• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石則実のブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

第10回非公式関西オフ会、清水山城オフを開催しました。その1

第10回非公式関西オフ会、清水山城オフを開催しました。その1長かった冬も終わり、いよいよ城攻めのシーズンがやってまいりました(^ω^)
今回は記念すべき第10回非公式関西オフ会のアニバーサリーオフを開催いたしました☆彡そのオフレポです。


しか~し、いつもなら20人以上は参加して頂いているはずの我が関西オフ会なのですが、「発見ニッポン城めぐり」公式ツアーと日程がモロにかぶったため、常連メンバーさんが15人ほどあちらへ流れることに(´;ω;`)
なので今回は少数精鋭って感じですが、それでもいつも以上に濃い内容だったことは間違いありません(^ω^)


って感じで、朝まだ寒い滋賀県へ集合です♪






朝9時に大津駅で集合~♪あんまり久しぶりという感じがしませんね。






蟹八さんも朝からヤル気満々なのです(笑)



朝の大津駅にクルマ4台が集結し、湖西道路経由でいったん北上します☆彡






JR新旭駅で、地元のバーナード親子と合流します(゚∀゚)
息子の颯太くんは中学一年生♪生意気真っ盛りですぅ~(笑)







名古屋方面から駆けつけてくれた、あっちゃんbitくん
オフ会にはなくてはならないこの二人やで~(^^)/




さて、ここからしばらく行った先にある日爪城へ向かいます☆彡
この日爪城は、小規模ながら実戦的な技巧を駆使した丘陵部にある城です。浅井に加勢して織田勢に抵抗した城でもあるのです。







まだ雪が残ってるやないか~い(´・ω・`)
下見の時は全く立ち入ることすら出来なかったんですが、だいぶ雪も溶けてマシになってますね。







雪玉を掴んで、情け容赦なくオヤジにぶつける颯太(笑)
ほんまに親子か?www







獣除けフェンスのとこから扉開けて入ります(^ω^)
笑顔のわーわーさん夫妻と、いつものお約束な蟹八さん(笑)







登城口のあたりから、いきなり急こう配な登り土塁が待ちかまえます(;´∀`)
さほど高さはない山なんですが、ちょっと急やね・・・







登り切った先には、それは見事な土塁&横堀のセットがお出迎え♪
よく見れば土橋虎口も完備されたフルセット~(≧∇≦)ヨダレが出ます(笑)







日爪城は、ここが最大の見どころなんですね。独立した二つの曲輪で構成された城なのですが、双方を繋ぐのはこの細くて長い土橋しかありません(;´∀`)
しかも土橋の両側は断崖になってますので、落ちたら命がないというエキサイティングな場所なのです(笑)こわ~!







眼下に見下ろす琵琶湖を眺めて、あっちゃんは何思う・・・






午前中の散策で日爪城を終え、ランチはマキノにある和食の「ととろさん」へお邪魔しました~(^ω^)


その2へ続きます(`・∀・´)
Posted at 2017/03/14 13:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年02月04日 イイね!

烏帽子形城プチオフ参加しました その2

オフレポその2です~!今回も写真が多いぞ(笑)

平石城を後にしたプチオフメンバーは、柏原方面へ向かい、河内国分を目指します♪
ここでの目的はズバリ!ボウリング!!いったい何年振りやねんっていう感じですが、今回は明邦ボウルさんでレッツプレイ!!







プレーまでまだ時間があったので、イイ年こいたおっさん達が遊具でくつろぎ中・・・
って、この遊具10歳未満って書いてあるやん!あかんがな(;´Д`)(笑)







皆さん本当に久々にプレーされる方が多いようで(;´∀`)平均スコアは100切るという惨憺たる有様・・・これがゴルフだったらいいスコアなのにね~( ゚∀゚)
ちょうどここで、あるてさんBOSSくんが合流してきました☆彡







あまりに倒れないピンを前に、愕然とスコアを見上げるなつりんさん(笑)



合計3ゲームやりましたが、心地よい疲れで翌々日にはけっこうな筋肉痛があることでしょう(笑)
さて、次は夜の部、飲み会です☆彡今回は八剣伝河内国分店さんでお世話になります☆彡







乾杯の音頭は河内支部長兼相談役の若江さんですね(^_-)-☆






夜の部からは、常連メンバーのわーわーさんmiwachanも駆けつけて来てくれました(*´▽`*)かんぱーい!!!






こちらは山盛りキャベツをこれでもかと投下する八剣伝店員さん(笑)
国士さんもびっくりですΣ(゚∀゚ノ)ノキャー







ボウリング大会の表彰です(^ω^)
最終ゲームの追い上げで賞品をゲットした智ちゃん。ご満悦です☆彡







こちらもご満悦な、同じく優秀な成績だった若江さん(^_-)-☆






宴の中あいさつは、不肖ワタクシがさせて頂きました♪
今回はオフ会にお呼ばれした身だったので、楽なこと楽なこと~(笑)
ついでに3月の本オフ会も正式告知しておきました。







まだまだ飲むで~!!!宴会はこれからや~!!






こちらは女子二人♪お市の方さんロコつぴさんです(^ω^)






こちらは某企業の師弟コンビ(・∀・)ニヤニヤ
大人の遊びをよく知る二人・・・







関西オフ会の重鎮お二人('◇')ゞあなた方がいなければオフ会は成り立ちません。






わーわーさんmiwachan夫妻です♪腰の痛みを早く治してね~(´・ω・`)






金正日親子の肖像画のようなポーズですな(笑)
どこを見つめているの?







デザートが出てきても、まだまだ飲み足りないこの人たち(笑)






国士さんの大阪の筋金入りナイスボケに、あるてさんもずっと爆笑です(笑)






宴もたけなわ、智ちゃんの締めの挨拶です♪
お市の方さん共々、丸一日楽しい企画ありがとうございました(^^)/







お店の外で、全員でパシャリ(^_-)-☆
参加されたみなさん、ありがとうございました。







帰りの駅でもパパラッチばりに写真を撮りまくってくれる、優しいしばぴー(笑)


さて、ここでお開きとなり、僕を含めて数名が家路についたわけですが、まだまだ騒ぎ足りない飲み足りない人たちがこの後、二次会へ突入していったようです(^ω^)
以下、番外編~(笑)


















おわり(^ω^)
Posted at 2017/02/06 15:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年02月04日 イイね!

烏帽子形城プチオフ参加しました その1

非公式関西オフ会河内支部で、このほどプチオフ会が開催されましたので、そのオフレポ書きま~す(´∀`)

僕が「ぜひ行ってみたい!」ってリクエストしたので、城井智房さんや有志のメンバーさんが開催してくれる運びになったわけなのです☆彡






朝10時に河内長野駅に集合です。
この日は計4台のメンバーさんのクルマが集結しました♪







今日の目的地は、大阪府河内長野市にある国指定史跡の烏帽子形城、そして太平記にも登場した赤阪城の支城である平石城です(^ω^)
烏帽子形城は駅からでも比較的近いので、クルマならあっという間~☆彡

すでに公園化されてるとこなので、めっちゃ整備されていますね。





ちょうど遊具でジップライン(滑車すべり)があったので、思わず童心に返って遊び回るメンバーさんたち(笑)ええオトナがなあwww






ひとしきり遊んだ後は、本来の目的である山頂を目指します(^ω^)
ま、高い山でもないのでけっこう余裕で歩けます。







この烏帽子形城は国史跡だけあって、随所にこういった遺構が確認できます。
三好や畠山などの争いに巻き込まれ、何度も争奪戦の舞台になった城だけに、その造りはまさに要害堅固!
写真は本丸を取り囲む横堀なのですが、土塁の高さと堀との高低差がものすごい!!







このように、まるで陣地やトーチカみたいな構造物が多く確認できます。
攻めてきた敵兵を、この土塁で遮断して矢や鉄砲を射かけるわけですねー(^ω^)








陣地と思しき窪地のところで、みんなワイワイガヤガヤ・・・
城の構造をあーでもないこーでもないと想像し合ってます(*´▽`*)







実際の縄張りを図面で確認するしばぴー
柄にもなく真剣です(笑)







さっそく横堀のところで記念撮影です(・∀・)

河内支部を中心とした今回の参加者です♪
城井
お市の方
明石
蟹八
Silvine
若江
下佐備
と、その子息こうき
しばぴー
鈴虫
なつりん
ぽぽた
ちょんごろ
ロコつぴ
国士


昼の部は、この15人でしたー(((o(*゚▽゚*)o)))







さ、山頂の本丸跡を目指します☆彡
この段階では、まだお酒の入っていない鈴虫さん(笑)







よし!本丸跡へ到達♪ぽぽたさんを中心に記念撮影~☆彡






こちらはSilvineさんと、ちょんごろさん。リアル城攻め派のこの二人は満足してもらえたかな~?






お父さんの備一(下佐備)くんと、その息子のこうきくん(^ω^)
烏帽子形城では、ひたすらどんぐりとBB球を探してたね~(笑)







こちらは、関オフ会オリジナルポロもなかなかイカしてますね(^ω^)






こうきのドアップwww
こないだの夜の食事会に引き続いてのオフ会参加なので、立派な関西オフ会ジュニア部やね(・∀・)







下山後は麓の公園で、親子でギッタンバッタン(笑)
いい絵やね~(゚∀゚)




さて、烏帽子形城リア攻めの後は昼食です(・∀・)
南河内にあるワールド牧場へお邪魔~☆彡





レストランへ着くやいなやビールで乾杯Σ(゚∀゚ノ)ノ
昼間から酒や酒~!!(^^)/







こっちも飲んでるやーんΣ(゚Д゚;
しばぴー鈴虫さんは、やっとガソリン補給ですwww







昼食メニューです☆彡量もちょうどいい感じだし、何より唐揚げが大好きなんですぅ~(*´▽`*)






昼食後、見晴らしのいいところでワールド牧場の職員さんに撮影をご協力頂きました(^ω^)ブログを借りて宣伝もしときますね~☆彡

遊びに行くならワールド牧場!!
海遊館よりワールド牧場!!
お引越しならワールド牧場!!
ピアノ売ってちょうだい~♪ワールド牧場!!

何はなくともワールド牧場DEATH!!!







併設されてる食品スーパーに立ち寄って、産みたて卵を買いーの♪
思い思いに時間を過ごして、さあ次の目的地へ出発です(^ω^)







だいたいクルマで15分くらい?今度は平石城へやってきました♪
近くの採石場でドカンドカン派手な音を鳴らしてましたが、気にせず登山~☆彡







ここもさしたる比高はないので、ものの10分ほどで本丸付近へ到達~♪
南北朝期などで激しい戦いの舞台ともなった城ですが、今は石碑が佇むのみ・・・







本丸のベンチで、明石幹事長こうきとのツーショット(^ω^)
幹事長に追いかけまわされて、半ベソでお父ちゃんに泣きつきます(笑)







こちらは蟹八さん
なんぞ?そのポーズ(笑)







そして下山(^ω^)落ち葉が積もってるせいでズルズル滑り落ちていく感じ?
やっぱり団体保険は入っとくべきですねー。







下山後、ここで備一・こうき親子と、ぽぽたさんとはお別れです(´・ω・`)
最後の最後まで元気すぎてちょっかいかけてくるこうき幹事長はいささか疲れました(≧∇≦)でもまた遊ぼうね☆彡



さて、次の第二部は「ボーリング&飲み会編」です(^ω^)
Posted at 2017/02/06 14:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月10日 イイね!

第9回非公式関西オフ会、能勢~芥川山城の陣を開催しました。その3

第9回非公式関西オフ会、能勢~芥川山城の陣を開催しました。その3さて、今回も怒涛の三部作!!ついに最終章ですwww
引き続き芥川山城の巻~!!







わざわざポロシャツのオリジナルロゴを見せびらかす皆さん(笑)
ん?どっかで見たことあるような・・・いやいや、もちろん完全オリジナルです(キリッ)







快調に下山していく足取りも軽いMidoriさん。しかし、この後に事件が・・・
後続のメンバーAさん「あ!こんなとこに靴底が落ちてる~!!」
後続のメンバーBくん「それ、気持ち悪いなあ(´・ω・`)どっか人でも埋まってんちゃうん・・・」

いやいや、なんのことはない、Midoriさんの靴底が外れただけでしたとさ(^ω^)
結局、Midoriさんはもう片方の靴底もパッコンパッコンし始めたので、無理やりもいで歩かれてました(笑)そっちのほうが歩きやすいよね~w







金網とかフェンスを見かけると、ついついやってしまうアレ(笑)
「おお~~い!!誰か出してくれぇぇぇぇ~!!!!アッー!!」



こうして日暮れが迫るなか、メンバーさんたちは無事に下山できました(^ω^)
一日に3つも山城登るとなるとケガが付き物。団体保険入っといてよかったね~☆彡
お市の方さん、ありがとう(*´▽`*)








今回頂いたスイーツたち~ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
ちなみにピッケルさんは、せっかく持ってきた栃木みやげをホテルの部屋に忘れてきたそうです(ノ∀`)タハー






そして、いよいよオフ会の夜のイベント、懇親会の始まりです!!!
今回は、世界のやまちゃん阪急高槻店さんを利用させて頂きました(^ω^)







まずは、「テメー早く飲ませろよo(`ω´*)o」というメンバーさんの殺気をヨソに、これまたのらりくらりと挨拶をする、悦に浸る幹事長www






お待たせしました!!それではカンパ~イ!!!






あちらのテーブル☆彡楽しそうやーんΣ(゚∀゚ノ)ノ







そして、こちらのテーブル。こっちもいい感じやーんΣ(゚∀゚ノ)ノ






夜の部から駆けつけて来てくれた、初参加の衣谷さんです(^ω^)
次回は昼の部からよろしくね☆彡







そして、会社の忘年会が終えてから急いでやってきてくれたトレノくんです(・∀・)
どんだけオフ会好きやねんwww







皆さん、いいっすねえ(^ω^)この団結力と楽しさこそが、関西オフ会の魅力なのです♪






オリジナルポロの色を合わせてゴレンジャー!?
ノリが昭和すぎるやろwww







こちらは少数精鋭、赤備えな二人(^ω^)
まるで兄弟のような雰囲気ですね(笑)







後ろのロゴはこ~んな感じ(ΦωΦ)
かわいい足軽くんのイラストですの♪







城井さんの中あいさつです(^ω^)
今回、オリジナルポロのデザイン企画から発注、配布に至るまで尽力してくれた蟹八さんと、わーわーさんに皆さん拍手です( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ







まるで夫婦漫才のようなこの二人(笑)
僕には考えが及ばなかったような団体保険の件など、今回もたくさんお手伝い頂きました。感謝☆彡







城井智ちゃんbitくん
まるで親子のようですなあ(笑)







酔ってゴキゲンさんのバーナードくん(^ω^)
ちょっと生意気だけど、実はイイ人なのです。







次回、第10回関西オフ会の幹事を仰せつかったこの二人(・∀・)
ひそかに幹事長の座を狙っているとかいないとか(笑)







通行人の怪訝な表情を気にすることもなく、やっぱり外でも集合写真だよね~!!
皆さん、当日は本当にありがとう!!!





さて、これで第9回を数える非公式関西オフ会が終了致しました(・∀・)
参加された皆さん、どうもお疲れさまでした。皆さんが楽しんでこそのオフラインミーティングですから、また盛り上げていきましょう(∩´∀`)∩


さーて、次回の関西オフ会は?(←サザエさんふうに)



実はもう決定しておりまして、記念すべきAO10(アニバーサリーオフ会)は、
三月に湖北は清水山城で行いたいと思います(・∀・)

まだ詳しくはなーんも決めてないですが、また多くの参加をお待ちしております(^^)/
織田!!織田!!三月に滋賀県やぞ!頼むで!織田!(笑)



尾張。いや、終わり(^ω^)
Posted at 2016/12/13 15:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月10日 イイね!

第9回非公式関西オフ会、能勢~芥川山城の陣を開催しました。その2

第9回非公式関西オフ会、能勢~芥川山城の陣を開催しました。その2さて、撮影された写真のあまりの多さにゲロ吐きそうになりながら、その2へ続きます(;´Д`)だって、全部で400枚もあんだぜ。その中からブログに使えそうなやつ探すだけでも半日かかりました(笑)






ってことで、野間城の続き~☆彡相変わらず大堀切の堀底で大きなお友達がアスレチックばりにはしゃいでおりますがー(・∀・)
ピッケルさんSilvineさんも童心に帰ったような喜びっぷりで(笑)







こちらではプチ記念撮影ですね~(^ω^)
写真のどこかに落ち武者の亡霊が写っていませんか~?







ひとしきり遊んだ後は、急いで下山します。午前中の予定がタイトだって言ったじゃ~ん(;´∀`)皆さんちゃんと集団行動してくださいね(笑)幹事長からのお願いです(笑)
野呂利教授がなぜかカメラ目線なんですがw



さて、午前中の予定を終え、ほぼ時間通りに次の昼食会場である「ヤドルノ」さんへと向かいます(^^)/






ここ、能勢のヤドルノさんは知る人ぞ知る山里の隠れ家カフェなのです。
普段は美人姉妹で切り盛りされてますが、金土日しか営業してなくて、しかも冬季はクローズします。そんなレアなカフェなんですよね(^ω^)
ここでは地元の食材を使ったランチがオススメで、営業中はほぼ満席になるくらいの人気店です。

だけど~!今日はなんと貸し切り!!!
20人が入ればいっぱいの店内に、無理やり25人詰め込みますwww







お腹すかせた大きなお友達たちが続々と店内へ・・・
皆さん、能勢へお越しの際には利用してあげてくださいね(^_-)-☆







店内でくつろぐコッシー( ̄ー ̄)
当日は無理行って運転お願いしてすみませんでした。ありがと(^_-)-☆







こっちは、あっちゃんbitくんのコンビです。
このオフ会の翌日、河内の烏帽子山城へリア攻めに行ったそうです(;´∀`)元気やなあ(笑)


ちょうどこの後ろではですね~、蟹八さんがポロシャツを配布しています。
そうです!!実は非公式関西オフ会オリジナルのポロシャツを作ったんですよ~!奥さん!!!
初回30枚は完売しましたよ~っと(笑)追加受注分もすでにメーカーに発注しております(・∀・)








ここで食べたのはランチプレートですね(^ω^)
野菜たっぷりで、特に地元産のお米がめっちゃおいしかったです!!
また来ようっと♪



おいしいランチの後、今度はクルマを飛ばして高槻の芥川山城へ向かいます(^ω^)
幹線道路を避けて山道を走りましたが、予定よりちょっと遅れた程度で芥川山城近辺へ到着です( ̄▽ ̄)
アテクシの華麗な運転テクニックで、STRADAさん旦那様(丸に片手蔓柏さん)はゲロ吐きそうになってましたが・・・(笑)







ちょうどここで、鈴虫さんしばぴーさんと合流です(^ω^)お待ちかね~☆
その後、城のある三好山へ登っていきます。
あ、写真は鈴虫さん、しばぴーさんではありませんので念のため(笑)







城にある石碑か墓石の年代を解析中の野呂利教授
あ、この人、板碑が専門でしたね(笑)







曲輪の上から林を掻き分けてコッシー参上(笑)
一番アグレッシブに動き回ってる人です(^ω^)







東曲輪にある今にも崩れ落ちそうな石垣をチェックするあっちゃん
あんまり近づくと崩れるで~!!







壮大に伸びる竪土塁を撮影するメンバーさんたち。
芥川山城の技巧的な縄張りプランに感動もひとしおです(^ω^)







出丸(いわゆる捨て曲輪)の土塁の上でポーズ∠( ゚д゚)/
幹事長はこの寒い中、見せびらかすためにずっとポロシャツ姿です(笑)







こちらは土橋の上で(^ω^)皆さん、どっち向いてんの~!?






大手道から、まるで進路を遮るかのように立ちはだかる大手石垣
半分は崩れていますが、危なくないように、山の所有者の方がきちんと柵など設置されています。







あっちゃん、土塁の上から何かを狙っているかのようです(笑)






主郭部から見た絶景です!!はるかに見渡せる摂津の風景。いいですねえ(^ω^)
ここからは、あべのハルカスなんかも遠望できます。







主郭部にて休憩~☆今日はめっちゃ歩きましたね~(・∀・)






ここでも性懲りもなくポーズ∠( ゚д゚)/!!
この後、またもや蟹八さんの法螺貝が響き渡ったのは言うまでもありません(笑)
ちゃんと練習しいや~(笑)







はい、ここで集合写真です(*´▽`*)
では、今回の参加者ご紹介~♪順不同です。



明石則実
城井智房
お市の方
だもんで(あっちゃん)
野呂利休三
STRADA
丸にかたてつるかしわ
衣谷 (夜より)
ロコつぴ
bit
わーわー
miwachan
若江國助
蟹八信繁
橘次郎吉
ちょんごろ
あきちい
鈴虫
しばぴー
Silvine
なつりん
ぽぽた
はやえもん
甑岩正頼(コッシー)
バーナードワイズマン
あるて
茶々 (夜より)
Midori
ピッケル
笑姫 (夜より)


の、昼の部のみで27人でした~(^ω^)


そして、その3へ続く。
Posted at 2016/12/13 14:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「鳥取大山へ家族旅行に行ってきましたwith茶々 その2 http://cvw.jp/b/1657605/41393568/
何シテル?   04/25 14:00
初代:ホンダ・HR-V 2代目:ホンダ・フィットシャトルハイブリッド そして3代目がルノー・キャプチャーになります。 今までのように内装・外装ともにいじら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントスピーカーのなんちゃってアウターバッフル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 18:18:04
ボンネットメッキモール自作(エアウェイブ風に)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 14:16:55
フロントドア デッドニング その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/22 12:43:19

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
マッシブで躍動感のあるスタイリングにベタ惚れしました。前車ほどイジらず、大切に乗っていき ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
前車HR-Vです。 街乗り最強(笑)軽快なハンドリングと吹けのいいエンジンが最高でした。 ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
スマートセレションのプレミアムモカパールに乗っています♪よろしくお願いします。 ※オ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation