジェンドのドアロックピン
交換方法は他の人のを参考に実施。

できあがりを眺めて一言

「これはいいね、アコードも純正でこれ付けてりゃよかったのになぁ」

はて?ラファーガのサイドブレーキブーツを付けた時もこんなこと考えてましたなw

まぁ本心なんやからしゃーない(´-`)

写真は後部ドアのですが、周知の通り白い部分が見えてます。
これがなけりゃパーフェクトなんだがw
Posted at 2007/11/11 20:07:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年11月11日 イイね!

Fit RS試乗&S2000 TYPE Sとの邂逅

Fit RS試乗&S2000 TYPE Sとの邂逅11/10はネタがたくさんある日でした。バッテリー交換とかインテRステアリング取り付け不具合解消とか
そして締めと言うべき出来事がDでありました。
ステアリング交換完了後、ある目的でDへ向かいました。

その目的とは、ステアリングのエアバッグを固定するためのトルクスネジを取りに行くというものです。
と言うのも、インテRのに付いてたトルクスネジのネジ穴がかなりボロかったので、念のためと言う事で交換を実施。

ブツを受け取りさてどうしたものかと考えてたら、担当のN氏が「Fitの試乗をしていきますか?」と聞いてきたので試乗する事に。

新型Fitの試乗車は2台あり片方はRSだった、と言う事でRSを試乗することにw
乗り込んでまず感じたのは「シートの位置が高い」と言う事、この感覚はずいぶん戸戸惑った。
あとフロントガラスが先代より寝てるせいか、ダッシュボードが広かったです。
エンジンをかけてアクセルを踏もうとしたら、アクセルを探してしましました(爆
アコードのアクセルペダルに慣れすぎたせいでしょうか?w
いざ走り出すとエンジンの音が殆ど聞こえなかったのはよかった。
乗り心地は少々固く感じたが、多分これは標準で16インチタイヤ装着してるからかな?と自己完結してみたり。

試乗が終わりN氏と話していると、黒のS2000が出没!しかもあのフロントスポイラーはTYPE Sじゃないか!!
驚きつつN氏にそのことを聞いてみた、なんでも他のDにあったものを借りてるそうで試乗もしていたとの事。
一瞬脳裏にS2000の試乗というキーワードが流れたがやめておいたw
何分今履いてる靴だとクラッチ操作がしにくい(というかそういう靴しかない)
せっかくのチャンスな気もしたが断念(^^;)
んで試乗はしないがせめて写真だけでも・・・と言う事でデジカメで撮影しました。
黒のボディに黒のTYPE Sエンブレムなもんだから見事にとけ込んでますw
Posted at 2007/11/11 19:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年11月11日 イイね!

インテRのMOMOステの取り付け不具合を解消(`・ω・´)

インテRのMOMOステの取り付け不具合を解消(`・ω・´)11/7のブログでステアリングを純正に戻したわけですが、やはりインテRのステアリングを付けたいと思い、バッテリー交換後いつものところでミッションスタート。

まずは純正ステアリングとインテRのステアリングを交互に挿してどこか差がないか見比べてみる。
ちなみにこれのためにトルクレンチ買いました(気合い入ってます
締め付けトルクはみんカラ内で調べた数値を参考にしてます。

さて何度か見比べて見るも、中々見つからんなぁ・・・と軽くぼやきながらと作業を続ける俺
このままだとマジでお蔵入りしかねんが、それだけは絶対に嫌やなぁと思いつつ何度かステアリングとにらみ合いw
そしてインテRのステアリングを挿してる時に違和感を感じた
「(´・ω・`)なんかこのコネクタ押されすぎてへんか?」
その場所はケーブルリールにあるコネクタで、アース線やステアリングスイッチの線をまとめたハーネスを挿すところなんですが、ここが他に比べて押されすぎてる気がしたので、さらによく見てみると・・・



「あ、当たっとるがな!!!」


このコネクタとステアリング側のこのコネクタを通す穴の1部が見事に干渉してやがります♪(原因っぽいのが見つかり嬉しい様子

と来ればあとはもちろん









|д゚)「ステアリング側の穴を削るしかないやんけ!むしろ削れ俺!!ここで削らねば明日はない!!!」


さぁ俄然やる気が出てきました、鉄ヤスリでガリゴリと削りますw

SABの駐車場の1角でステアリング(の1部)を鉄ヤスリで削る・・・・
なんかシュールな気もしてきましたが気にしない、気にしない~

削る→現物合わせ→削る現物合わせをしばらく続け、何度目か忘れた現物あわせでようやく干渉部分の除去に成功。

あとはフランジボルトを仮締めしてみてステアリングも動かしてみると
「お?軽い?」(期待感がUP)


トルクレンチで本締めしてみても今までにない軽さが(嬉
これなら逝ける!!と急ぎ残りの部品を付け、エンジンをかけてステアリングを動かしてみる。
緊張の1瞬

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ステアリングをきった時の重さ・・・ ほぼ純正と同じ!
異音・・・ 問題なし!!



思わず心の中で
「よっしゃぁぁぁぁ、いけた~~」と叫び
ガッツポーズが炸裂w

後片付けをすませ、テスト走行をしてみるが全く問題なし、あの忌々しい異音と重さは皆無・・・ホンマよかったぁ~~~

こうしてどうにかステアリング交換は成功と言う形で幕を引けそうです。
今後運転がさらに楽しくなりそうです。

写真は作業中の有様の1コマであまりの惨状に思わず撮影(何故に
Posted at 2007/11/11 11:39:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@いっちゃん verⅡさん まずスタートスイッチが見つからなくて戸惑うと予想します(笑」
何シテル?   09/15 00:25
2019/10/26にBMアクセラからBRZに乗り換えました。 2013/12/23:アコードワゴン TypeSからアクセラ 20S Touringへ乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
456 789 10
111213141516 17
18 19 202122 2324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

RECARO RS-G ASM IS-11 GK SBR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 18:07:04
社外シートが欲しくて色々巡ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:30:57
ピカキュウ T10 HYPER NEO 6 55lm ゴールデンアンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 09:22:33

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
アクセラの自損事故から修理して乗り続ける気でいましたが、色々考えた結果、最終的にFRに乗 ...
ハマー マウンテンバイク ハマー マウンテンバイク
7~8年乗ったママチャリが故障したのを機に購入した初MTBです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
たまたま新型アクセラの発表の記事を見て、デザインが気に入り急激に興味が出て、あっと言う間 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
一台目の車です、この車を買ったときは特にこだわりという物はなかったが時が経つに連れてどん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation