• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石則実のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

平群城館プチオフ&忘年会を開催しました。その1

平群城館プチオフ&忘年会を開催しました。その1この2017年もようやく押し迫ってきましたね(^ω^)
いよいよ年末ってことで、城めぐり非公式関西オフ会は、毎年恒例の忘年会を開催致しました♪

そこは関オフのこと、単に飲み会するだけじゃ終わりません(笑)きっちりと昼間は色んなお城を巡ってきましたよ~!ってことでオフレポを始めます(^ω^)


今回の舞台は、松永久秀筒井順慶がせめぎ合った奈良県平群郡を中心に回ってきました♪

まずはJR王寺駅にて待ち合わせ~☆彡







午前10時にいつもの関西オフ会精鋭部隊が集結(^ω^)
今回は初めましてのジャスティタイラーさんも初参戦でした♪
常連メンバーで来られなかったメンバーもいたのですが、また楽しみは来年に取っておいてくださいねっと(笑)







「道の駅大和路へぐり」にてクルマを停め、これから椿井城へと向かいます(`・ω・´)
この日は穏やかな天候で、絶好のお城日和でした。
道の駅にも奈良らしく柿やミカンがたくさん売ってましたよ♪







智ちゃんは、下見の時にお世話になった現地のガイドさんと再会(´∀`*)
また次、お会いするときはよろしくお願いします~☆彡







道の駅から歩いてそう遠くはない登山口から椿井城へと登ります。
この椿井城は、ここ最近になって登山道や遺構の整備などが進んでいるお城です。現在は北郭の発掘調査中なんだとか。
麓にも、島左近のゆるキャラ「さこんくん」の看板があちこちにありました(^ω^)







この城、標高はたいしたことないくせに坂が急です(;´∀`)
エエ年したオジサンたちは息も絶え絶え~w







智ちゃんにケツを叩かれるバーナードくん(・∀・)
なんや?そのへっぴり腰は?(笑)







最近すっかり山ガールと化してるロコつぴさんは、トレッキングポール二刀流でスタスタ登ります(^ω^)さすがやね~!






急坂と格闘のうえ、約15分程度でようやく頂上へ到着~(;^ω^)
みんなヘロヘロになってました。恐るべし左近の城(笑)

ちょうど頂上の辺りが北郭と南曲輪を分ける堀切に位置します。






この後、蟹八さんのいつもの法螺貝が炸裂したことは言うまでもありません(笑)
凛々しいオトコたちのスナップショット(≧∇≦)







何はともあれ、苦労して頂上を制覇したらまずは記念撮影でしょう(^ω^)
冬の青空も澄んでます♪


ここで今回昼の部の参加者紹介いきますね~(∩´∀`)∩

城井宇都宮智房
お市の方
わーわー
みわちゃん
蟹八
ロコつぴ
若江國助
ジャスティタイラー(初参加)
おおたにぽぽた
バーナードワイズマン
あきちい

そして私、明石則実

の12名でした~(^ω^)



ちなみに、関西オフ会の中では、「第〇回関西オフ会」などと呼ぶ大規模オフ会と、今回のような都合が合う身内だけで集まるプチオフとを分けております(^ω^)
今年もたくさん行きましたね~♪







こちらは別の曲輪へ通じるところにある堀切&土橋のバリューセットです(笑)
貴重な遺構の土橋にもきちんとマットを掛けて保護するあたり、地元の愛を感じますね~(^ω^)
知らない人が見たら、ゴルフのティーグラウンドみたいですけど(笑)







なんということでしょう!(ビフォーアフター風に)
下りは楽チン過ぎますぅ~Σ(゚∀゚ノ)ノ
この後、椿井氏居館跡へ向かいました。そう、ここも例にもれず麓の居館と山上の郭群がワンセットになった城郭なのです(`・∀・´)







昼食の時間までちょっと間があったので、ランチ会場である「かんぽの宿大和平群」のすぐそばにあるそぶそぶ藪を見学します(^ω^)






ただの藪だと思うなかれ。ここは古くから上庄城と謂われ、3つの郭から構成される曾歩々々氏の居城があったところです。
その当の曾歩々々氏畠山氏の内紛に巻き込まれ没落し、城跡も農地と化して消滅した箇所も多いですが、それでも二重土塁や大きく湾曲した横堀など、見どころも多いです(^ω^)
つーか、ほんの5分もあれば満喫できる、このお手軽感がたまんない(笑)







そぶそぶ藪を後にしてランチ会場へ急ぐオフ会御一行様(^ω^)

次のランチの様子から第2部へと突入します( *´艸`)
Posted at 2017/12/12 16:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年10月28日 イイね!

第12回非公式関西オフ会丹波の陣を開催しました その3

第12回非公式関西オフ会丹波の陣を開催しました その3さて、あっという間にオフ会ブログも最終章のその3へ突入です(^ω^)
ここまでひたすら登りばかりを歩いてきましたが、ここからは平坦な道を歩きます。
あ、ちなみにトップ画は波多野秀尚です。これまたデフォルメされとるなー(笑)







先ほどの朝路池からちょいと登り、茶屋の壇へ進軍。その先にある尾根沿いの芥丸を目指します(^ω^)キツイ坂も終わってホッとしてるメンバーさんたち♪






麗しの足ガール♪鈴虫さん(^ω^)
実は彼女、山城遺構などのボランティア活動などもされてます。ここ丹波でもたくさんの城の整備に携われてます。偉いなあ♪







立ち姿も凛々しいこの二人☆彡
とても楽しいハイキングをしに来たとは思えません(笑)
極めれば土!!!!ですよね( ̄▽ ̄)







はい、芥丸へ到着で~す☆彡
ほぼ東(だっけ?)の尾根先端に位置するこの曲輪、西蔵丸ともども稜線を守る防備の要だったみたいです。木々の隙間からは、さっきの篠山城が遠望できます(^ω^)




この近辺の曲輪見学を最後に、オフ会一行は山を下ります。
帰りは来た方角とは反対側の藤ノ木坂より麓へ向かいます(^ω^)







ケモノ除けのフェンスがあれば迷うことなくコレやりますね~www

今回は選抜メンバーで・・・
もちろん、野呂利教授変顔の石工さんは強制参加です(笑)


うおおおぉぉぉ!!!こ、こ、ここから出してくれええええぇぇぇぇ!!!うっはwww





( ゚д゚)



( ゚д゚)



( ゚д゚)




アホの集団に地元のおっちゃんも呆れてました(笑)

あ、ワタクシはもちろん参加してませんよ?( ̄▽ ̄)





と、楽しい時間もあっという間に過ぎちゃいますよねー(´・ω・`)
麓へ降りてきたオフ会一行は、再びクルマに分乗してコーナン&ジョーシンの巨大駐車場へ。







雨も少々小止みになりましたね(^ω^)皆さん、お疲れのはずなのに、まだまだ楽しそう♪






1、2、の変顔~!!!
みんな大のオトナです(`・∀・´)







みんな回復力すごいわ~(笑)
山登るときは、あんだけ死にそうな顔してたのに?( ´,_ゝ`)







ここで、こうきくんに約束のブツの進呈ですΣ(゚∀゚ノ)ノ
こっしーんとこの自社製・・・(げふんげふん)いや、選りすぐった至高の景品でございます♪味わってくださいねー!








最後に、岡山オフ会のこの二人から締めの挨拶です(^ω^)
12/2の福山オフの告知もされました♪

ここでも告知しておきますね(^ω^)
第3回晴れの国の岡山オフ会in福山城&月見櫓
12/2(土)、神辺城~鞆城~各コース~福山城月見櫓で夜の宴
興味ある方は、石工さん龍馬くんまで一報を。






昼の部はここで解散となり、夜の部参加メンバーさんは一路梅田を目指しますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
しかし予想通りの渋滞にハマり、梅田へ着いたのは19時過ぎ。。。

夜の部からは、しばぴーにわこさんが参加されました(^ω^)


今回お世話になったのは、梅田お初天神通りにある「わくら家」さんです♪
さあ、疲れた体を引きずって3時間飲み放題の始まりですΣ(゚∀゚ノ)







またもやワタクシが気持ちヨク音頭を取って乾杯です(・∀・ )っ/凵⌒☆
だって、幹事長特権ですからwww







は~い!!盛り上がってまーすヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ






こっちも~!!!おそろのオフ会ポロシャツが似合ってますね~(^ω^)






やっぱり今回も夜の部要員だったしばぴー
お仕事お疲れ様です。次回は朝からよろしくです(^ω^)








めっちゃ楽しそうな織田くんあるてさん☆彡
関西でも九州でも、どこでも一緒です(笑)







目にも止まらぬ速さでシャカシャカ釜飯をよそうあきちいさん(笑)
おいしかったですよね~(・∀・)







じゃんけん大会で勝利した日本酒を嬉しそうに抱きしめる智ちゃんと、副賞をもらって
見せびらかす明石幹事長♪くうぅ~(゚∀゚)







智ちゃんの中あいさつのところで、いきなり次のオフ会の告知が・・・( ゚д゚)

12/9か10、今度は奈良の布施城でーっす♪また詳細はアップしますねー(^ω^)







宴が終わり、お店の外でも集合写真(´∀`*)
めっちゃ楽しかったですね~☆彡昼間の疲れもどこへやら(笑)







夜の部はこれで終わりかと思いきや・・・
もちろん二次会もやりますよ~(゚∀゚)おなじみの一軒め酒場さんです。

昼の部終了後、大阪福島で飲んでた水きよしさんも急遽駆けつけて参加してくれました♪







そうして梅田の夜は更けていく・・・
なんか朝から晩まで思いっきり遊んだ気が致しますね~(^ω^)夜から参加のにわこさんもありがとうでした♪
皆さんお疲れさまでしたっ(_´Д`)ノ~~





これでオフ会の一日も終わり、ワタクシ帰ったのは深夜の2時でございました(;´∀`)
今回参加頂いた皆様、本当にありがとうございました♪
これから年末に向けていろいろとイベントも盛りだくさんあるようなので、また近いうちお会いしましょうね(^ω^)










尾張。いや、おわり。。
Posted at 2017/10/31 14:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年10月28日 イイね!

第12回非公式関西オフ会丹波の陣を開催しました その2

第12回非公式関西オフ会丹波の陣を開催しました その2それでは「その2」へ突入です(*´▽`*)
だいたいいつものオフ会ブログは三部構成が基本ってな感じになるんですが、今回はいつにも増して写真の数が多いwww
皆さんから頂いた500枚を超える写真の中から、ブログに使えそうなやつを精査してチョイスするので、ワタクシこの数日間で眼精疲労&食欲不振&血色不良&虚弱体質になりそうな勢いです(´・ω・`)



なんてウソです(゜∀。)


ちなみにトップ画の武将さんは波多野秀治さんらしいです(笑)
最近のアニメやゲームに登場してくる武将たちはみんなデフォルメされてますな(*´ω`*)







篠山城科大 野呂利教授より注意を受けるスチャラカ学生信光(笑)

ランチのおまけショットでした(・∀・)







てなわけで、いきなり八上城への登り口へ到着です(^ω^)
八上城へ登城するには、いくつかのルートがあるのですが、今回は最もベーシックな春日神社からのトライです♪







フツーにお城へ登るだけでは物足りないので、ここでゲームの発表です☆彡

今回残念ながら欠席のこっしー(甑岩)くんがオフ会に来れないのを残念がり、実は先々週の日曜日にお宝の石をどこかに隠したのです(*´ω`*)

で、その石を最初に発見した人が豪華景品をもらえるという夢のような企画なのです!名付けて!!「甑岩からの挑戦in八上城」( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

写真は、こっしーからのサプライズメッセージと、その説明をしている最中の明石幹事長と目の色が変わる皆さん(笑)







さあ、それでは出発です(^ω^)
神社から上がるとすぐ目の前に広がる前田主膳屋敷を撮影する皆さん。
この屋敷地は、広い下段が前田玄以の後継ぎ前田茂勝の屋敷、少し狭い上段が波多野氏の屋敷となっています。
でも、こないだの台風21号の余波で地面は荒れ放題のジュクジュク。ちょっとコンディション悪かったです(;´Д`)







そんな悪コンディションの中でもみんなは元気です☆彡
サバイバーなこの二人。もちろん蟹八さん野呂利教授ですね(^ω^)







しんどいはずの山城なのに、なんでそんな笑顔やねんなつりんさん(笑)






かたや、歩くの辛くて泣いてるのか?さっき野呂利教授から注意されたことで凹んだのか?よくわかんない織田信光くんwww






本格的な山の装いがホンマ絵になるぽぽたくん(^ω^)
カッコエエなあ♪







八上城って何回目やったっけ?(笑)リア攻めマスターの上さん(^ω^)
今日も和泉国からはるばる遠出してます♪







いつも親子仲良くてうらやましいです~(≧∇≦)
潤さんの健脚ぶりにはいつも驚かされてます☆彡







三の丸で一息つくメンバーさんたち。
疲れたねーしんどいねー(*´・ω・)(・ω・`*)
雨中行軍はいつもの倍疲れます(;´Д`)







縄張り図を確認し、ルートを確かめるオフ会幹部さんたち。
いつになく、めっちゃ真剣やーん(笑)







カッパ着てるとどうしても蒸し暑くなっちゃうので(;´∀`)
雨の合間にはこうして涼しくならないとね♪

miwachanもお疲れ様♪ゴールはあともうちょい!






さ!ようやくゴールの本丸跡です(*´▽`*)皆さんお疲れさまでした♪
雨の中ですが集合写真でーす!







もう一枚!!
さてここで、今回の参加者の皆様方のご紹介です(^ω^)

明石則実
城井宇都宮智房
お市の方
わーわー
鈴虫
Silvine
龍馬
石工

悪右衛門直正
蟹八
ロコつぴ
野呂利
miwachan
あきちい
下佐備
こうき
こーちゃん
ゆず
STRADA
丸に片手蔓柏
若江國助
まちゃこ
課長
なつりん
トレノ
ぽぽた
まるり
あるて
織田信光

仁唯
水きよし


(順不同、敬称略です)

以上、昼の部は33人でした~(*´艸`*)







そうそう忘れてました(;´∀`)
例のお宝さがしゲーム「甑岩からの挑戦」がありましたね(笑)
気を取り直して石を必死で探す皆さんwww







で、結局見つけることができたのは、こうきくんでした~( ゚Д゚ノノ"☆パチパチ
ま、まあ空前のデキレースとも言えますが(笑)







親子で石と共に記念撮影(^_-)-☆
あとで景品あげるからね~!よかったな~♪







で、本丸を後にして向かったのは城内の飲料水用池であった朝路池です。
この池は落城の際に姫が入水自殺したとも財宝を隠したともいわれる曰くつきの物件です(((n;‘Д‘))η
まだ石組みがしっかり残っていて、雨が降っていることもあって満々と水をたたえていました。







池をまぁーるく囲むメンバーさんたち。何かの儀式ですか?(笑)怖いんですけど(笑)


と、ここで曲輪から伸びる堀切を発見し、確認しようと現場へダッシュする龍馬くん石工さん( ゚д゚)
足元ぬかるんでるから危ないって~!!!!!



と言ったそばから・・・・






こうなって?



↓  ↓  ↓ ↓








こうなる(笑)


龍馬コケるの図(笑)おもろっ(*´∀`*)






八上城リア攻めはまだまだ途中ですが、その3へ続く~(=^・^=)
Posted at 2017/10/31 13:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味
2017年10月28日 イイね!

第12回非公式関西オフ会丹波の陣を開催しました その1

第12回非公式関西オフ会丹波の陣を開催しました その1週末ごとに台風がやってきたこの10月でしたが、今回は第12回目となる非公式オフ会丹波篠山にて開催致しました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

間断なく降り続く雨の中、今回も古参メンバー~はじめましてさんまで、めっちゃ楽しんで頂けたかと思います(^ω^)それではオフレポをアップしていきますね~♪


ちなみにトップの画像は、初代篠山藩主の本多康重さんです(`・∀・´)




今にも泣きだしそうな空の下、各地域より選りすぐった精鋭たちがJR篠山口駅へ終結しました(^ω^)しかもかなり気温も低く寒ぅ~(;´Д`)






ちょいと雨がかかってくるところを避け、屋根のあるベンチのとこで今回のオフ会スケジュール等の説明を行いました。
めっちゃ久しぶり~!な方もいれば、全然久しぶりじゃない、こないだ会ったばかりの方もチラホラ・・・







今回は、地元兵庫をはじめ大阪、奈良、京都、滋賀、愛知、岡山、山口、福岡、埼玉など色んな地域からの参加者で溢れ返り、その数なんと33人☆彡これまでで最多となる人数になりました(^^)/
出会いに感謝!!(ん?どっかで聞いたような)




全員揃ったところで、まずは日本100名城のひとつ篠山城へ向かいますε≡≡ヘ( ´Д`)ノこれまた最多の8台のクルマに分乗です♪

と、篠山城へ着くころには予想通りの大雨・・・
けっこうアバウトで無責任な明石幹事長は、「後は勝手にしてくれ」と言わんばかりにいきなり自由行動を宣言します(笑)
野に放たれた羊のようにテキトーに散らばっていく皆さん(笑)それぞれお目当てのところへ見学に・・・







こちらの方々は、ちょうど外堀を隔てたところにある八上城で残された唯一の建築物遺構である「高城屋敷門」へ。
八上城廃城後に、武家屋敷用に移築されたものですね(^ω^)八上城にあった頃は瓦屋根ではなく、茅葺きだったそうです。







そしてこちらでは、復元された大書院を見学。ここに百名城スタンプも置いてますよ~(*´▽`*)






外堀の周りを歩くトレノくん悪右衛門直正さん
パッと見、ボランティアガイドと間違えてしまいそうな直正さんは、ホントの地元の方で、運転や案内など今回は色々助けて頂きました♪ありがとうございます(^ω^)







城内の井戸をのぞき込む、お市の方さん
「押すなよ~!押すなよ~!」って感じっスね(笑)







南馬出のところで記念撮影なのです(^_-)-☆
虎口や城門の前面が曲輪になってる馬出って、関西ではあまりお目にかからない遺構なのですが、対豊臣のために築かれた城なので、やはり関東風なのでしょうか(笑)
やはり徳川テイストを感じますねえ。







城門が一段下がったところに設置された埋門跡
これも近世城郭ならではの技巧です(^ω^)上から狙い撃ちできますもんね♪
の割にはショボい門(ボソ)






こちらは天守台のあたりでパシャリ☆彡
今回は、晴れの国の岡山オフ会の皆さんも参加してくれました(^ω^)晴れるどころか大雨や~ん!っていうのは冗談です(笑)
石工さん、龍馬くん、上さん、潤さんが丹波へ参陣です♪



ひとしきり篠山城を見学したあと、オフ会一行はランチ会場へと向かいます(^ω^)


今回のランチは・・・

いつもと一風変わった・・・

廃校ランチで決まりね♪(なんやそら)

ってことで、2010年に閉校した雲部小学校をリノベーションした「里山工房くもべ」さんでお世話になりました(´∀`*)







もちろん事前に予約はしてましたが、我々は通常の入り口からではなく通用口から乱入♪懐かしい木造校舎でノスタルジックな雰囲気がしますね~。






顔看板を見ると、すかさずやりたくなっちゃうのが人情でしょう(笑)
黒枝豆と化す鈴虫さんロコつぴさん(≧∇≦)







往時そのままの「雲部小学校」ロゴ入りのスリッパがズラ~っと・・・
これだけ並んでるとまさに壮観(笑)







関西オフ会ジュニア部の、下佐備くんの息子こうき君も遊具を見るやテンション上がります(((o(*゚▽゚*)o)))






ランチ会場はなんと音楽室でした(苦笑)
まるでPTAの役員会のような雰囲気www懐かしい雰囲気に皆さんも和みます(^ω^)







引っ張って引っ張って引っ張りまくってから、「いただきます!!」の合図をする明石幹事長(*´σー`)これまた「はよ食わせろや!」という殺気を感じつつ。いつもの光景ですね(笑)






気になるランチの中身はぁ~?
さつまいものコロッケ、丹波黒枝豆ごはん、その他篠山の地元食材をふんだんに使った定食でした(^ω^)
あまりの大人数で、お皿が足りないためにお弁当形式になっちゃいました(;´∀`)







おいしいご飯に舌鼓を打つメンバーさんたち。
オフ会初期の頃から参加して頂いているまちゃこさんまるりさんもご満悦♪







岡山名物「白桃餅」を皆さんに配る龍馬くん(^ω^)
皆さんからもたくさんのお土産のお菓子を頂きました♪感謝☆彡
んまかったのねん(*´艸`*)







今回頂いたスイーツたち☆彡

龍馬くんからの白桃餅
若江さんからの新潟土産、亀田製菓の米菓さんたち
鈴虫さんからは、京都のぎおんの里
織田信光くんからは、黒田官兵衛の杯せんべい
あきちいさんからは、神戸のラングドシャー
Silvineさんロコつぴさんからは、ひこにゃんからの挑戦状

でした(^ω^)







記念に「石工集団穴太衆」と黒板に書き込む石工さん(・∀・)
いい思い出になりましたね♪



ちなみに里山工房くもべさんの旧校長室が直売所になっております(^ω^)
ランチ後、皆さん思い思いにお土産を買ってました。
やっぱり今が旬の丹波の黒枝豆、大人気でしたねー☆彡





さて、次は今回のオフ会の目玉である八上城リア攻めです♪
その2へ続く~Σ(゚∀゚ノ)ノ
Posted at 2017/10/31 11:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年10月14日 イイね!

晴れの国の岡山オフ会@利神城 その2

晴れの国の岡山オフ会@利神城 その2さて、晴れの国の岡山オフ会ブログも第2章に突入です(^ω^)
そういえば、岡山オフ会幹事の龍馬くんの写真をほとんど掲載してない・・・あれ・・・?と思ったら、ほとんど龍馬くんからもらった写真しか使ってないことに気づくアホなワタクシ(;・∀・)そら、本人さん写ってへんに決まってるやーん(笑)







野面積みの、なかなか危ない石垣を見上げる方たち。
築城以来400年もほったらかしなら、そりゃ崩れる場所も出てくるわけよね~(´・ω・`)







土の圧力に押されて孕みまくってる石垣さん。勾配が逆になってます(笑)
その下を恐る恐る通過するはるか御前さん((´д`))

めちゃ怖かったですね(;´∀`)






石垣の陰からひょっこり顔出すSilvineさん
この方、一日に山城を3コも4コも踏破するツワモノさんです♪







これが噂の次郎吉くんお得意のヨガ撮り!!(笑)
いろんなバリエーションがあるようなのですが、どうやら一子相伝みたいです(ΦωΦ)
てゆーか、ワタクシならお腹がつかえて・・・無理(´・ω・`)







真剣な表情で撮影するピッケルさん☆彡
東京の多摩よりマイカーにて参陣とのこと。そしてこのあと高知遠征されたそうです(ノ∀`)タハー、すごいわ(笑)







山頂で記念撮影!!今回の参加人数は25人とのこと。盛り上がりましたね~(^ω^)


利神城をめっちゃ堪能したあと、一行は山を下ります。
かずんさん、山の上でのコーヒーおいしかったです(^ω^)ごちそうさま☆彡







下山途中のワンショット♪素敵な笑顔ですね~(^ω^)






トレッキングポール二刀流ないくpikaさん
ワタクシと同じ兵庫県民なのです♪また遊びましょう(^_-)-☆







ちょうど林道に出るあたりで小休止です(^ω^)
今回は事故もケガもなく良かったです。幹事さんがきちんと保険に入って頂けていたので安心してお城を堪能できました。ありがとうございますm(__)m







龍馬くん石工さん、そして次郎吉くんが皆さんにお菓子を配ります(^ω^)
この写真なんだかいい雰囲気ですね。眠々丸さんの撮影、素敵すぎます(゚∀゚)







下山後、オフ会一行は麓にある平福の町の散策へ。
ぽぽたさん潤さんも橋を渡って屋敷跡へ(^ω^)







談笑する石工さん上さんまるき~さん♪上さんとは次の丹波オフ会でも同行いたします(^ω^)よろしくね♪






まるき~さんは、うさたっちさんと楽しまれてました(^ω^)素敵なご夫婦ですね♪






平福駅にあった顔看板で、すかさず遊ぶ岡山オフ会幹事ふたり(笑)
やっぱ、お約束ですよね~(≧∇≦)石工さんの変顔はもうおなじみですよね(笑)







関西オフ会も負けてはいませんwww
ここぞとばかりに、あえての顔出しですwww







平福駅でも全員で記念撮影~☆彡
めっちゃ盛り上がってます(^ω^)/







ここで、いくpikaさんが次の目的地へ向かうために途中離脱です。
彼を見送るためにホームへ全員集結!別れを惜しみます(・´з`・)
そんないくpikaさんは後ろ髪引かれつつ(ないけどね)、列車に乗って行かれました。







そんなオフ会昼の部も別れの時が・・・
ここで夜の部参加メンバーさんは岡山方面へ。ワタクシ含め離脱組は思い思いに家路へ着きました(^ω^)あ~!飲み会参加したかったなあ(笑)




てことで、今回初めて岡山オフ会に参加させて頂きましたが、皆さん良い人ばかりで楽しかったです(^ω^)またお会いしましょうね☆彡

関西オフ会は10/28に第12回丹波の陣を開催します。
ではまた!!


尾張。いや、終わり( ̄ー ̄)
Posted at 2017/10/17 15:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「鳥取大山へ家族旅行に行ってきましたwith茶々 その2 http://cvw.jp/b/1657605/41393568/
何シテル?   04/25 14:00
初代:ホンダ・HR-V 2代目:ホンダ・フィットシャトルハイブリッド そして3代目がルノー・キャプチャーになります。 今までのように内装・外装ともにいじら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントスピーカーのなんちゃってアウターバッフル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 18:18:04
ボンネットメッキモール自作(エアウェイブ風に)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 14:16:55
フロントドア デッドニング その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 12:43:19

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
マッシブで躍動感のあるスタイリングにベタ惚れしました。前車ほどイジらず、大切に乗っていき ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
前車HR-Vです。 街乗り最強(笑)軽快なハンドリングと吹けのいいエンジンが最高でした。 ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
スマートセレションのプレミアムモカパールに乗っています♪よろしくお願いします。 ※オ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation