• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月05日

城めぐり関西オフ会~新春!京丹波プチオフ~

城めぐり関西オフ会~新春!京丹波プチオフ~ 2019年の新春を迎え、平成も最後の年ということで!
正月早々、関西オフ会の常連メンバーさんたちと共に京丹波の城を巡ってまいりました(´∀`)

「京丹波」と言えば、兵庫県側ではなく京都に近い南丹市京丹波町になるんですけど、ここには素晴らしい城塞群がたくさん!今回も盛りだくさんでいってみましょう!





今回参加したメンバーは6人でしたが、JR長岡京駅付近に8時に集合。京都縦貫道を通って京丹波町を目指しますヾ(*´∀`*)ノ






まずは道の駅丹波マーケスへ到着♪
ここでトイレ休憩&必要なものの買い出しでございます(^ω^)
ちょっと小雨模様ですね。







本日最初の訪問地、上野城へ到着です☆彡
近くの御影堂の駐車場にクルマを停め、徒歩で城跡へ向かいます。







少し歩くと、石碑と墓石が。
この上野城は、須知氏の居館跡なのですよ(・∀・)
源頼朝の祖父、為義が朝廷の検非違使だった平安時代末期、遠州周智郡から丹波へ移り住んだことが伝えられています。
時代は下って戦国時代、明智光秀によって没落しますが、のち藤堂高虎に見出されて家臣となり、家名を繋げています。







平安時代から丹波に土着してきたそんな須知氏の居館ですが、居館の割にはこんな巨大な横堀があったり~♪






館に似つかわしくない巨大土塁などもてんこ盛り~(笑)






おそらく夏場はとてつもない藪の中になると思われますが、やはり冬枯れの季節は遺構が見やすいですねヽ(・∀・ )ノ






どうです?この規模!向こうの土塁の開口部が虎口かと思われますが、堀の部分は堀底道になっていてこちら側の土塁の上から丸見えですね(笑)






スマホで縄張り図?を確認する皆さま方♪




さあ、次は程近いところにある須知城を目指します♪






当日、ほとんど唯一の本格的山城と言ってもいいお城です(´∀`)
よく整備された登山道を登っていきますね~☆彡







尾根まで直登し、そのまま尾根道を進んでいきますが、思った以上の急傾斜!!
随所にトラロープなどもあり、なかなかのしんどさです(;´∀`)







そんな中、けっこう余裕で登ってたのがコッシー(笑)
普段からウォーキングやトレイルランで鍛えてるだけありますね(・∀・)







ここら辺の地名は明石(あけし)というらしいです。
うれしそうな某オフ会代表(笑)







さあ!ようやく山頂の曲輪部に到着ですヾ(*´∀`*)ノ
こんなふうに石垣が迎えてくれると疲れも吹き飛びますね~♪
ここは本丸にあたり、城自体はさして大きくはないのですが、あちこちに石を使ってます。







正面の石垣の横側には、これまた石を組んだ虎口がありました!
おそらくかなり大きな門が建っていたと思われます(^ω^)







さあ!ここがこの城一番の見どころです!
おそらく搦手になると思いますが、高さ5メートルを超す高石垣が出現いたしました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
あくまで想像ですが、尾根沿いに侵入してきた敵が、やっと城に辿り着いたと思ったら、この石垣に阻まれて攻める気が失せる。そんな光景が目に浮かびます!







人が上に立つと、こんなに高いのです☆彡
ちょうど上の部分は、これまた豪快な土塁になっているので、防御の面から言っても理に適っていますね。







高石垣をバックに記念撮影~♪
でも、かなり膨らんできてる石垣なので、いつ崩落してくるかドキドキ~Σ(´∀`||;)







では、今回の参加メンバーです♪

城井宇都宮智房
だもんで(あっちゃん)
蟹八
Silvine
甑岩正頼(コッシー)
明石則実







ちなみにこの高石垣には、このような技巧的な隅石が数か所存在しています。
まさか中世の国人土豪層が、このような技術や財力を持っているはずもなく…
明智光秀に攻め落とされた後に、織豊系城郭の技術でもって改修されたものと思われますね。







蟹八さん!冬眠明けのクマみたいですwww






そろそろお昼なので、最近恒例になってきた山上ランチにしましょう~♪
智ちゃん、蟹八さんのジェットボイルがここでも活躍!山の上で食べるカップラーメンはうまいなあ(・∀・)







眼下の景色を望みながら、くつろぐあっちゃん(^ω^)
贅沢よのうw贅沢よのうw







もちろん、食後には智ちゃん特製コーヒーも付きます♪
すっかり疲れも取れますね~(^ω^)




ランチを済ませてから下山しましたが、実は次の行き先を急遽変更しました。
宍人館のつもりだったのですが、さらに面白そうな野化館へ向かいます♪







館跡近くの御堂にある公共駐車場をお借りし~♪






麓からすぐ登るとココに!いきなり豪快な横堀が待ち構えますΣ(゚∀゚ノ)ノ
ここ野化館は、丹波守護代内藤氏の与力である宇野氏が築いた館ですね。詰城でもある東胡麻城も近くにあるのですが、江戸時代中期までは宇野の当主さんも、この館にお住まいだったらしいですね(^ω^)







ガッツリ残ってる土塁サマですね~♪ヨダレが出そうです(笑)
高い!大きい!怖い!







主郭と二の郭をぶった切るような堀!まさに薬研堀ですね(・∀・)






土塁上から堀底へ降りようとしますが・・・アブナイヨ~(;・∀・)






堀と土塁の断面です~♪金太郎飴みたいですよね(笑)



野化館をじっくり堪能したプチオフメンバーたちは、いよいよ最後の城「亀田城」へと向かいます(^ω^)






亀田城遠望♪
杉の植林地なのですが、キレイに伐採されて見やすそうです(^ω^)







ただし、この城の登城口が非常にわかりにくいwww
地元のおじさんに教えてもらって、ようやく中に入れました♪







この城もたいして高所にあるような感じではないのですが、城域へ入るといきなり物凄い切岸がお出迎えしてくれますΣ(゚∀゚ノ)ノ
どうやって登るの?コレ(笑)


ちなみに亀田城は、同じく内藤氏の被官であった小林氏の居城です。戦国時代には西丹波の赤井氏と対峙し、激しく争ったそうです。だからこんな堅固な城を造ったんですね。






ここで恒例のフリーハンドおえかき劇場ですw

コレ、亀田城の縄張り図のつもり(笑)です。
画像右側が山側。二重堀切と大土塁によって尾根筋から来た敵を完全に遮断します。
それから左側が先ほど写真でも紹介した、杉が伐採された崖ですね。
仮に敵が近づくとすれば、下の虎口側しかないのです。となると、これまたクソ高い切岸に阻まれて上から撃たれ放題ってことになるのです(;´∀`)







大堀切と大土塁がニコイチになってるところですね。
ちなみに、この堀切は麓まで竪堀となって落ち込んでいます☆彡







大堀切はこんなに深さがあります~ヾ(*´∀`*)ノ
今ですらこんなですから、当時は落ちたら上がってこれなかったはずです。







これまたおなじみの!土塁の上から~♪智ちゃんの狙い撃ち~♬






ここが、先ほどの縄張り図の最も左の部分。ここから真下は急崖で、下にいる敵が丸見えになります(笑)






城跡からの遠望♪里がよく見えますね~(^ω^)



さて、この日は合計4城をリア攻めし、帰途につきました♪
もちろん京都で飲み会もしましたよ~(^ω^)







こんな感じで~☆彡





さて、春はまだまだ遠いですが、城めぐり関西オフ会の次なる大オフ会は既に決まっております♪
まだ公表はしてませんが、近江八幡城と安土城をセットで!!
3/23(土)に開催したいと思います(^ω^)


ではまた☆彡
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2019/01/09 13:22:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「鳥取大山へ家族旅行に行ってきましたwith茶々 その2 http://cvw.jp/b/1657605/41393568/
何シテル?   04/25 14:00
初代:ホンダ・HR-V 2代目:ホンダ・フィットシャトルハイブリッド そして3代目がルノー・キャプチャーになります。 今までのように内装・外装ともにいじら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカーのなんちゃってアウターバッフル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 18:18:04
ボンネットメッキモール自作(エアウェイブ風に)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 14:16:55
フロントドア デッドニング その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 12:43:19

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
マッシブで躍動感のあるスタイリングにベタ惚れしました。前車ほどイジらず、大切に乗っていき ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
前車HR-Vです。 街乗り最強(笑)軽快なハンドリングと吹けのいいエンジンが最高でした。 ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
スマートセレションのプレミアムモカパールに乗っています♪よろしくお願いします。 ※オ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation