2013年12月19日
久々のブログ書いてみます~(^^ゞ
ちょっと長いです(^^ゞ
と言っても、内容はちょっと愚痴と怒りが入り混じった感じなんで、気分害される恐れもあるので、気になる方はスルーの方向でお願いしますね。
これまでホンダ車しか乗ったことのない僕なんですが、ここ10年以上は明石市内にあるホンダカーズさんの某店舗でずっとお世話になっております。
前車のHR-Vを購入した時に対応してくれた営業のAさんの事が気に入って、この方がかれこれ10年近く担当してくれてたわけですが、急に三木市の店舗へ転勤ということになりました。それが昨年の終わり頃のこと。
このAさんは、口数はそんなに少ないものの、僕のようなうるさい系の顧客に対しても親身になって相談してくれたし、僕がディーラーの店舗へ行けば、他のお客さんの接客の合間を縫ってわざわざ挨拶しに来てくれ、今のシャトルを購入した時も、僕の好みや経済性を考慮に入れて熱心に勧めてくれたのもこの人でした。
で、シャトルを契約した時に「この3日間、車が売れなかったのでホントにうれしいです~!」なんて顔をクシャクシャにして喜んでくれました(^^ゞ
いい意味で人間くさいというか、僕はこの人の人間性にホレて、このディーラーさんとお付き合いしてたようなもんです。
で、もちろん電話でですが転勤の挨拶も受けましたし、後を引き継ぐ担当者の名前も聞きました。仮に引き継いだ後の担当者をFさんとしましょう。
てっきり電話とかでもFさんから挨拶があるのかと思いきや全然かかってこない。ハガキ一枚やってこない。なんのコンタクトもない。「あれ~?まだ引継ぎが済んでないのかな~?」とか単純に思ってました。とりあえずホンダカーズのウェブサイトにFさんの顔写真が載ってたので、確認。「意外と若いんだね~(^^ゞ」
彼が転勤した一ヶ月後くらいに、シャトルの点検でディーラーへ行った時のこと。ちょうど日曜だったため、店内はまあまあの混雑具合でした。
「本日の点検予定のお客様」のホワイトボードにもちゃんと「kenken0924様」の文字が。
で、対応してくれたのはFさんではなくサービス担当者さんでした。
「まあ今日は点検だけだし、営業さんは関係ないよね(^^ゞ」という感じに思ってました。
点検に少し時間が掛かるためトイレへ行き、席へ戻ってみると、背中越しにあのFさんが接客してるじゃないですか(^^ゞ
「お前いるじゃんwwwまあ、僕の顔知らないだろうから気付かないんだろうけどさ。」
しかも、そのお客さんの接客後に自分のデスクへ戻って同僚となにやらペチャクチャしゃべってるし。こちらの訪問時間は店側に事前に伝えてあるはずなので、僕がその時間にいるということはわかっているはず。なんで一言くらい挨拶に来ねーの???
わざわざ「挨拶に来て」とこちらから言うのも、なんだかイヤラシイので黙ってました。だって客の方から挨拶をうながすのって絶対オカシイし(笑)
ちょっと引っかかるようなものを感じつつ、それから何度かディーラーを訪れる機会があったにも関わらず、彼とのご対面の場面は一切ありませんでした。
で、まったく顔を合わせることもないまま時は過ぎ、かれこれFさんが担当になってから半年が過ぎる頃、ちょっとたまりかねた僕は直接店に文句言うよりも、たまたまアンケート用紙があったので、それに思いの丈を込めて書きました。
「担当が変わって半年経つにも関わらず、挨拶もなければいまだに会ったことすらない。」
「事前に訪問時間を伝えているのに、対応に出てくるのはいつもいつもサービスマンばかり」
「これが御社の社員教育方針なのか?」
それを書いた翌日の夜。ええ、うちに来ましたよFさんが。
まあ、ズイブンと言い訳めいたこと言ってましたけどね。顧客が1000人以上いるのでなかなか対応できないだの、サービスから営業に代わったばかりなので慣れてないだの(笑)それらの言い訳をすべて聞いたうえで、改めて挨拶を受けました。
ま、これまでも前車の時に、自分でイリジウムプラグに交換したばかりなのにプラグ交換の請求されたりとか、知らん間にエンジンオイルを交換されちゃってたりとか、ちょっといい加減なところのあるディーラーでしたが、今回はこれで納得しとこうと思いました。
要はこれからちゃんと対応してくれたら、それでこっちは満足なわけですから。
なんて考えてたのですが・・・
ついこないだディーラーでパフォーマンスロッドとボルトワッシャーの部品を発注した時に、発注ミスで本来なら二個ないといけないボルトワッシャーが一つしかありませんでした。まあ、単純なミスなんで、「じゃあ入ったら取りに行きますわ(^^ゞ」なんて言ってました。それが土曜日。
その日の晩に例のFさんから電話があり、「ちゃんと気付いとけばよかったですね。申し訳ないです。部品は日曜日の昼にでも届くと思いますので、もしよろしければ明日の晩、僕がご自宅までお届けさせて頂いてもいいですか?」
お、けっこう親切なのね(^^ゞもちろん了承しました。
で、日曜の晩にFさんがやって来るというので早めに予定を切り上げて自宅へ帰ってきました。でも、待てども待てどもやってこない・・・おかしいな?部品がまだ入ってきてないのかな?
そして月曜日の晩。やっぱり来ない・・・(´・ω`・)エッ?
火曜日はディーラーじたいが休みなのでもちろん来ない。
そして水曜日。今日こそは来るだろうと思ってましたが、結局来なかったです。
で、あまりの対応に翌日ディーラーへ電話。するとFさん。
「あ、昨日の晩にお宅のポストへ入れときましたけど、確認して頂けました?」
もうね、空いた口が塞がらなかったです。
もし、今後クルマ買うなら、その担当からは絶対買いません。
三木へ行って前の担当Aさんから買うか、他のディーラーの車買いますね。
ホンダの車がどんなに良かろうと、どんなにモノ作りの技術がすごかろうが、それを売る側がちゃらんぽらんだったら台無しになってしまうっていう典型だと思いますね。
Posted at 2013/12/19 10:38:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日
シャトルに乗り始めてから、来年でもう2年になるわけですけど、僕が今まで感じたシャトルのドライブフィールをまとめたら以下の通りです。
まあ、今さら何言ってんだ?って思われる方も多いと思いますが、そのへんは華麗にスルーしてくださいね(^^ゞ
まず乗り心地は悪くない。どうしても前車のHR-Vと比べてしまうんですが、ゴツゴツと路面のギャップをさして拾うこともなく快適な部類に入るかと思います。
直進安定性についてはこれも文句ナシ。フィットよりも車重がある分、横風受けてもハンドルがブレることもない。あ、フィット乗ったことないんで何とも言えませんが(^^ゞ
問題はコーナーでのハンドリングやロール具合でしょうね。
会社のプリウス乗った時と自分のシャトル乗った時では挙動が全然違う(笑)
ま、車格が違うと言われればそれまでなんですけどね(^^ゞ
なんかこう、高速でのちょっと急なコーナーになると前輪の動きにお尻が付いていかず、気持ちではうまく車線をトレースしているつもりでも、ちょっと不安定になるみたいな?いわゆるロールが大きいってやつ?さらにハンドルが軽いのでそれに拍車をかけてるみたいな(^^ゞ
これは土曜に兵庫と岡山の山奥にあるワインディングを運転した時も感じました(^^ゞ
ボディー剛性が足りてないのかなあ??
前車の時には剛性上げるためにリアにビーム入れてましたが、それ以外は触らず。
でもクイックなハンドリングでした。
ということは、足回りとか車体の剛性上げるためになんか追加装着しなければいけないでしょうね。。。
ま、日頃は嫁が運転してるのであまり大掛かりなものは付けられないので、たぶんスタビライザーとかストラットタワーバーとかになるのかなあ(^^ゞ
いずれにしても何もしないよりはマシかも。悩む~(;^ω^)
Posted at 2013/11/25 16:11:13 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2013年10月21日
みんカラへ入会して、もう一年が経っちゃいました~(^^ゞ
思えばその頃はちょうどシャトルを買ったばかりで、「今度のクルマは弄らずにおとなしく乗るわ(・∀・)」なんて嫁に宣言してたくらいですから、全然クルマに関しては触る気なかったんですよ自分(笑)
まー、純正のアルミにスピーカー交換するくらいが関の山かなって。
でも、何の気なしにこちらのみんカラ覗いて皆さんのシャトルを拝見してると「へ~!こんな弄り方もあるんだ~」なんて感心しきりになりまして、生来のクルマいじりの血がフツフツと沸き立ってくるのを感じましたですよ( ̄ー ̄)
ま、今じゃ嫁もあきらめてますけどねwww
で、登録してから最初に声をかけてくださったのがtontonさんでした(^^ゞ
一番最初のみんともさんですね~♪
それからブログや掲示板、整備手帳を通して、たくさんの方たちとお知り合いになることができました☆ミ
ありがとうございます(m´・ω・`)m
つーかよく考えたら自分、まだオフにも参加してもいなければ誰にもまだお会いしてもないとゆーね(;・∀・)
弐式はどーやら消滅してしまうみたいですが、今後ともどうぞよろしくお願いします♪
Posted at 2013/10/21 14:00:12 | |
トラックバック(0) | 日記