• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青なべのブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

インテRのMOMOステの取り付け不具合を解消(`・ω・´)

インテRのMOMOステの取り付け不具合を解消(`・ω・´)11/7のブログでステアリングを純正に戻したわけですが、やはりインテRのステアリングを付けたいと思い、バッテリー交換後いつものところでミッションスタート。

まずは純正ステアリングとインテRのステアリングを交互に挿してどこか差がないか見比べてみる。
ちなみにこれのためにトルクレンチ買いました(気合い入ってます
締め付けトルクはみんカラ内で調べた数値を参考にしてます。

さて何度か見比べて見るも、中々見つからんなぁ・・・と軽くぼやきながらと作業を続ける俺
このままだとマジでお蔵入りしかねんが、それだけは絶対に嫌やなぁと思いつつ何度かステアリングとにらみ合いw
そしてインテRのステアリングを挿してる時に違和感を感じた
「(´・ω・`)なんかこのコネクタ押されすぎてへんか?」
その場所はケーブルリールにあるコネクタで、アース線やステアリングスイッチの線をまとめたハーネスを挿すところなんですが、ここが他に比べて押されすぎてる気がしたので、さらによく見てみると・・・



「あ、当たっとるがな!!!」


このコネクタとステアリング側のこのコネクタを通す穴の1部が見事に干渉してやがります♪(原因っぽいのが見つかり嬉しい様子

と来ればあとはもちろん









|д゚)「ステアリング側の穴を削るしかないやんけ!むしろ削れ俺!!ここで削らねば明日はない!!!」


さぁ俄然やる気が出てきました、鉄ヤスリでガリゴリと削りますw

SABの駐車場の1角でステアリング(の1部)を鉄ヤスリで削る・・・・
なんかシュールな気もしてきましたが気にしない、気にしない~

削る→現物合わせ→削る現物合わせをしばらく続け、何度目か忘れた現物あわせでようやく干渉部分の除去に成功。

あとはフランジボルトを仮締めしてみてステアリングも動かしてみると
「お?軽い?」(期待感がUP)


トルクレンチで本締めしてみても今までにない軽さが(嬉
これなら逝ける!!と急ぎ残りの部品を付け、エンジンをかけてステアリングを動かしてみる。
緊張の1瞬

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ステアリングをきった時の重さ・・・ ほぼ純正と同じ!
異音・・・ 問題なし!!



思わず心の中で
「よっしゃぁぁぁぁ、いけた~~」と叫び
ガッツポーズが炸裂w

後片付けをすませ、テスト走行をしてみるが全く問題なし、あの忌々しい異音と重さは皆無・・・ホンマよかったぁ~~~

こうしてどうにかステアリング交換は成功と言う形で幕を引けそうです。
今後運転がさらに楽しくなりそうです。

写真は作業中の有様の1コマであまりの惨状に思わず撮影(何故に
Posted at 2007/11/11 11:39:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年11月10日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換今日は朝からバッテリーの交換をしました(今月の頭に購入)
購入したバッテリーは、パナソニックのカオスで容量は70B24Lを選択。

ボッシュのメガパワーシルバーでもよかったのですが
ほかで装着している人がチラホラと見かけたので、あえてカオスをセレクト。
決め手は容器の色が青という事と名前が「カオス」つまり・・・混沌と言うところに惹かれました(爆

購入先は通販です、10月からバッテリーがガツンと値上がりしたので、通販で購入となりました。
値段は税込み&送料込みで12888円と大変お買い得です。
あと別売りのバッテリーチェッカーの「LIFEWINK」も購入済みですので同時に装着。

作業してて気がついたのですが、純正のバッテリーもパナソニックでした。
あとはバッテリーの台座(?)の底にゴム板が敷いてあったり、バッテリーの大きさ自体変わらないんだなぁとかそんな事考えながら交換作業を済ませました。
Posted at 2007/11/10 19:12:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年11月07日 イイね!

ステアリングを純正に戻しました(´・ω・`)ショボーン

ステアリングを純正に戻しました(´・ω・`)ショボーン先日装着したインテRのMOMOステですが、ケーブルリールという部品がステアリングに押されすぎて、異音がする上にステアリングが重くなるという症状が発生したため、今日いつもの所(笑)で純正に戻しました。

握り心地は最高なだけに残念です、対処法が解り次第復活させたいですがそれまではまたお休みです orz

しかし一連の出来事でステアリングを外す事には抵抗が無くなりましたw

写真はS2000 TYPE Sのエンブレムです
ボディカラー的に目立ちにくいのは仕方ない。
Posted at 2007/11/07 23:10:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2007年11月04日 イイね!

ここ最近の・・・みんカラ

いつからかは解りませんが、夜みんカラを閲覧したり、ブログ書いたりする時サイトが重くて仕方ない気がします。
私だけかな?
Posted at 2007/11/04 21:41:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年11月04日 イイね!

嬉しかったので寝る前にUP

嬉しかったので寝る前にUPSABでのOFF会を離脱後、家で休憩をした後友人とボウリングに興じたわけですが
今回は自己新記録が2つ樹立できました。
1つは1ゲームの最高スコアで、もう1つは連続ストライク数です
スコアは244、ストライクは8回連続出ました(`・ω・´)
そして次のゲームのスコアは案の定落ちました(爆
Posted at 2007/11/04 02:05:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@いっちゃん verⅡ さん フォークリフトに乗ってる人なら若くても大丈夫かも(笑

自分はアクセラに乗り始めた頃、暫くは幻の鍵で右手が空ぶってました٩( ᐛ )و」
何シテル?   09/16 19:33
2019/10/26にBMアクセラからBRZに乗り換えました。 2013/12/23:アコードワゴン TypeSからアクセラ 20S Touringへ乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
456 789 10
111213141516 17
18 19 202122 2324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

RECARO RS-G ASM IS-11 GK SBR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 18:07:04
社外シートが欲しくて色々巡ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:30:57
ピカキュウ T10 HYPER NEO 6 55lm ゴールデンアンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 09:22:33

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
アクセラの自損事故から修理して乗り続ける気でいましたが、色々考えた結果、最終的にFRに乗 ...
ハマー マウンテンバイク ハマー マウンテンバイク
7~8年乗ったママチャリが故障したのを機に購入した初MTBです。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
たまたま新型アクセラの発表の記事を見て、デザインが気に入り急激に興味が出て、あっと言う間 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
一台目の車です、この車を買ったときは特にこだわりという物はなかったが時が経つに連れてどん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation